
子持ちの既婚者です。
転勤に伴い、引越しをすることになりました。
小さな子供もいてご迷惑をかけることもあるかと思い、引越し先のご近所に
タオルかお菓子を持って挨拶に回ろうと考えていたのですが
不動産屋さんから
『最近はあいさつ回りなどはしなくなったので不要です』
と言われました。
プライバシーもあるのに、近所になったからと挨拶に行くと
こられたほうは迷惑するといった感じでした。
今まで社宅に住んでいて、挨拶するのが当然の環境にいたもので
恥ずかしながら、世間の常識がよく分かっていません。
ちなみに引越し先はマンションで社宅ではありません。
(会社の方は誰もいないと思います)
不動産屋さんがおっしゃるように、最近では引越しの挨拶は
不要になったのでしょうか?
自分の考えを改めるためにも、ぜひご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
子持ちで引越しするんなら確実に「迷惑かけることはない」とは100%言い切れないよね。
どんなに走り回っても暴れても周りに迷惑かけない一軒家の持ち家と違うし。
不動産屋は契約が済んだらハイさようならですけど、
近所の人はそれ以上に付き合いが出てくる関係。
ぶっちゃけあなたが挨拶しないことで近所とトラブルになっても責任はとってくれない。
あいさつ回りすることで迷惑がるような人間だったら、逆に直接挨拶したほうが「要注意人物」ってわかっていいんじゃない?
挨拶しなかったらそういうことすらわかんないわけで。
別に出る出ないは相手の意志なんだから、もし数回訪問しても出なかったら手紙でも挟んでポストにでも入れておけばいい。
そういう意味でもかさばらないもののほうがいいよ。
タオルとか、地域限定の有料ゴミ袋とか(これは男性でも助かるはず)
もし部屋数が少なくて単身者の男性が多そうな物件なら、あなたが挨拶するよりご主人に行ってもらったほうが
安全だけどね。
皆さまご回答ありがとうございました。
やはり挨拶はしておいて越したことはないようですね。皆さまと価値観が同じでほっとしました。
また、こちらを紹介することの他に、相手を確認するという意味でも挨拶に伺った方が良いように思いました。
本当にありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
わたしも不動産屋さんに挨拶のことを訊ねた時に
「最近はしないひとも多いですよ」と言われました。
(「しなくていい」とは言われませんでしたが)
わたしはしましたが、
実際挨拶されないひとも多いです。
特に若い女性の一人暮らしの場合、
防犯上のことも考えてのことだと思います。
ニュースでも物騒な事件を見聞きします。
ただ小さいお子さんがいらっしゃるなら
挨拶に行ってひとこと「子供がいるので、
もしかしてご迷惑をかけることがあるかもしれませんので・・」と
言っておいたほうがいいかもと思います。
今は子供のいない家庭も多いので、
子供の声に対しては敏感に感じる人が多いです。
公園で遊ぶ子供の声にクレームがつく時代です。
挨拶をしておくと心証を多少でも良くしておくことが
出来ると思います。
No.11
- 回答日時:
それでよく不動産業が営めるなぁと感心しています。
本当にプロの不動産屋でしょうか、一番大切な事は近所との付き合い
だと言う事を知らないようです。
確かに挨拶なしで引っ越しをされる方もいますから、不動産屋の言う
事が間違いだとは言いません。どの程度の期間住んで居たのか分かり
ませんが、1年未満でも中には親身になってお付き合いして頂いた方
も居られるはずです。小さな子どもと遊んでくれた家族も居られるは
ずです。そのような方に挨拶もなしに引っ越すのは、不動産屋に言わ
れたからと、何も言わずに引っ越せるでしょうか。
全ての方に挨拶する必要はありませんが、短期間でも本当にお世話に
なった人だけでも挨拶して去るのが人間としての礼儀だと思います。
紹介して貰った不動産屋は不動産のプロでしょうが、世間常識を知ら
ない常識のない人だとしか言えません。
世間常識まで知っていると思わない事です。
プライバシーの侵害?。引っ越しの挨拶をするだけでプライバシーが
侵害されるなら、誰も引っ越しなんて出来ませんよ。
No.10
- 回答日時:
挨拶まわりをしなきゃしないで
「引越してきたのに挨拶がない!」なんて言う人が必ずいます。
質問者さまのお考えで間違っていないと思います。
震災以来、隣近所にどんな人が住んでいるか知っておこうという風潮もあります。
No.9
- 回答日時:
「最近はあいさつ回りで簡単に苦情を言ってくるアホがいる」の言い換えじゃないかなと。
ことあるごとに地主にクレームいれてくる客の体験があったんじゃないかな。
逆に考えればいいんです。
隣近所に引っ越してきた人があいさつに来た場合と来なかった場合、どう思うかって。
最初だけでもしかりしたほうがいいと思います。
ただし出入りの激しい大都市か定住が多い土地かでその後は変わりますが。
No.6
- 回答日時:
その不動産屋が頭悪いだけ。
>最近はあいさつ回りなどはしなくなったので不要です
そりゃマナーを知らないアホが多くなっただけで、プライバシーがどうとかいう問題じゃない。
挨拶しただけでプライバシー侵害なら、回覧板回すのにたずねてもプライバシー侵害になるわ。
特にマンションなんかは寄り合いで決める話もあるのに、挨拶もしないで住人面するアホがいるかっての。
No.5
- 回答日時:
>引っ越し時、ご近所の挨拶は必要ですか?
↓
そのマンションの住民の構成(家族・単身、年齢、居住年数、コミニケーションの濃密or希薄な地域の違い、個人差)によっても異なると思いますが・・・
私は、傾向的に、在宅時や忙しい時間帯等を避け、玄関先でのご都合を聞いた上で、簡単に引っ越しの挨拶に行かれる方が良いと思います。
それは、挨拶や声掛け程度(相手の方の対応で、親しく成って、それ以上の関係に成るケースも)のお付き合いは、自治会の有無や一斉清掃とかゴミ収集当番にも影響しますが、何よりも防犯や何かあった時の助け合い・話し相手等にも繋がると思います。
むろん、中には、濃密な人間関係や付き合いを嫌ってのマンション暮らしを選ばれてる方も居られるのでしょうから、挨拶以降の近所付き合いは個々の方の反応や接し方で徐々に始めたり合わせたり、なされれば良いと思います。
そこは、プライバシーや個人の価値観や暮らしへの拘りの部分ですから、付き合い方を押し付けても押し付けられても嫌ですものね・・・
何処の誰が、何処から、どんな人が引っ越して来たのか?
隣はどのような人なのか、マンションの出入り口や通路で会っても知らなかったり挨拶を欠くのも余り心地良い暮らしと思いませんから・・・
それに、何かしらの縁でご近所に住む間柄、お子さんの幼稚園とか学校でのPTAが一緒だったり、買い物で顔を合わす事もあると思いますが、顔を合わして挨拶をして面識が有るのとないのでは印象や親しさが違うと思います。
No.4
- 回答日時:
都内でもマナーが希薄になってますね…
あなたが良識のある人なら挨拶に行くべきかと…
不動産屋なんて所詮商売主義人ですからね
引っ越して来たのに 挨拶にも来ないなんて と思う人もいると思います
何かあったときにも力になってくれなくなりますし
たとえ 挨拶に行って 迷惑だから来なくて良いのに と言われても
行ったというそれだけで 人間的にちゃんとした人 という印象には残るはずです
些細なことかも知れませんが 近くの人にちゃんとすることで
それが広がって あなたに結果として返ってくると思いますよ
No.3
- 回答日時:
したほうがいいと思います。
うちは持ち家なので子どもはいませんが今後何かお世話になることもあるかもしれないので
挨拶に行きました。
上下右左の4件とあとはマンションの理事長のお宅の計5件に
私は洗剤をもっていきました。
あとから引っ越された方も挨拶にきてくれましたよ。
数千円のことですしやらないよりはやったほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し マイホームを建てられた方、引っ越しのご挨拶に近所に行きましか? 私はもちろん家族揃って手土産を持って 8 2022/12/30 09:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- その他(悩み相談・人生相談) 最近引っ越しまして、貸しの一軒家に住んでいるのですが、 最初に近所にご挨拶にいった時は皆んなやさしか 3 2022/08/30 14:52
- 知人・隣人 何故近所挨拶をしないといけない? 2 2023/06/11 21:00
- 知人・隣人 近所 挨拶がうまくいかない。 一軒家住まいです。 昔からご近所さんに挨拶をするのが苦手です。 例えば 4 2022/08/07 14:40
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について夫と意見が合いません 8 2022/11/21 23:04
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶が6件 その内1件が班長さん宅 1件が自治会長さん宅です。 班長 自治会長宅に菓子折り( 5 2022/06/23 10:41
- 引越し・部屋探し 3月にマンションへの引越しを予定しているのですが、コロナ禍での近隣への引越しの挨拶はどうしたらいいで 2 2023/01/29 21:31
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- プロポーズ・婚約・結納 「結婚は今すぐではなく1-2年後にしたい。結婚は家同士の繋がりでもあってイメージが湧かないから実家に 5 2022/11/20 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人が嫌いになってしまいまし...
-
団地に引っ越しをしたのですが...
-
一軒家に住んでいます。隣に家...
-
引越の挨拶に行ったけど不在。...
-
角地に引っ越し。挨拶範囲は、...
-
引っ越しのときに自治会やご近...
-
大家さんへの挨拶
-
引越しの挨拶、先に来られてし...
-
プチ高級住宅街での近所付き合い
-
新築時の御近所へのあいさつ
-
町内会の加入、挨拶について(...
-
今まですんでいたところから出...
-
引っ越しの挨拶(同棲の場合)
-
引っ越し時の挨拶回りと自治会...
-
隣近所への挨拶はいつするべき...
-
家の建て替えの時、近所への挨...
-
【引越し前に管理会社に連絡を...
-
結婚 引っ越し時の挨拶について
-
外国人であっても引越しの際の...
-
学生の引っ越し。挨拶回りで手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人が嫌いになってしまいまし...
-
団地に引っ越しをしたのですが...
-
学生の引っ越し。挨拶回りで手...
-
引越の挨拶に行ったけど不在。...
-
町内会の加入、挨拶について(...
-
カーポート工事の挨拶について
-
引っ越してきた人の挨拶がない...
-
引越しの挨拶について夫と意見...
-
引越しのご挨拶の品(実家に出...
-
中古分譲マンション 引越しの挨...
-
母子家庭での引越し挨拶について
-
社宅に、引っ越したあとの挨拶...
-
引っ越し、マンションの管理人...
-
実家が空き家になります。ご近...
-
引っ越し時の挨拶回りと自治会...
-
引越しの挨拶はどこまで??
-
別荘を購入し隔週の週末に利用...
-
社宅での引っ越しの挨拶
-
引っ越して早々別のところに引...
-
下の部屋の方に引越しの挨拶に...
おすすめ情報