dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原稿用紙に手書きするのを止めて、pcのワープロ機能を使って書きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
みなさんどういうやり方でされているのでしょうか?

やはりワードを使うのでしょうか?

A 回答 (5件)

#3の者です。



>文学賞(新人賞)などに応募しようと思っていますが

その場合は、普通にワープロ(パソコン)を使えば良いと思います。ワードでも一太郎でもかまいません。
私は、原稿用紙の升目に文字を印字するのはやめたほうが良い、と言いたかったのです。手書きではなくワープロで印刷しても全然OKです。応募規定にちゃんと書いてありますよ。
その場合、文字間は少し狭く、行間は広く空けるのがポイントです。読みやすくなります。
また、文字は不必要に大きくせずに、ワードなら12ポイントぐらいで充分です。
もちろん、応募規定に書いてある文字数/頁は守りましょう。たとえば、20×20とか、20×30とか、普通書いてあります。
規定通りの文字数で印字してないと、それだけで落とされることもあるみたいですから、気をつけてください。
    • good
    • 0

縦書きで書きたい、ということでしょうか。



MS-WORDでもできますが、とくに文章入力の多い人ほど「エディタ」と呼ばれるソフトを使うようです。ワープロ・ソフトに比べると文字飾りなどの機能がない分だけ動きが軽快で、使いやすいのが特徴です。

いろいろなシェアウェア(試用して気に入ったらお金を払うソフト)がありますが、おすすめは秀丸、QX、MMあたりでしょうか。わたしはQXエディタを常用しています。

参考urlからいくつか試してみてはいかがですか。

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writi …
    • good
    • 0

原稿用紙の升目にワープロ(パソコン)で文字を入力したものは、非常に読みにくくて、文学賞(新人賞)などに応募する場合は、絶対にやめたほうが良いと言われるくらいです。


どうしても原稿用紙に印字しなければならないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.

文学賞(新人賞)などに応募しようと思っていますが、やはりやめたほうがいいのでしょうか?

手書きの字がひどいので困っています.

お礼日時:2004/02/29 20:01

私はテキストエディタの中でも、秀丸エディタというものを使用します。



仕事(プログラミング)などでも使いますし、ワードのように重くもありません。
もしも、ワードのdoc形式などにしたければ、あとから秀丸で作成したテキスト文書を、ワードで開いてお望みの形式にしてやればいいと思います。
私の学生時代の教授も、秀丸で原稿を書いてました。

参考URL:http://hide.maruo.co.jp/
    • good
    • 0

何でもいいと思いますよ。


ワードでもメモ帳でも。
私はWinではワードパッドを良く使います。
MacだとシンプルテキストもしくはJeditですかね。
フリーソフトも結構あるので使いやすいものを使えばいいと思います。

参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writi …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!