アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月に転校予定です。
今年新2年生の女の子と、新3年生の男の子です。
子供とはたくさん話し合いをした結果、転校については理解をしてくれてるのですが、不安や心配ばかりです。。
低学年での転校経験がある方(現在 大人で、子供の頃に)、これから子供を転校させる方、子供を転校させたことがある方。その頃どんな気持ちだったか、子供の様子や、友達関係など、聞かせていただけたら嬉しいです。
転校して困ったこと 良かったことなど、小さな事でもいいのでアドバイス聞きたいです。
ちなみに男の子の方は自分から積極的に話すことができず、友達が出来るか少し心配です。

A 回答 (8件)

まだ見ていますでしょうか?


私の話はちょっと極端ですが、自分の転校の話です。
というか、幼稚園の頃なので転園ですね。
元々、いつも1人でいて、周りの輪の中には入れないタイプでした。
園では1日中誰とも話さず、先生方には心配されていたようです。
そんな子供でしたので、転園しても当然馴染めませんでした。いつも1人で誰とも話さず、質問されたら首振って応えていました。
当然こちらの園でも先生方には心配されていたようです。
母は家では喋るし、いつも一緒に遊ぶ近所の子がいたのであまり心配はしていなかったようです。1人だけ一緒に遊べる子がいました。
でも、そのまま小学校へ入り、結局小学校中学年までそんな状態でした。最近知ったのですが、かんもく症というのがあるらしいのですが、そのような状態でした。
私が普通に話せるようになったのはクラスの1人の女の子の一声でした。「ねぇ、一緒に遊ぼうよ!」たった一言それだけです。
それからその子と遊ぶようになり、友達も増えていきました。
まぁ、こんな子供もいるという事です。
    • good
    • 19

幼稚園で1回、小学校で3回、中学で1回転校経験があります。


理由は親の仕事と離婚と祖父の死による祖母との同居です。
小学校2年生の2学期に親が離婚して引越し、半年のみ母の実家での小学校生活、その後また引っ越して父と継母と同居でした。
良い点
転校生は珍しいのか、どの学校に行ってもわらわらと生徒が集まってくるので特に友達作りには苦労しませんでした。
悪い点
が、逆に自分から友達を作ることが長年上手に出来ませんでした。
良い点
学校で悪いことがあっても転校することでリセットが出来ました。
悪い点
その為、引越しすることに抵抗もなく、また一つの事に執着がないです。仕事も家庭も嫌になったらやめてリセットしたいと逃げの考えが身についてしまいました。(まだ離婚はしてませんが^^;)

総合的に
良い点
誰とでもすぐに浅く広く仲良くなれます。
悪い点
親友、故郷といえるものがありません。

以上、非常に極端ですが、私の経験です。
    • good
    • 11

30代女性です。


20年以上前のことですが、小2に上がる時と小6に上がる時の二度ほど転校を経験しています。
どちらも春休みでの引越し、転校を知らされたのも休みに入る直前くらいでした。

一度目は、1学年1クラスしかない学校から全校生徒が1000人近い大きな学校への転校でしたが
転校に対する抵抗も無かったですし、割とすんなり友達も出来てクラスに溶け込めた記憶があります。

二度目は、再び1学年2クラスの学校(元の学校ではありません)への転校でしたが、
この時は仲良しの友人と離れるのが辛く、雰囲気の全く違う学校に慣れるのに時間が掛かりました。
全体の人数が少ない分、殆どの人が幼馴染で、既に出来上がっているグループに入るのも難しかったですし。
いじめられたり、ずっと孤立してた訳ではないですが、ただ修学旅行の班分けは揉めに揉めた記憶があります…^_^;
(私が入ることで定員オーバー。でもグループは崩したくない。誰が出るの?新参者の貴方が出てよ~みたいな…)
良く元の学校に戻りたいって思ってましたね。。
1年で卒業ということもあったので頑張りましたけど。

ただ、他の方も書かれてますようにクラス、先生、学校、地域の雰囲気によっても全然違ってくると思いますので
転校させる前から不安を煽るようなことは言わない方が賢明かと思います。
どのような話し合いをされたのかは分かりませんが、お子さんには引越ししなくてはいけない理由を話すよりも
「お父さんお母さんは何があっても味方だから、何でも話して来なさい」ということを強く言ってあげて欲しいと思います。
私の場合は何も言われませんでしたが、でも止むを得ない理由で引越したことは分かってましたので
自分の不安を話すと親を困らせると思い、何も言えませんでした。
お子さんに何かあった時、SOSのサインを出しやすいようにしてあげて欲しいと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 17

こんにちは



今は中学3年生男の子と1年生女の子ですが
男の子が小学校4年生、女の子が小学校2年生の4月に転校をさせた事があります。

子供達の幼少期は東京都内に住んでいました
そこから神奈川県に引越しをしました

子供達が都内の学校は上は2クラス下は3クラスありました
比較的手厚く保護者同士も意外にコミユニケーションが取れていました

転校先は上は5クラス下は6クラスありました。
上も下も学校生活にはすぐに慣れてくれましたが
放課後お友達を誘って遊ぶ、誘われて遊ぶ事がなかなか出来ず
特に下の子はなかなか上手く出来ずに悲しい思いをさせていた時期があったでしょう。

私達も夫婦共働きの為放課後一緒にいてあげることも出来ず
本人は苦い思い出になっていると思います。

当時は、子供たちが都内のお友達と連絡を取り週末遊ぶ約束をして
電車で都内まで連れて行ったりこっちへ連休など都内のお友達に泊まりに来てもらったりしながら
1年近く過ごしていたと思います。
だんだんと回数が親の都合ではなく子供たちの意思で減っていきました。
(現在でも以前住んでいた所のお友達とは2人とも交流があり年に数回子供たち同士で会ってます)

当時子供達も色々苦労していたと思います。私もなかなか引越し先の環境に馴染めず
学校も人数が多いせいなのかその土地の環境や色々あると思いますがあまり手厚くなく
保護者同士のコミニュケーションをとる機会がなかなかなくてどうしてよいものか時間だけが過ぎていく感じで
今だから思う事ですが学校の子が多く通うサッカーチームがあったり学童保育があったり女の子はダンスサークルやバレーボールチームなどもあったようなので私が積極的に動き入れてあげれば良かったかなとか思う事あります。

現在は2人とも中学生でお友達も多く週末はお友達と出かけたり部活で忙しかったりと色々で本人たちは色々悩みはあるだろうけど充実していると思います。環境の変化の慣れは大人より子供の方が早いかもしれません。
私は未だにちょっと自転車などで遠出すると迷子になりますが子供達は結構色々な道を知っていてビックリする事多々あります。


ご参考になればよいかと
    • good
    • 10

不安をあおるようでスイマセンが


経験談を
わたし 小学校3年生3学期
姉 高校生 です

ちょっとこじんまりした町から市へ転校しました
ギャップ感じましたね

姉はすでに違う市の高校でしたので
外の世界を知っていたわけですが
わたしは田舎しかしらなかったので
4年生になるまでちょっと孤立しました

その市の土地柄とかもあるので全部同じではないと思いますし

教師や生徒さんの雰囲気もあると思いますよ
    • good
    • 7

私の父も主人も転勤族です。


なので、私は小学校一年生で転校しました。私も人見知りなほうでしたが、低学年での転校に関しては全く問題ありませんでした。たまたま転校した地域の雰囲気が独特だったので、中学生になってからは色々トラブルがあり、こんなところ転校してこなきゃよかった、とは思いましたが、それは成長の過程で周りや自分が変化したことであって、低学年の転校とはなんら関係なかったと思います。

低学年のほうが、転校するにあたっては抵抗が少ないと思います。
2年生や3年生はまだクラス全員仲良くしましょう的な学年ですし。

逆に、高学年や中学生とかの転校のほうが、グループができていたりして難しいのではないかと思いますよ。

転勤族の夫と結婚したので、子供たちは二度転校しています。

一度目は上の子が一年生、下の子が保育園のときで、二度目は上が3年生、下が2年生です。
確かに一年生と保育園のときにくらべれば、友達関係もできてくるので転校ときいてさびしがることはありましたが、それでも新しい学校ではすぐに友達もできましたし、心配なかったです。
上の子は割とすぐに誰とでも仲良くなるタイプですが、下の娘はそうでもなかったので心配していましたが、低学年にとって転校生の存在ってのは珍しくて楽しいものであるので、わりと構われることが多いですし、数日もすれば遊びに誘われた、って感じでした。それに、子供のいた学校ひとつみても、転校での入れ替わりは結構はげしくて、学期ごとに必ず一人二人はいなくなったり新しくきたりしますから、うちの子だけが特別という感じもありませんでした。
うちの子が転校した数カ月後にはもう新しい転校生がきたりしますし、逆に転校生を迎え入れる立場にあっというまになります。

低学年の転校で困ったことは今のところありませんね。
今はもう高学年になったので、子供も、下の子は転校に対して前より構えてしまって「転校の予定ないよね?」ときいてきたりはしますが・・

子供は大人が心配するほど環境への適応力は低くないです。
たぶん、積極的ではない子でも、それなりに声をかけてくれる子はいますし、あっという間になじむと思いますよ。

私が気をつけているのは、私自身が転校にたいして、転校した時期ではなくても地域にたいしていやな思いでがあったので、いいイメージがないのですが、それを子供に感じさせると不安になると思うので、あっけらかんとしています。
「しょーがないじゃーん」くらいの感じで。
他の方もいっていますが、あまり神妙に話し合いで理解させようとするのは、逆に心の準備や不安を煽る可能性もあるかと。
高学年や中学生で、強い不安を抱いているなら別ですが、低学年なら、勢いでどうにでもなります。
    • good
    • 7

小1で1度、小2で1度転校しました。

20年以上昔の話ですけれど。

どちらの時も直前まで引越しのことは知りませんでした。
言われるがままに引っ越して転校です。
もし親から相談されても、良い悪いは判断できなかったと思います。

小1の引越しは都心から地方だったので、溶け込むのに時間がかかった記憶があります。
ウチ一家自体がよそ者と思われていたのかもしれません。
私も人見知りで臆病でしたが、1人2人ぐらいはすぐに友人ができましたし、
それからは割と楽しく過ごしました。
クラス全体に溶け込んでいたかは最後まで疑問でしたけれど、
1人でも仲の良い友人ができればそこそこ楽しくなるものです。

小2の転校は地方から都心に戻ってきましたが、
前の住まいとは別の場所でしたし知り合いもいませんでした。
3学期の途中で入ったのですが、初日教室に入るなりクラス中の子が集まってきて
友達になろうとか、俺名前~っていうんだよろしくとか、ものすごい歓迎を受けました。
私は初対面の人と話せない子供でしたが、あっという間にクラスに馴染めましたね。

当然、転校先のクラスの雰囲気とか、土地の雰囲気もあると思います。
ただ子供なんて素直というか単純なもので、端から色眼鏡で見てくることも無いと思いますよ。
普通にしていれば普通にクラスの一員になれると思います。

一つあるとすれば目立つ服装や小物を付けさせないことでしょうか。
自分たちと違うと思われると、最初に距離が出来るかもしれません。
    • good
    • 4

 


4歳と2年生の子を連れて海外赴任しました。
赴任前には行く国の地理とか文化は話しましたがそれ以外はほとんど話さなかった。
二人とも旅行気分ですぐに現地に溶け込んでましたよ。

「子供とはたくさん話し合いをした」・・・こんな事をするから不安を煽るんです。
引越しなければならない事情が子供の意見で覆るのですか?
行く前に無意味な心配をするから、引っ越した後でも不安と比較し思うようにならないから沈み込むのです。
引っ越しは仕方ない、行くしかないんです。
 
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A