dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 慶応を目指せるといわれ、塾に通いだした中1の母です。
本人も希望しております。
 心配なのは、周りの友達が皆裕福で友達関係に影響がないかということです。
学費は払えますが、裕福ではありません。
クラスメイトはどんな家庭の方がいらっしゃるのでしょうか?
年収はどの程度あればいいのか、教えてください。
両親の学歴が大卒でないご家庭はありますか?

A 回答 (1件)

元塾講師です。

私自身慶應出身(大学から)で友人に多くの内部生がいます。

 高校に関して言えるのは「お金持ちは確かにいるが、生徒間でそれほど影響がない」ということです。公立の学校と比べれば、家庭環境が恵まれているのは当然で、かなりの高所得層の家庭がいる確率は非常に高いですし、クラスの平均もやはり高いです(恐らく日本1です)。ただ、それでもかなりの高所得層がいる確率も1割程度でないでしょうか(公立だと0,1%程度かもしれません)?公立と比べると100倍ですが、それでも例外的数字です。

 慶應義塾高校は大学の日吉キャンパスに隣接しており校内で良く高校生を見かけます(大学の生協に着たりもします)。彼らをを見ても(他の高校にはない勝ち組感はありますが)普通の高校生です。内部進学した同級生などを見ても本当に普通です。むしろ受験をしていないので受験組に対して申し訳なさそうな言動が多いと感じていました。
 親の収入が普通だからといっていじめの対象になるわけでもないですし、多くは普通のご家庭なので友人を作るのに困難さはありません。
 幼稚舎出身の人は確かに親が慶應出身な人は多いですが、それもどうってことないです。話の流れで自然に知る程度で大したことでもないですし、親の学歴で差別されることも聞いたことありません。私は大学からですが、父親は夜間大学、母親は高卒でしたがこれを話す機会もなければ聞かれたこともありません。

 慶應というと日本1のお坊ちゃん学校というイメージで最近は「花より男子」等のマンガ・ドラマのせいか、すさまじいイメージを持たれている方が多いです。実際の学校は、F4のような金持ちが貧乏人をいじめることもないですし、逆に金持ちがあのような態度を取るとつまはじきにされている感じがします。多くの人は(家庭環境の良さなのか、裕福さの余裕なのか)大抵人にやさしく人当たりはいいです。
 私自身は大学受験で入学し「困難な受験を突破した達成感」があり満足していますが、もう一度人生をやり直せるなら「高校入学で、受験を気にせず部活などに打ち込みたい」と思っています。安心してお子さんに勉強に集中するようおっしゃってください。
ご参考までに。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

 詳しく教えていただき、有難うございます。
親としての不安が解消され、子供の背中をどんと押せる勇気が湧きました。
そんな環境から学ぶことにも期待します。
最後まで目標に向かって頑張れるといいのですが・・

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/11 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!