
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多分 戸当たりでしょうね?
もともとはめ込みでしかないので取れる場合が有ります
取れた方のはまっていた部分にゴム系の接着剤を少量塗ってはめて抑えてください。
たくさんつけないでね!
将来建具調整の限界時にドア枠自体を調整したい場合はずしたい部分でもあり駄目にしたくない部品です。
この回答への補足
ありがとうございます。
「戸当たり」というのですね。
接着剤がはがれたり、留め具が割れたりした痕跡もなく、
どうやって固定していたのか、なぜ外れたのかわからず困っていました。
おっしゃるように、外れた枠の見ると調整用のネジが見えています。
二度と外れないように接着すると、枠の調整をする際に困るのですね。
軽く接着しておき必要時には外せるようにしないとダメですね。
No.5
- 回答日時:
戸当たりです。
はめ込み式ですが、最初は、水性のゴム系の接着剤で固定しています。
接着剤の量が足りないと外れる場合があります。
樹脂なので、木工ボンドでは接着できません。
透明な、ゴム系のボンドを左右の塡め込む所に塗って取付けますが、接着剤がはみ出ると、取り除くことができませんので、慎重に作業をする必用があります。
ご回答ありがとうございました。
>はめ込み式ですが、最初は、水性のゴム系の接着剤で固定しています。
そうだったのですね。接合面をみてもわかりませんでした。
仮止めする感じで、うすく接着剤を塗ってみます。
No.4
- 回答日時:
ドア枠と剥がれた戸あたりの間を金属ヘラで良く清掃し、そこに木工ボンドをヘラでたっぷり塗り戸あたりを枠にアテガエ木片を戸あたりに当てながら金ズチで叩き、その後ベイヤ釘を戸あたりに頭を少し残した状態で打ち込み、その釘の頭をペンチかニッパで取り最後まで打ち込み最後に先の細い金物で釘の頭を置くまで打ち込みその後木製パテで埋めこむ。
No.2
- 回答日時:
写真では細かい部分まで確認できませんが、はめ込んであったのでしょうか?
いずれにしても「素人でも簡単にきれいに・・・」と言う事であれば、木工用ボンドが最も適しているのではないかと思います。
・本体と剥がれたパーツの両方に木工用ボンドを薄めに塗る
・数分待って表面が多少乾きかけた頃を見計らって接合
・もし、ボンドがはみ出したら拭き取り
・当て木をした上から木槌等で軽くたたく
・突っ張り棒等を利用して数時間圧着する
この方法で見栄え良く補修できると思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
接合部は木材ではなかったので、ゴム系接着剤を使ってみようと思います。
固まるまでどのくらい押さえておけばいいのかと思っていたのですが、
突っ張り棒を使えばいいのですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
ビルの玄関の両開き扉(観音開き...
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
-
こじ開けるとは、無理やり開け...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
ユニットバスの折りたたみドア...
-
玄関の寒さ対策について教えて...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
階段上に扉を付けたい
-
鍵付きのクローゼットドアはな...
-
プラマードUとインプラス 、同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
障子などがきつくてはまらない
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
「インターフェース」とは?
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
ドアノブが壊れたので代わりに...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
玄関ドアの開閉音をなくす、も...
-
勝手口のアルミドアに隙間があ...
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
おすすめ情報