dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月29(金)からの3日間で国内旅行(温泉と観光が主眼)をと考えておりましたら、TVで奥飛騨温泉郷の特集をやっておりましたので、その気になり色々と調べてみました。
するとさほど遠くない距離に白川郷、そしてその北周辺に大牧温泉(船で行く温泉旅館)があるではありませんか。

何れも訪れた事が無い上、いつかはと念願していた場所、ところが物理的に2泊しか出来ないという制約があり、非常に迷っております。

記述3ヶ所から2つを選ぶとすれば、貴方ならどうされますか?
選択に於ける合理性の有る無し、或いは独断と偏見何でも構いませんので、出来れば理由を添えて御回答御願い致します。

尚当方は50代前半で家内と2人連れ、東京より自動車で移動予定、選択上の優先順位は今のところ無し、且つ費用は一切気にしません、宜しく御願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんはo(^O^)o 岐阜に住むおじさんです。


かなりハードな行程になりますよ。

第1日目:東京→(中央道)→岡谷JCT→(長野道)→松本IC→(国道158)→(安房峠道路/安房トンネル)→平湯(温泉)
→(国道158)→栃尾(温泉)→(県道475)→奥飛騨(温泉)(泊)
*宿泊は「槍ヶ岳」が見える露天風呂がある旅館がお薦め。


第2日目:奥飛騨(温泉)→(新穂高ロープウェイ)→西穂高駅→奥飛騨(温泉)→(県道475)→栃尾(温泉)→(国道158)→
平湯(温泉)→(平湯トンネル)→(国道158)→高山→(高山市内観光)→高山(温泉)(泊)


第3日目:高山(温泉)→高山IC→(中部縦貫道路)→清見IC→(東海北陸道)→白川郷IC→(白川郷散策)→白川郷IC
→(東海北陸道)→一宮JCT→(阪神高速/東名高速)→東京 *第2東名使用もOK!

「中央道」「長野道」「安房峠道路」「東海北陸道」「阪神/東名高速」が有料道路です。

この回答への補足

少々身勝手な質問に対し、多くのそしてその全てが有意義な御回答を頂戴した事、感謝の念を禁じ得ません、そして皆様の御厚情を参考に計画を練り、是非とも有意義な旅行にしたいと存じます。

尚何れの回答もその内容が素晴らしく、私としては優劣を付けられませんでしたので、最も多い回答数を頂戴したh28janさんを、ベストアンサーに選定させて頂きました。
御回答を賜った全ての回答者様に対し、重ねて御礼を申し上げる次第です。

補足日時:2013/02/18 18:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の方ならではの詳細な御回答を賜り、慚愧に堪えません。

う~ん、しかし仰る通りかなりの強行軍ですね、移動に相当時間を取られてしまう気が・・、やはり2泊3日で記述2ヶ所を巡るという日程が、いささか欲張り過ぎなのでしょうか。
何にせよ、御提示頂いたルーティングは非常に参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/14 19:44

No.8です(^-^)


少しでも参考になったら嬉しいです。

高山は本日も雪が降りました。道路にはそれほど積もってませんが、逆にこーゆー時の方が凍って危なかったりします。決して脅すわけではないですが、毎年この時期に観光客の方の事故がありますので、本当にお気をつけて旅行を楽しんで下さい!

当日晴れますように(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>決して脅すわけではないですが、毎年この時期に観光客の方の事故がありますので、本当にお気をつけて旅行を楽しんで下さい!

東京に住んでおりますと、私を含め雪道をなめてしまうんですね。
先日の大雪に依り、首都圏の幹線道路も殆んどが怖ろしいほどのアイスバーン、そこをノーマルタイヤで走行する多くのドライバーには流石に驚きましたが・・。

>当日晴れますように(*^^*)

先の回答を含め、そして女性らしい気遣い、高山の女性は本当に素敵です、再度の御回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/17 07:44

こんにちは


ANo.3&4です。
ごめんなさい、一部違ってましたので訂正…f^_^;
「新穂高ロープウェイ」の乗継駅は「鍋平駅」と「しらかば平駅」でした。
両駅の間は徒歩で2~3分です。
「畳平」は「乗鞍スカイライン」の終点でした。m(_ _)m

他の回答者さんも言っておられる様に3月末でも雪が残っている所がありますので
注意して運転してください。
雪道の運転経験はおありですか?
「冬用タイヤ」=「スタットレスタイヤ」です。
でも、東京の方でスタットレスタイヤをはいておられるのは珍しいですね。

又、行程的に無理であれば「高山市内散策(見るとこ結構あります)」に時間を取り、
「白川郷」は次回になさっては如何ですか?

私案では、「合掌造り」をご覧になるなら、他の方も言っておられる様に
富山の「五箇山」をお薦め致します。

旧奥平村の「菅沼地区」と旧平村の「相倉地区」がいいです。

「白川」は有名になり過ぎて人人人…f^_^;

因みに、他の回答者さんが言っておられた、「御母衣湖(御母衣ダム湖)」畔の
「荘川桜」の見ごろは5月の連休ころになります。
ダムの建設で湖底に沈みかけた樹齢約800年の巨木桜です。

ついでに、岐阜県の「桜」の宣伝。
岐阜県には有名な「桜の古巨木」がいくつかあります。

一番有名な桜は→旧根尾村(現・本巣市)根尾谷の「薄墨桜」樹齢約1,500年…日本の古木二番目
       →旧宮村(現・高山市)大幢寺の「臥龍桜」樹齢約1,000年
       →岐阜市・願成寺の「中将姫誓願桜」樹齢約800年
       →旧荘川村(現・高山市)御母衣湖畔の「荘川桜」樹齢約800年
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての御回答、誠にありがとうございます。

>雪道の運転経験はおありですか?
>「冬用タイヤ」=「スタットレスタイヤ」です。
>でも、東京の方でスタットレスタイヤをはいておられるのは珍しいですね。

時々スキーに行きますが、殆んどの場合友人の運転に身を委ねておりますので、正直雪道走行は自信無しです。
尚スタッドレスを装着している友人は多いですよ、特に今年は大雪もあり、ノーマルタイヤでは幹線道路でさえ殆んど殆んど走行不可能でした、まあ雪国の方から見れば、恐らく鼻で笑われるレベルなのでしょうが。
ところで先週の終末の事、不意に美味しい蕎麦が食べたくなり、関越道~上信越道~長野道経由で、善光寺まで参ったのですが、その際長野道手前でチェーン規制に遭遇し、スタッドレスに感謝の一日でした。

>行程的に無理であれば「高山市内散策(見るとこ結構あります)」に時間を取り、「白川郷」は次回になさっては如何ですか?

皆様の意見を総合すると、そして充実した観光をと考えればやはり日程的に苦しい、依ってどこかをオミットする事になりそうです、ただ飛騨高山もそして白川郷も捨て難い、大いに悩むところではありますが・・。

今更ながら思いますに、岐阜県は広いそして見所満載、流石は斉藤道三公・織田信長公の御膝元にして、「美濃を制する者は天下を制する」と言われた交通の要衝、何度かに分けて訪れるのが正解なのでしょうね。

お礼日時:2013/02/17 07:29

No.9です。

すみません、1行の文字数が多すぎて、
とても読みにくくなってしまいました。

ひと月弱あとの、4月20日以降なら、
別天地、山岳リゾート「上高地」へ行けたんですけどねぇ…残念。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御回答、ありがとうございます。

>すみません、1行の文字数が多すぎて、とても読みにくくなってしまいました。

そんな事はありませんよ、書き下された全てをとても興味深く拝見致しました。

>ひと月弱あとの、4月20日以降なら、別天地、山岳リゾート「上高地」へ行けたんですけどねぇ…残念。

30数年前になるでしょうか、何故か上高地にだけは行った事がありますが、満天に輝く星空の素晴らしさは、今尚私の記憶に留まっております。

お礼日時:2013/02/15 20:41

こんにちは。

50代目前の飛騨路好きです。
この年末年始にも8度目の飛騨路旅行へ行ってきました。

私が思うのは、2泊3日で大牧温泉を射程に入れるのは、現実的には少し厳しいのではな
いか?…ということです。初日に持ってくれば往路が、二日目にすれば復路が長距離移動
になってしまいます。あまり移動が長いと、運転疲れで観光もままなりません。

29日はいきなり観光できるわけではないことも考え、余裕のある旅にするため、大牧温泉は
またの機会にしたほうがいいような気がするのです。


それを踏まえたうえで私がおすすめするのは、29日に「奥飛騨」へ、30日に「白川郷」と
高山の古いまちなみ「さんまち」を周るプランです。

まず30日、東京を出発です。できるだけ早く、暗いうちから出るほうがいいと思います。
直接奥飛騨を目指すなら、中央自動車道から長野自動車道へ入って松本からR158の
ルートがいいでしょう。3月末なので車道の雪は大丈夫のように思いますが、奥飛騨は
山の中ですから、道路情報は一応調べて行ったほうがいいでしょう。

ちなみに新宿から奥飛騨の平湯温泉までの高速バスは4時間半、平湯温泉から新穂高
ロープウェイまでの乗合バスは3~40分、道を熟知したバスで合わせて5時間です。
知らない道を休憩を挟みながら行くのですから、6時間くらいはかかると思われます。
できれば午前中の10~11時には着きたいところですが…。

新穂高ロープウェイはぜひ行ってみてください。日頃見ることのない3000m級の山々に
囲まれた、雄大な北アルプスの絶景が大パノラマで迫ってきます。写真では絶対に伝わ
らない臨場感!きっと忘れられない風景になります。

http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html

山頂の西穂高口駅へはロープウェイを乗り継いでいきます。乗継駅にはおいしいパン屋
さん♪第2ロープウェイは日本でここにしかない2階建てロープウェイです。

ただしお天気が悪いとガスって何にも見えません(笑)平湯温泉あたりへ着いたら一度
電話して、お天気や眺望を聞いてみてください。ちゃんと教えてくれますから。

何にしても西穂高口駅の展望台は寒いのであまり長時間はいられません。
ロープウェイのあとは奥飛騨観光を楽しんでください…

と言いたいところですが、これは私の主観ですが、奥飛騨にはとくにこれといった観光は
ありません。また気の利いた食事処もあまりありません。もちろん素朴な温泉地の風情
はありますヨ。

なのでここからは私の提案なのですが…「奥飛騨の旅館に泊まりたい」というのが絶対
でなければ…宿泊を「高山」にしてみてはどうでしょう?

何ならこのまま高山に向かってもいいくらいなのですが、せっかくなのでもう少し奥飛騨に
ということならそこはご自由に。奥飛騨の旅館には昼食とお風呂がセットになったプランが
あるところがいくつかあるので(要予約)、利用するのもいいかも知れませんね。

14~15時には高山へ出発しましょう。お泊りはここをおすすめします。

http://www.takayama-gh.com/

高山は町の中心部に温泉が湧いていて、ここもそのひとつ。
あたたかい温泉とおいしい食事でほっこりできます。

予約の際には「天領閣」の、できるだけ上層階北側の部屋へとお願いしてみてください。
高い建物の少ない高山の街並みが、北アルプスをバックに窓いっぱいに広がります。
ちなみに元旦にこの上層階北側に泊まると、部屋に居ながらにして飛騨高山新春花火
が見られます。

夕食は和食か中華がおすすめ。館内の居酒屋その名も「白川郷」なかなか秀逸なので
晩酌にどうぞ。またこのホテルには物産館という大きな土産物もあり、退屈しません。

翌30日はちょっと早めの9時にチェックアウトしましょう。車はそのままホテルに止めて
おいて、9時15分発のホテルの送迎バスで朝市へ出かけましょう。歴史ある朝市を見
学(?)したらそのまま古いまちなみ「さんまち」へ。

飛騨高山は、伝統を守り継ぐ軒の深いしっとりとした落ちついた町並みと、甘くないみたらし
団子、飛騨牛串焼きを始めとする食べ歩きや、かわいい雑貨など、旅の楽しみがいっぱい
詰まった充実の観光スポットです。

11時半には高山のソウルフード、高山ラーメンの老舗へ行きましょう。
あまり遅いと行列に並ぶことになって時間のロスになってしまいます。

http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21000809/

朝食からさほど時間も経っていないのでおなかがいっぱいかも?
その場合は食べ歩きなどで軽めにすませてください。
12時半には高山駅前発のホテル送迎バスで車を取りに行くので
差し引きした時間が観光に充てられる時間です。
さんまち、桔梗屋界隈から駅までは、徒歩15分もあれば大丈夫です。

すみません。何だか随分長くなってしまいました。ここからは駆け足で!

車に乗ったらホテルを左に出て高山バイパスR41を右、冬頭町交差点を左折、高山国府バ
イパス、高山ICから白川郷へ。1時間もあれば到着します。展望台へはぜひ行ってみてくだ
さい。なお荻町駐車場は閉鎖になっているので、車はせせらぎ公園駐車場へ。
和田家か神田家のどちらかは見学しておきたいところですよね。

ちょっと忙しいですが15時半出発です。来た道を戻り、そのままR41を南下して「下呂」へ
向かいます。お泊りはここをおすすめします。

http://www.gero-ogawaya.net/

部屋は川側を選んでください。ここのお湯はあまり出逢わない、これぞ温泉というトロっと
したお湯です。宿の夕食もいいですが、この際素泊まりにして、郷土料理の「けいちゃん」を
食べに行きましょう。宿の玄関を出て左へ歩くと、程なく曲がり角に一軒の居酒屋が見えて
きます。

http://www7.ocn.ne.jp/~kinsen/

一度通り過ぎてパチンコ屋さんの通りまで出れば温泉街なので少しお散歩してみるのも
いいかも知れませんね。足湯などもありますよ。

31日は名古屋から新東名で帰るのもいいですが、個人的にはR257から中津川へ抜けて、
恵那峡か木曽路の馬籠に寄りつつ、中央自動車道経由で帰るのがいいと思います。


ホントに長くなりました。isokenさんのプラン作りの何かのヒントになれば幸いです。
どうか楽しい旅を(^^)/

この回答への補足

少々身勝手な質問に対し、多くのそしてその全てが有意義な御回答を頂戴した事、感謝の念を禁じ得ません、そして皆様の御厚情を参考に計画を練り、是非とも有意義な旅行にしたいと存じます。

尚何れの回答もその内容が素晴らしく、私としては優劣を付けられませんでしたので、最も多い回答数を頂戴したh28janさんを、ベストアンサーに選定させて頂きました。
御回答を賜った全ての回答者様に対し、重ねて御礼を申し上げる次第です。

補足日時:2013/02/18 18:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧且つ痒いところに手が届く御回答を賜りまして、感謝致します。

>余裕のある旅にするため、大牧温泉はまたの機会にしたほうがいいような気がするのです。

そうなりそうです。

>新穂高ロープウェイはぜひ行ってみてください。日頃見ることのない3000m級の山々に囲まれた、雄大な北アルプスの絶景が大パノラマで迫ってきます。写真では絶対に伝わらない臨場感!きっと忘れられない風景になります。

是非とも行ってみたくなりました。

>奥飛騨の旅館に泊まりたい」というのが絶対でなければ…宿泊を「高山」にしてみてはどうでしょう?

先の回答者様の強い御推奨もありましたが、検討してみようと思います。

最後になりますが、まるで旅行会社の旅程表を思わせるほど具体性に富み且つ時系列的なプランニング、流石は飛騨路8度目のベテラン・ツーリスト、yotawanさんの御提示をそっくりそのまま頂戴しようかと思えるほど素晴らしいものですねえ、その他色々と御指導頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/15 20:35

高山市内に住む三十路女子(笑)です。



独断と偏見で言うと、地元ラブな私としては是非飛騨高山に来て頂きたいです!
ホントはあと1ヶ月後なら、高山市内も桜が咲いてとても綺麗です。去年の写真を見ると、4月後半で満開でした。半ばには高山祭りもありますしね。

高山は山間地方なので、3月は逆に中途半端な時期かもしれないです。ただ、それにも増して十分観光地としては見所満載の素敵な町ですが(^-^)
私が語るよりガイドブックを参照にした方が分かりやすいかも(笑)

3月はだいぶ暖かくなっていますが、本当に運が悪いとまだ雪が降ります(笑)
私は毎年3月はまだスノータイヤつけてます。お車での旅行と言うことなので、天気予報は要注意です。昼間は晴れて暖かくても、夜はまだまだ冷えます。自分の車での旅行なら多少の荷物は覚悟して羽織れる冬物を持って来ることをオススメします。

白川郷も寒いです。3月でも雪はあります。晴れれば道路の雪は消えるでしょうが、山間部なので油断は禁物。白川郷内は道が狭いので、川向こうの村営駐車場へ。駐車場からすぐ吊り橋があって白川郷の町中に入れます。山の上の展望台以外は、十分歩いてみて回れます。ただ、丸1日はいられないかも(笑)

もし奥飛騨へ行くなら、白川郷同じく間違いなく雪が残ってます。標高が高い分、朝晩は道路も凍ります。日蔭の道は勿論、トンネル、橋なんかは注意してください。

東京から高山まで、高速バスで約六時間かかります。あまり予定を詰め込みすぎず、高山でゆっくり・・・なんてのがオススメです。

私のオススメは、一泊目は奥飛騨で温泉入ってのんびりと。私のオススメ旅館は岡田旅館の別館、和楽亭です!以前彼氏と泊まりにいきましたが、完全和テイストの離れで、部屋には露天風呂付き、離れ専用の貸し切り露天風呂もあり、料理も美味しかったです。水入らずで過ごすならスゴく雰囲気はサイコーですよ!

奥飛騨から高山まで、二時間もあれば移動できるので、二日目は高山散策+宿泊。もし朝市に間に合うよう奥飛騨を出られたら、宮川朝市オススメします。朝市を十分楽しむコツは、恥ずかしがらずに試食、試飲をすること(笑)

買わなくたって全然いいんです!(笑)

泊まる宿泊施設に先に車を預けられれば、朝市から古い町並みは近いので、周辺の観光施設も合わせて回れます。古い町並みにはたくさんの酒造元があるので、試飲なんかも出来ますよ。夜は以外に早く店は閉まってしまい、正直あまり「観光」には向かないのが高山の残念なところ。夏ならまた違うんですがね。

早めにお部屋で休んで、のんびり帰るくらいがいいかもです。

高速道路を自分で運転しないのでよく分からないのですが、帰りの高速で郡上を通るようなら、立ち寄ってみてもいいかも。高山よりだいぶ気候が暖かいので、郡上辺りなら桜咲いてないかなぁ。

余裕があって遠回りになっても良ければ、帰りに白川郷へ立ち寄る手も。今は高速が繋がって、昔よりかなり早く白川郷にも行けるようになりました(笑)

他の方も述べている通り、時期的にあまり見頃ではないので、この時期に白川郷をメインにするのは勿体ない気はしますね。白川郷から奥飛騨温泉郷は、地図では近く見えても以外に遠いです。富山から抜けて奥飛騨温泉郷行けますが、時期的に道路が凍ってる可能性大(カーブが多くて日陰も多い)なので、白川から高速で高山入って、国道41号で奥飛騨に行くのをオススメします。多分3時間弱はかかるかな?

白川郷と奥飛騨は、同日に観光するのは大変かもですね。間に高山泊を挟むことをオススメします。と、さりげなく高山を押してみる(笑)

この回答への補足

少々身勝手な質問に対し、多くのそしてその全てが有意義な御回答を頂戴した事、感謝の念を禁じ得ません、そして皆様の御厚情を参考に計画を練り、是非とも有意義な旅行にしたいと存じます。

尚何れの回答もその内容が素晴らしく、私としては優劣を付けられませんでしたので、最も多い回答数を頂戴したh28janさんを、ベストアンサーに選定させて頂きました。
御回答を賜った全ての回答者様に対し、重ねて御礼を申し上げる次第です。

補足日時:2013/02/18 18:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元女性からの臨場感溢れた御回答に、感謝です。

>独断と偏見で言うと、地元ラブな私としては是非飛騨高山に来て頂きたいです!

日本には風光明媚且つ素晴らしい場所が多いんですよね、中でも飛騨高山は、ミシュランのガイドブックが推奨する我が国最高峰の観光スポットであり日本の宝なのですが、個人的に何故か縁が薄く(というか、体感的に凄く遠い気がして)、ようやくこの年になって本気で行こうと決心した次第なんです。

本当にいい所なんでしょうね、ネットで調べ口コミを拝見しましても、ほぼ激賞と賛辞で埋め尽くされておりますから。
それから高山の朝市は有名ですよね、是非とも立ち寄ってみたいと思います。

尚道路状況からお奨めの宿まで、懇切丁寧にそして女性の視点から御教えを賜りましたが、その全てを参考にさせて頂き、良い旅行にしたいと思います、本当にありがとう。

お礼日時:2013/02/15 20:16

他の方も書いていらっしゃいますが、大牧温泉なんて「船で行く」のが珍しいというだけでテレビで紹介されたりします。


それ以外の取り柄は???
    
白川郷といっても3月末では・・・
いっそのこと雪が積もっているとか、新緑、紅葉の時期だといいのですけどね。
3月末では寒いだけ、雪はない(車での移動は楽ですが・・・)
    
新穂高、平湯、高山(既に行かれていればパスして下さい)でいいのではないでしょうか。
飛騨古川も落ち着いたたたずまいのいい街ですよ。
http://www.okuhidak.com/furukawa/
    
もし白川郷へ行かれるのであれば、付近にある荘川桜は是非ご覧下さい。
桜の時期だといいのですが・・・
以下のWebサイトを是非ご覧下さい。
http://www.sakura.jpower.co.jp/story/

この回答への補足

少々身勝手な質問に対し、多くのそしてその全てが有意義な御回答を頂戴した事、感謝の念を禁じ得ません、そして皆様の御厚情を参考に計画を練り、是非とも有意義な旅行にしたいと存じます。

尚何れの回答もその内容が素晴らしく、私としては優劣を付けられませんでしたので、最も多い回答数を頂戴したh28janさんを、ベストアンサーに選定させて頂きました。
御回答を賜った全ての回答者様に対し、重ねて御礼を申し上げる次第です。

補足日時:2013/02/18 18:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>白川郷といっても3月末では・・・

確かにそうなんですよね、白川郷のイメージはやはり雪に囲まれた静寂な佇まい、でもそれでは車での移動が厳しい。

>新穂高、平湯、高山(既に行かれていればパスして下さい)でいいのではないでしょうか。
>飛騨古川も落ち着いたたたずまいのいい街ですよ。
>もし白川郷へ行かれるのであれば、付近にある荘川桜は是非ご覧下さい。


何れも行った事がありません、訪れてみる方向で検討したいと思います、多数御紹介頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/14 21:50

大牧温泉は一度行ったことがありますが


まず乗船場に車を置いていきますがセキュリティーも全く0しかも駐車場料金も取られ
船の代金も高いですよ。

その分を考えたら宿には見合わない料金になると思います。
料理もそれでおいしいってわけではなかったですから。

だったら駐車場と乗船のために費用を違う宿でワンランク上げて宿泊した方がよいとおもいます。
費用は気にしないとありますが
そこまで出して宿泊するような宿ではないと言う事だけ申しておきます。

この回答への補足

少々身勝手な質問に対し、多くのそしてその全てが有意義な御回答を頂戴した事、感謝の念を禁じ得ません、そして皆様の御厚情を参考に計画を練り、是非とも有意義な旅行にしたいと存じます。

尚何れの回答もその内容が素晴らしく、私としては優劣を付けられませんでしたので、最も多い回答数を頂戴したh28janさんを、ベストアンサーに選定させて頂きました。
御回答を賜った全ての回答者様に対し、重ねて御礼を申し上げる次第です。

補足日時:2013/02/18 18:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答頂き、誠にありがとうございます。

>その分を考えたら宿には見合わない料金になると思います。
>料理もそれでおいしいってわけではなかったですから。
>だったら駐車場と乗船のために費用を違う宿でワンランク上げて宿泊した方がよいとおもいます。

先の回答者様のお礼にも記しましたが、実際に宿泊された方の大牧温泉への評価は低いですね、気持ちの中ではフェード・アウトに向かっております。
貴方の率直な御指摘は、消去法に寄与するところ誠に大、大いに参考になりました。

お礼日時:2013/02/14 20:28

こんにちは。


当方も50代、40年前のスポーツカーに乗り、1日に500キロ以上走る
しれ者です。
私は大牧温泉と白川郷の合掌集落を推薦します。

昨年30年ぶりに庄川水系から白川郷に回る旅をしましたので
現代車なら、2泊3日の時間で充分に回れるコースかと思います。
1日目は富山県まで走ります。
関越から湯沢を経て、北陸道に出て日本海沿いに一気に下ります。
米山、親不知、有磯海、いずれも絶景で、芭蕉の気分になれます。

昨年は群馬の水上を昼過ぎに出て、夕方に小矢部で降りて
宿情報で見つけたここに泊まりました。
http://takakubo.com/
宿は旧いけど、穴場でした。利賀あたりまで山菜を採りに行き
料理する持て成しは大変良かったです。
地元の湯治場の1軒宿です。

普通に富山市内のホテルでも良いですし、氷見の寒ブリを食しに、
高岡や氷見市内、雨晴海岸あたりも勧められると思います。
http://www3.nsknet.or.jp/~amaharasi/


2泊目の宿を大牧にしたいと思います。
庄川水系は、高岡、砺波付近から入るのが通常ルートです。
大牧は学生時代に庄川水系を360ccの軽自動車で南下したときからの
憧れでした。なかなか行けるところではありません。船で対岸に渡るので、
前後の時間等をみて、昨年の再訪時も諦めました。

さて庄川水系のの合掌建築ですが、相倉、菅沼、白川荻町の3箇所が有名です。
全部を見て回ることは可能ですが、相倉と菅沼は、富山県に属し五箇山
という地域に属します。大牧温泉も五箇荘の入り口付近だと考えてもいいでしょう。

相倉は大型駐車場あり。菅沼が一番開けていません。
国道156を南下するのと、南砺市から304号線で平村の2つのトンネルを
通ってすぐに相倉付近に出ますので、ここを見学されてから大牧に向かわれたら
どうでしょうか。

最終日は大牧を発ち、(相倉)、菅沼、そして岐阜県に入りお昼前には白川に
出られると思います。
世界遺産に指定されたので、駐車場も川向こうになりました。30数年ぶりの
訪問で感じたのは、綺麗になったのと、住人というよりこれは一種の町並み保存
のテーマパークかなと、とても良いところなのですが、生活臭が減り京都みたいに
なったことでしょうか。
平面的に見学された後に、古手神社の展望台に上がられて町を一望されることを
勧めます。

急がれるのなら白川郷から、東海北陸道に乗られてもよいし、もう少し庄川水系
(岐阜側は荘川になります)を余韻を楽しむなら、156号線をこのまま南下して
御母衣ダムを眺めてから、荘川、もしくは高鷲、白鳥、郡上八幡のいずれかから
高速に乗られると良いと思います。
新東名も出来ましたから御殿場までは快適に行けると思います。

最後に奥飛騨の温泉郷ですが、私たちの自動車ツーリング仲間では、
濃飛の乗鞍安房峠付近の温泉は、東西の仲間で落ち合うのによく使います。
http://fiat124clubosaka.web.fc2.com/2011aki/2011 …
通常松本から上高地の麓に出て、そこから一気に158号線を上がる
コースになりますが、峠から高山に降りて2時間。もう一つは神岡に降りられます。

飛騨高山付近の温泉は、東京から1泊でも高速を使えば可能なので、
積雪は3月下旬ですと、殆ど関係ないですが、白山スーパー林道が開通する
5月以降の季節に訪れてみられたら、どうでしょうか。

この回答への補足

少々身勝手な質問に対し、多くのそしてその全てが有意義な御回答を頂戴した事、感謝の念を禁じ得ません、そして皆様の御厚情を参考に計画を練り、是非とも有意義な旅行にしたいと存じます。

尚何れの回答もその内容が素晴らしく、私としては優劣を付けられませんでしたので、最も多い回答数を頂戴したh28janさんを、ベストアンサーに選定させて頂きました。
御回答を賜った全ての回答者様に対し、重ねて御礼を申し上げる次第です。

補足日時:2013/02/18 18:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に興味深い御回答、ありがとうございます。

>当方も50代、40年前のスポーツカーに乗り、1日に500キロ以上走るしれ者です。

私なんぞは年間数千キロ程度しか走らない軟弱ドライバーでして、実は先日信州のお蕎麦が食べたくなり、関越~上信越~長野道というルートで善光寺まで行き着き、帰宅した際の全行程が約500キロ、それはもうぐったりとした次第です。

尚40年前のスポーツカーというと、積年の憧れトヨタ2000GT辺りを想像してしまいますが、もしそうだったら実に羨ましい。
一頃エンスー・ブームなんてのがありましたが、今でも時々箱スカやケンメリのGTRが走っておりますね、思わず振り返って凝視してしまいます。

>関越から湯沢を経て、北陸道に出て日本海沿いに一気に下ります。

まだ決めかねておりますが、宿の関係でルートは相当に変わってきそうですね。
関越~上信越コースになるのか、はたまた中央道経由になるのか、そして北陸道経由も視野に入りますが・・。

>氷見の寒ブリを食しに、高岡や氷見市内、雨晴海岸あたりも勧められると思います。

実のところ寒ブリ・ノドグロ(3~4月は旬ではないようですが)に食指をそそられるのも事実、しかし限られた日程で少し欲張り過ぎかなとも思うのですが・・。

何れにしても、書き下して頂いたその全てが臨場感に溢れ、参考になるところ大でした。

お礼日時:2013/02/14 20:22

こんばんは、ANo.3です。


補足説明を…。

*槍ヶ岳が見える露天風呂がある旅館は「山のホテル」「槍見荘」等数軒あります。

*新穂高ロープウェイは途中「畳平(たたみだいら)」駅で乗り換えの2段ロープウェイです。
*「西穂高」駅は「西穂高岳」の約7合目付近にある標高約2,200mの駅です。
 但し、料金はちょっとお高いですよ。…私の記憶では二人で往復10,000円近くかかった様な…。
*高山市内もよくテレビなどで紹介されており観光客も多いです。
 高山でお薦めは「ラーメン」かな。当地では「高山中華そば」。
*第3日目が一番ハードだと思いますが…。

いずれにしても、雪の多い所ですので気を付けてお越しください。
どちらかと云えば「タイヤチェーン」より「冬用タイヤ」の方がお薦めですが、
東京の方であれば「冬用タイヤ」は無理かも…。
出来ましたら、悪路脱出用の「スッコプ」と「毛布」はご用意ください。

でも、3月末だから大丈夫かな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答を賜りまして、恐縮です。

>「山のホテル」「槍見荘」

ちょっとインターネットで検索してみましたがとてもいい感じ、特に初日の宿として「槍見荘」が急浮上です。

>どちらかと云えば「タイヤチェーン」より「冬用タイヤ」の方がお薦めですが、東京の方であれば「冬用タイヤ」は無理かも…。

「冬用タイヤ」とは、スタッドレスもその範疇に入るとの認識で宜しいのでしょうか?、そうであれば今現在スタッドレスを装着しておりますが・・。

お礼日時:2013/02/14 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!