dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店経営について。
数ヶ月前に友人(先輩)から一緒に飲食店をしようと誘われました。
私自身も店を持ちたかったので、その話に乗る事にしました。
その先輩はすでに道具や、店舗などは全て決めてありました。
その分の投資額を折半して2人同じ立場という形でしています。
しかし、その先輩は個人事業主として登録してるはずなんですが、私は何もしていません。
税金とかはどうすればいいのでしょうか?
経費などの領収書は個人で出すのですか?
材料費などの領収書はどちらか片方が出す形ですか?
だんだんと軌道に乗り始めてはいるのですが、今のところ収入はほとんどありません。
私自身経営などした事はなく、税金にも無知なので、まずは何からしたらいいのかを教えてもらえますか??

A 回答 (3件)

だんだん話が変わって来ているようですね。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7938256.html?from=hi …

どうやら相手はあなたのお金目当てのようです。

さっさと手を引いてはいかがですか。
    • good
    • 0

#1の方がおっしゃっているとおり、先輩が事業主であればいくらあなたがお金を出していようが、先輩が事業主、あなたは従業員という関係になりそうです。


出資したという意識で動かれるのであれば、法人化するなどしてきっちりとするべきでしょう(あとでうまくいっても失敗してももめる原因になります)

まずはしっかりと話し合うべきでしょう。お互いが経営についての知識が不足しているというのであれば専門家の助言を仰ぐのも手だと思います。
    • good
    • 0

共同経営(出資)といっても法人でなければ同列にはならず、事業主と登録した方が事業主、もう一人の方は従業員となり、給与となります。



上記なら、あなたは税務上は何もする必要はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!