dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持家で灯油もれが当時新築だった時に状態でありました。
給湯器の床下部分で
土にも灯油が染み込んですごい匂いがしていました。

当時私はまだ学生だったので
親が業者と対応し
土の入れ替えを行って対応は終了しました。
が、
現在その家を売りに出すにあたりふと疑問に思ったことがあります。
灯油が漏れたというのはかなり重大問題ですよね?
自分が成人して社会人となった今思うのは
家を建てて、建築会社のミスで灯油漏れがあった場合
私だったら損害賠償をおこすレベルの問題なのではないか、という事です。
(命の危険だってあったと思うのです)

また、家を売る際にこれは申告しなければいけない問題でしょうか?
その場合、明らかに購買金額へ影響が出ると思うので
私としては建てた会社にきちんと賠償してほしいのです。

この様な場合どのような賠償となるのでしょうか。
土を入れ替えるだけというこの業者の対応は通常の対応ですか?
私からすると土を入れ替えても灯油ってどんどん地中に染み込んでしまうと思うので
もっと何か対応が必要だったのではとも思うのですが、
建築関係の知識がないのでわかりません。

ご存知の方がいらっしゃったらお知恵をお借りしたいと思い投稿致しました。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

・表層土を入れ替えたときに,灯油臭がする部分は除去したでしょう。

だから,そのときにほとんどなくなっているんじゃないでしょうか。これは業者を信用するしかありません。

・灯油は揮発性なので,その後にさらに減っていったと思います。

・灯油は水よりも軽いので,地面の水たまりに油膜が浮くことはあっても,どんどん地下浸透するとは思えません。

駐車中の車からオイル漏れしたり,うっかりペンキ缶を蹴飛ばしてしまったりすることもありますが,そのレベルじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

passersby2さん

この度はアドバイス頂きまして誠にありがとうございました。

>・灯油は揮発性なので,その後にさらに減っていったと思います。
非常に安心しました。良かったです。

ネット等で調べるとその下の水道管等に染み込んで・・というものもあったので
心配しておりました。

実は今回この建築会社さんに修繕等をお願いしているのですが
修繕が何ヶ月もほったらかしにされたり
契約書に不備があったりとトラブルになっておりまして。
過去建築段階でもトラブルがあったと聞き
色々疑心暗鬼になってしまい、不安でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 07:24

>親が業者と対応し


>土の入れ替えを行って対応は終了しました。
当事者間で決着、処理済みなのに、今更、外野が蒸し返してもプラスは無いですよ。

>灯油が漏れたというのはかなり重大問題ですよね?
いいえ。

>家を売る際にこれは申告しなければいけない問題でしょうか?
六価クロムやダイオキシンなら徹底した土壌改良の上、告知しなければなりませんが、
「灯油がしみた→土を入れ替えた」程度では告知義務対象になりません。
ただし、井戸水を利用していて、上水管に流れ込んでいるなら問題ありですから
その場合は告知しなければ、後日賠償対象になります。
でも現にその処理をしてから何年も問題なく経過しているのでしょう。
それとも、処理し切れなかった灯油の影響であなたの発想が、、、ですか?

過剰、過敏な反応(不動産屋に告げるなど)をしても意味が無いです。
単に売却価格の低下を招いて(買い手は喜びますが)親を苦しめるだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zipang_styleさん

アドバイスありがとうございました。

今回家の修繕等を同じ建築会社へお願いしているですが
連絡が滞ったり契約書等々で不備が出ています。

業者の対応がとてもずさんなので、過去にあった問題に対しても心配になり
片親で、こういった契約関係に明るくないので
私の方で出来る限り現段階でトラブルや問題を防ぎたい一心で投稿したのです。

>それとも、処理し切れなかった灯油の影響であなたの発想が、、、ですか?
これ、どういう意味ですか?

知識がなく不安で投稿している人間に対して酷いものの言い様ですね。

お礼日時:2013/02/16 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!