dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、お店の店員さんに嫌われているようです。
・デパートでお菓子を買ったら紙袋をくれませんでした。

・包装をしてもらったら バラバラになりました。
・コンビニで弁当を買ったら箸がないです。

・欲しい物がなくて聞いたら
「ないです」とキツい言い方です。

私は悪い事してないのに 悲しいです。

A 回答 (9件)

全て貴方は悪くありません。



店員さんが嫌いなのはよほど不潔な人物か大声で叫んで暴れたりする人物です。

嫌いなら「申し訳ございませんが、ほかのお客様の迷惑になりますので当店から出て行ってください」って言われて買い物もできませんよ。

不愉快な目に遭われたけど、買い物が出来ているのなら嫌ってなんていません。

それらのことで店に指摘も入れないでおとなしく悲しむ貴方は慈悲深い神様です。

でもお店のことを考えたら、悲しまないでちゃんとお店の人(店長さんとか)に言ったほうがいいですよ。
直接言えないのなら、お手紙でもいいのです。
大型スーパーやデパートなどにお客様の声ポストなどが置いてあります。
嫌な目にあったとこをきちんと書いてあげましょうね。

お客様の声ポストのあたりにほかのお客様の意見が貼り出されていることもあります。
そんな目に遭っているのは決して貴方だけではないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/22 01:35

大丈夫だよ。



そそくさっと避けると、「あ!」と気づいて次からは直ってた。

そもそも、その人のためにも気づかせてあげたほうがいいって思う。

全く無視するみたいではなくって、そそくさ、そそくさ…

それに直る人は直るけど、「なにこいつ?」っていうのもいるし
私は可哀想って思いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全てその人の為なんですね。

お礼日時:2013/02/20 15:20

俺は、貴女が大好きだよ。



とか、いう前に嫌いな人間が、俺にはいない。たった、一人の人間に嫌われるのと、一人の人に愛されるのどっちがいい?てめーにきらわれたからって私には、守ってくれるひといるもん!って思うでしょ。

嫌われてもいい。愛されることを知りな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 嬉しいです。

お礼日時:2013/02/20 15:17

どれも良くある話しです。



単純に、店員のスキルの低さやちょいミスによるあるある話し。

あなたとしては、私が嫌いだからわざとしたんだ、と思っているのだと思いますが、もしそういう意図でミス的行動を店員がとったのなら、完全に店員に責任があります。

私は接客業をしていますが、やはり嫌な客というのはいます。
しかし、私は顔や態度には一切出しません。商売人として当たり前の事です。
お金を出してわざわざ自分の店を選んで利用してくれるのだから、どんなに横暴な態度の客に対しても、何ら変わらない丁寧な接客をします。

だから、態度に出してしまう店員は接客スキルが低いだけ。あなたは気にせず店を変えるなりクレームを入れればいい。

あまり気しすぎると疲れちゃいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくある話なんですね。

お礼日時:2013/02/20 15:19

すべてたまたまあなたの身に起こったことです。


被害妄想が過ぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

被害妄想ですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/20 15:21

>デパートでお菓子を買ったら紙袋をくれませんでした。


デパートも経営が厳しいんじゃないでしょうか。最近増えてますよね。
エコのためという理由もありそうですが。デパートも大変なんですよ、きっと。

>包装をしてもらったら バラバラになりました。
そんなこともあります。
私だったら包装下手な人にあたっちゃったな~って思ってやり直してもらうか、自分で直します。

>コンビニで弁当を買ったら箸がないです。
私もよくあります。無かったら言うし、気付かなかったら自分でストックしているのを使います。
あとで思い出すと店員がテンパってたり新人だったり眠そうだったり・・・
逆に390円くらいしか買わないのに「お箸は?」とか言っちゃってごめんねと申し訳なくなります。

>欲しい物がなくて聞いたら 「ないです」とキツい言い方です。
その人、プライベートで嫌な事があったのかもしれません。
接客としてはダメですが、無いものは無いのでそっとしときましょう。

sekigakuruさんは悪い事してません。
でも、皆もやろうと思ってやってしまったわけでは無いと思います。
店員に嫌われたら嫌われたでいいじゃないですか。店員さんと付き合ってるわけじゃないんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
嫌われたくないです。

お礼日時:2013/02/20 15:22

その場に居合わせていないので、


難しいのですが……質問者さまが
嫌われているというのではなしに、
その人たちのプロ意識が薄く、
ミッションに関わるスキルが
お粗末のように感じます。

デパートでは、どのくらいの量というか大きさの、
あるいは、金額のお菓子を購入したのでしょうか。
(で、たとえば《畏れ入りますが手提げ袋をくださいませんか》
のようなことを言って、手提げ袋のリクエストをして、
断られたのでしょうか……それで断られたとしますと、
そのデパートのスタッフは、どうかと思いますね)
私が行く、いくつかのコンビニでは、スタッフの皆さん、
常に笑顔ですし、お箸に関しては、必ず確認の一言が
あるんですけどね。そのコンビニでは、なかったのですね。
欲しいものが見当たらず、確認のために訊いた際の
質問者さま自身の言葉遣いや表情・眼差し・声のトーンなどは、
どのようなものだったのでしょうね。それと、
そのお店は老舗だったのでしょうか? などなど。

By the way、質問者さまは、
暮らしの中で、いつも、そのような
猜疑心、被害妄想あるいは被害者意識、
攻撃的な情念を抱えているスタンスなのでしょうか。
これからは、お店を選ぶことも考えませんか。
それと、
許すことも大切ですよ。以下の〈ふろく〉を
参考に、ちょっと考えてみてください。

〈ふろく〉
弱者は決して許すことができない。
許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi)
あるいは、
許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。
       (『私の頭の中の消しゴム』)
人に対する評価は、限りなく自己中心的なものである。   (齋藤茂太)
「悩み」の根源は、物事を自分中心にすべて思い量るところにある。  (多田哲朗)

これからは、
楽しいショッピングができるようになると
いいですね。

外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden)
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
為になる言葉をありがとうございます。

お礼日時:2013/02/16 22:49

・デパートでお菓子を買ったら紙袋をくれませんでした。



ちょっとすみませんが、紙袋いただけますか?といって貰う。

・包装をしてもらったら バラバラになりました。  


すみません、バラバラなんですけど。と言う。
でも、包装がおかしいのは不器用な人っていう解釈ですけど。

・コンビニで弁当を買ったら箸がないです。

ハシがついていません。箸一膳いただけますか?という。
二膳でも、三膳でもくれると思います。サラダとか買ってたりしたら。

・欲しい物がなくて聞いたら
「ないです」とキツい言い方です。

キツい言い方されたら、店員を変えましょう。
そそくさとその店員を避けて、別の店員に聞きましょう。
それしか店員がいないのならば、その店を変えましょう。



あんまり横柄な態度の店員ならば、上の人にクレームを入れましょう。

でも経験上一番いいのは、そそくさと避けること。すると気づくと思うんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
避けるのも可哀想ですが …。

お礼日時:2013/02/16 22:47

初めまして。



それは、デパートとか、コンビニとか、どの店でもそう感じる、ということですか?

もし、そうだとしたら、店員さんにとって、sekigakuruさんは、何となく苦手なお客さん、なのではないでしょうか?

それを店員さんに聞く訳にもいかないので、例えばですが、

・品物を出す時に「こんにちはー」とか「お願いします」と言ってみる。
・店員さんに「ありがとうございました」と言われたら、ニコッとしてみる。

など、少し行動を変えてみたらどうでしょうか?

それで、店員さんの態度が変わるかどうか、実験だと思って、なさってみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少しでも笑顔で接してみます。

お礼日時:2013/02/16 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!