dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼っているミドリフグが水槽に敷き詰めている珊瑚石をくわえていて、吐き出せないのかと思い、ピンセットで取ろうとしたのですが、離さず、そのまま飲み込んでしまいました。
珊瑚石のサイズは、フグの口いっぱいくらいの大きさ(見える範囲で3~4ミリくらい)で、角はなく丸味がある感じでした。
大丈夫なのかとても心配です。
ご存じの方がいらしたら、教えてください。

A 回答 (1件)

ミドリフグのサイズが分からないのですが、腸に詰まらずに上手く排泄されるかどうかですね…。



恐らく、歯の伸びすぎ防止にかじってたのだと思いますが、上手く排泄されるかは、様子見るしかありません。
誤食の可能性のある物(珊瑚砂)は、取り除き、飲み込めないサイズの珊瑚石にするなどして危なそうな物は、除去して様子見しましょう。
ミドリフグのように塩分も必要でアルカリ性に傾けたいなら濾過層に珊瑚砂を混ぜる方が誤食の危険は、なくなります。
上手く排泄されるといいのですが…。
歯の伸びすぎ防止には、貝など固い餌もたまに与えるといいですよ。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました。

ウチにきて丸9年で、頭から尻尾の先までで7センチぐらいです。
濾過は、珊瑚砂の底面濾過のみです。
普段は冷凍アカムシと冷凍ホワイトシュリンプを交互に与えています。

たまに石をかじっていることはありますが、昨日は口の幅一杯の大きさの石が、
口の中から覗いているというか、はみ出しているという感じで泳いでいました。
はずれなくなってしまったのかと、ピンセットで取り出そうとした次第です。

今朝は、ホワイトシュリンプを元気に食べていました。
排便ができるのか心配なのですが、今日、水槽の掃除をするので、
以降フンがあるかどうかで判断できると思います。

一度飲み込んでしまった石を、口からはきだすことはあるのでしょうか?
おしりからでるには大きすぎるような気がするのですが・・・。

補足日時:2013/02/17 09:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あれから1ヶ月経過して、元気にえさを食べていて、フンも出ています。
石は排泄されたのかわかりませんが、ひとまず安心してよさそうです。
今後はいただいたアドバイスを参考にして環境を改善したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/19 05:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!