
古いエアコン(多分もう動かない)があり、邪魔なので取り外そうと思っています。
エアコンは 三菱霧ヶ峰 MS-1802R というもので設置時期は不明です。
今のエアコンは 室外機の配管パイプの接続部のネジの所にガス止め弁がついており、まずここ
でガスを止めてから管を外すようになってるようですが、この古いエアコンは管の接続部はなく
ガス止め弁もついていません (室外機のカバーは外してますが管はその中の本体と直接つながっています)
室外機と室内機は2本の管でつながっておりますが、その中間部分に添付写真のような接続部分
があります。室外機、室内機の分離はこのネジを外せばできるのではないかと思いますが、
ガス止め等はどうすればいいんでしょうか。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ワンショットとセルフシールはどうでもよいことですが違いますよ。
ワンショットは1回接続するとシールが破れて外すとガスが漏れるタイプ、この三菱のと同時代に日立あたりで採用していました。で、写真の一番右と真ん中にスパナをかけて普通のねじが緩む方向に回せば外れます。途中ガスが漏れる場合もありますがその場合は急いで外して、他の方の回答の通りです。あんまりゆっくり外すと漏れる量が多くなります。
分かり易くご説明いただきありがとうございます。
分からないので半ば諦めていましたが、ご説明いただき何とかできそうな思いがしてきました。
今度、工具をそろえてトライしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
懐かしいですね。
最近ではめっきりお目にかからなくなった『ワンショット配管』ですね。
(No.1さんの仰るセルフシールカップリングも同じ意味です)
配管の接続部を二本のスパナで外してやれば、内部のシールによって自動的にガスは止まる仕組みです。
が、これ、シールが固着してうまく働かなかったり、腐食してたりで、うまくガスが止まらないケースが結構な確立であるんですよね。
そう言った場合の対処法は…
スパナで少し回し、ガス漏れが『シューッ』と来たら、スパナで接続部を『コンコン』と叩いて衝撃を与えてやる。
ガスが止まれば、また少しスパナで回し、またまた『シューッ』と来たらまたまた『コンコン』…この繰り返しです。
シールが完全にダメになってるわけじゃなく固着してるだけならこれでうまく止まる場合も結構あります。
心配する必要はありません。
密室の様な所で、まともに大量に吸い込まない限り身体には大丈夫です。
ワンショットの場合、うまくシールが機能しない場合はプロでもガス回収はあきらめ、仕方なく放出する筈です。
ご親切に詳しくご説明いただきありがとうございます。
ご親切に甘えて質問させていただきます。
>配管の接続部を二本のスパナで外してやれば、内部のシールによって自動的にガスは止まる仕組みです。
とのことですが、写真にありますように1つの接続部にスパナで回すネジが3個ありますが
回すのはこの3個のどの部分でしょうか。
また、配管は細い管と太い管の2本ですが、接続部は2本とも同じ形をしており左右は逆になっております。
最初に外すのはどちらの管からとか順番はありますでしょうか。
何も分からず質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
今、見られている記事はコレ!
-
節約のプロに聞いた!エアコンの電気代を節約する方法
「酷暑」といわれることもある、近年の夏。コロナ禍で在宅時間が長くなり、電気代が気になる人も多いだろう。安く抑えるための情報は多く出回っているが、実際のところはどうなのだろう。「教えて!goo」にも、「エ...
-
主婦必見!本格的な冬を迎える前にできるエアコン掃除のコツを専門家に聞いた!
12月に入り、気温も大きく下がってきた。この時季は暖房器具を使いはじめる頃だが、ある悩みを抱えている人もいるようだ。それが、「エアコンの異臭」である。実際、「教えて!goo」にも、「冬になるとエアコンから...
-
【まとめ】エアコンの故障、水漏れ、カビ臭…本格的な夏が来る前にチェック!
日毎に 暑くなり、エアコンが大活躍する季節はすぐそこまでやってきている。近年の日本の夏は厳しい暑さに見舞われ、最高気温が40℃を超える日も各地で観測されている。年々、暑くなる夏を乗り切るためには欠かせない...
-
エアコンのリモコンが効かない!?買い替えの前にチェックしたい項目
初夏を感じる日もあるこの時期。夏が来る前に試運転と、リモコンでエアコンをつけようとすると無反応!? もしこれが酷暑のときだったら……。「教えて!goo」にも「エアコンのリモコンの効きが悪くなりました。改善方...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
職場のエアコンについて たった...
-
空調機の風向を変えるルーバー...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン室外機の傷について
-
はじめてエアコン買いました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンを設置してから外の音...
おすすめ情報