
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>正八面体にするには何か特別な方法があるのでしょうか?
そういう事ならば話は別です。
まず、シュウ酸カルシウムの結晶の大きめのものを取り出します。
そして、それを糸でしばって、シュウ酸カルシウムの飽和溶液
(結晶が底に沈殿しているもの)につけて、長時間放置します。
ただし、シュウ酸カルシウムの結晶はかなり難しいです。
溶解度が小さいので、結晶の生成が極端に遅いのです。
同じ八面体ならばミョウバンが速いのですが...
No.1
- 回答日時:
書かれている方法でいいです。
まず、シュウ酸ナトリウムの水溶液を作り、ここに水酸化カルシウムの粉末を入れると、
溶解度の低いシュウ酸カルシウムが沈殿します。
シュウ酸に直接水酸化カルシウムの粉末を混ぜてもできると思います。
水溶液にしてもいいのですが、水酸化カルシウムは溶解度が低いので、
水溶液にすると大量の沈殿を作ることはできないでしょう。
ご親切にありがとうございます。
また、シュウ酸カルシウムでよく見る正八面体の結晶を作りたいのですが、
なかなか出来ません。
正八面体にするには何か特別な方法があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- 化学 イオン式でのシュウ酸の表記 酸性条件での 過マンガン酸カリウムとシュウ酸ナトリウムのイオン反応式で、 1 2022/12/09 10:51
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
ポリプロピレンを溶かす溶剤
-
面間隔の意味がわかりません
-
再結晶のとき。。。
-
粉末と結晶の違い
-
再結晶について
-
ニトログリセリンって
-
水酸化ナトリウムを放置すると...
-
高分子物質の結晶化度は何に依...
-
オストワルド成長について
-
フェニルエチルアミンの光学分割
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
-
p-ニトロアセトアニリドについて
-
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
食塩水と砂糖水の見分け方
-
『氷晶核』って、何ですか?
-
再結晶化を繰り返すとなぜ純度...
-
ラメラって何ですか??
-
①塩化アンモニウムの結晶には、...
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
おすすめ情報