dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の苗字は「○下」なのですが、英語圏の人向けに名前を書くとき
例えば山下だったならば「Yamashita」ではなく「Yamasita」に変えたほうがいいのでしょうか。
前者の「Yamashita」の場合、途中に「shit」が入ってるのでいらぬ誤解を生むかも(もしくはおもしろネームとして扱われる?)と思ったので質問しました。
急ぎでは無いですが、疑問に思ったので。

A 回答 (1件)

ヘボン式では Yamashita


日本式・訓令式では Yamasita
というのはご存知の上で,shit が気になる,というご質問だと思います。

パスポートの表記など公式のものでないのであれば,
ローマ字なんて本来の日本語じゃないので,
しょせんニックネーム程度に思えばいいです。

だから,shit が気になるのであれば sita にすればいいです。

ローマ字は日本語をアルファベットで表記するためのもので,
特にヘボン式は英語の発音に少しでも近づけたものにはなっていますが,
実際には英語の読み方とは違ってきますので,
日本語を勉強していてローマ字読みができる人でなければ
正しく読んでくれるとは限りません。

Erika を Erica
Asuka を Aska

いろいろ工夫すればいいです。
ただ,あくまでも正式なローマ字表記というのは存在します。
もちろん,Yamasita も日本式・訓令式として正しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。工夫して読みやすいようにしてもいいわけですね。
手紙やメール等(ビジネスではない)では「sita」で表記しようとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/22 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!