
こんにちは。36歳女性です。先日通院している精神科で【WAIS-III】という知能検査を受けました。
理由は「ADHD」かどうかの診断のためです。
医師からは、「確かに傾向はあるけど、発達障害とまではいかない」という言葉と、結果の用紙を渡されましたが、意味がわかりません。また、標準以下なのはわかっているのですが、どの程度の悪さなのかがわかりません。
それぞれの言葉の意味と数字の関係、どういう傾向があるかを教えてください。
【言語特性検査】(評価点) 単 語 11
類 似 12
知 識 9
理 解 17
算 数 7
数 唱 10
語音整列 9
【動性検査作】(評価点) 絵画配列 9
絵画完成 11
積木模様 3
行列推理 3
符 号 2
記号探し 3
組合わせ 5
【群指数】 ・言語理解:104 ・知覚統合:72
・作動記憶:92 ・処理速度:57
・言語性IQ 106
・動作性IQ 70
・全検査IQ 89
以上です。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご自身の日常での悩み事を、説明する(自己開示)してくださり、ありがとうございました。
毎日毎日、どうしてこんな事ができないんだろう?と、思いながら仕事するのがとても辛く大変だろうと思います。一生懸命仕事に取り組んでいて、逆に気が抜けない。なのに、周りからは指摘されることが多く、その度に「○○できてなかった」と自己嫌悪に陥る。そして、仕事終わりはいつもどっと疲れる。私はそんな経験があります。
沢山質問させていただきましたが、逆さまの字については、地図を見た時に、方角と自分の位置関係を頭で考えながら、地図を読むことと関係する可能性があったので、うかがいました。
曖昧な言葉については、同じ言葉でも、場面や声のトーン、表情などの状況で、意味合いが変わりますよね。そんな表現で、仕事の指示を受けた時に、具体的に自分自身がどう動けば良いか、考えてしまうことがあるかどうか、を確認したいと思い、うかがいました。
ちなみに私は、職場の自分の机に、蛍光色の付箋紙にメモ書きしたものを、顔をあげた時に自然に目が行く場所に貼り付けています。また、大切な用件は、違う色の太字で。
また、実際には、お互いに仕事で忙しいのもあり、同僚等に「忘れてそうだったら一言お願い」と、しかも、毎日頼むわけにもいかないんですよね…。解決策として文章にしてましたが。
とにかく、自分自身は自分で管理しなくてはいけない中で、あなたの知能検査の結果も推測すると、誰か必ずスケジュールなどを確認してくれる人がいた方が、より仕事がしやすいのだと思います。
ちなみに私は、スケジュールに関して声かけしてもらうことがしばしは。
ただ、これは職場の雰囲気や環境が日によりまちまちなので、現実的ではない解決策なので、やはり、違う精神科医(発達障害が専門)に、セカンドオピニオンをしてもらっても良いのではと感じました。
(勝手な印象ですが、発達障害の専門医かどうか疑問になったため)
その後に、就労に関しても、セカンドオピニオンの際に相談できるのかなと思いまして。
何度も失礼しました。悩みが解決することを願います。
No.4
- 回答日時:
文章を拝見しました。
「全体を把握するのが難しい」
→おそらく、理由が大体2つ考えられると思います。
(1)「その日の予定や約束が沢山あると、どれを優先すれば効率良くできるかが、分からない」
(2)「予定や約束は分かっているが、電話対応したり仕事の相談等をする中で、つい忘れがち」
どちらにしても、解決策としては、メモ帳に毎日、その日の予定等を全て箇条書きで書くことだと思います。
また、可能であれば、予め、「○時に取引先に電話連絡しようと思うけれど、もし私が忘れてそうだったら、一言言ってくれる?」と、同僚等に頼む、とかが解決策かなと。
または、携帯電話に、「○時に○をする」など、アラーム設定しておいたり。
全く解決策になっていないかもしれませんが…。
メモしてもメモをしたこと自体忘れてしまうバカ。結局誰かに「ミーティング行かないの?」って効かれて、あわてて資料を用意しようとしてもときすでに遅し…なんてことがよくあります。情けないです。
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
詳しく補足説明してくださった文章を拝見しました。
まず、以下に書く文章は、あくまで推測でしかないので、役に立つかどうか分かりませんが。
「空間が理解できない」
→例えば、方向音痴だったりします?また、あなたの向かい側に相手が座ってるとします。その向かい側の相手に、字を書いてみせるとします。あなたが普段書くように字を書くと、相手からは逆さまになりますよね?なので、相手から見て逆さまにならないように、「あなたから見た逆さまの字」を書くことは難しいですか?
「物事を把握するのが難しい」
→抽象的な言葉(曖昧な言葉)の理解が難しいということで良いでしょうか?
例えば、どういった「物事」の理解が難しいのか、確認したいと思いまして。
その他に、字を書くのが遅い、手芸といった手作業が苦手などの、いわゆる「手先が器用でない」ということはありますか?
ビジネスカジュアルとか、今は曖昧な言葉が多いですよね。特に女性は服装を考えるのが大変だなぁと思いますよ。「常識」っていうのは、結果的には、「周りに合わせる(それを、空気を読むと表現する人が多いですよね。)」
なので、一番手っ取り早い方法は、あなたがスーツを着て参加した場所に来ている女性の服装を真似することです。
長文すみませんが、逆に質問した内容の回答をお待ちしております。
この回答への補足
→例えば、方向音痴だったりします?また、あなたの向かい側に相手が座ってるとします。その向かい側の相手に、字を書いてみせるとします。あなたが普段書くように字を書くと、相手からは逆さまになりますよね?なので、相手から見て逆さまにならないように、「あなたから見た逆さまの字」を書くことは難しいですか?
方向音痴ではないですが、逆さまの字はかけないと思います。あと、たとえばですが、平面の例題があって、三角錐・四角形などになる場合、平面図を見てもどのような形になるのかわかりません。昔はやった本で、良くみると3Dになるやつも見えません。ちなみに3Dの映画に言ってめがねをかけても2Dにしか見えません。
→抽象的な言葉(曖昧な言葉)の理解が難しいということで良いでしょうか?
もちろん言葉もそうですが、物事の全体像を把握するのが難しいということです。たとえばAさんと○時からミーティングで、今日は部長が休みで、書類に印鑑をもらわなければいけないのを忘れている業者さんと○時から打ち合わせがある、といったように、1日の全体の流れが把握できず、よく忘れてしまったり、指摘されたりします。
→その他に、字を書くのが遅い、手芸といった手作業が苦手などの、いわゆる「手先が器用でない」ということはありますか?
手先の器用さは普通だと思います。
つたない文章で申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
支援学校教員です。
>医師からは、「確かに傾向はあるけど、発達障害とまではいかない」という言葉と、結果の用紙を渡されましたが、意味がわかりません。
また、アバウトな医師ですね~
検査をしてくれた心理士に「どういった傾向があって、どういったことが得意で、どういったことが苦手か」のアセスメント(解説とでもいえばいいのでしょうか)を求めてはいかがでしょうか?
それと「全検査IQ 89」となっていますが、これはあなたの全体像を表しているとは言えません。
理由は「言語性IQ 106」と「動作性IQ 70」の差が25以上と大きすぎ「信頼できない数字」と言えるからです。
また、あなた自身が「自分はどうして○○が出来ないのか」と悩んでしまうのは、あなたの能力の個人内差がかなり大きいからです。特に「言語理解:104」「処理速度:57」は、かなりつらいと思います。
でも、心理士に「あなたの得意な部分」を十分説明してもらい「苦手な所を得意な所でカバーする」方法を考えていけば、少しは生活が楽になるかもしれません。
発達障碍者支援センターにも、相談窓口はありますので、1度訪れてみてはいかがでしょう?
解説ありがとうございます。
確かに先生からも極端な結果と言われました。テストをしてくださった心理士の先生にはまだお話が聞けていませんので、次回病院に行った際にお願いしたいとおもいます。
No.1
- 回答日時:
はじめに、あなたが載せてくれた数値だけで、あなた自身の結果を全て説明するのは残念ながら、不可能です。
検査は、実際にあなたと会って検査をしている人でないと、確かなことは言えません。
また、細かく全てが意味するものを説明するのは、複雑すぎる内容なので、本を紹介します。
本を見ながら、自分の気になる日常生活での状態を比べると良いです。
「WAIS-IIIの結果とその解釈」←専門書なので、4000円くらいと高いですが…
このことを理解した上で、以下を読んでみて下さい。
あなたは知能検査の結果は、標準以外ではなく、標準レベルです。
全検査IQ89というのが、その理由です。
人の平均の全検査IQは、IQ90くらい~110くらいとされていますから、89は標準レベルですね。
また、言語性IQ106は、全く問題ないという結果です。
ただ、動作性IQの70というのは、標準レベルよりも、少し少ないですが、
重要なことは、「言語性IQが動作性IQの不足分を補っているだろう」ということです。
まず、それぞれ、11など数字がありますよね?数字が高いほど、その項目が得意で、低い数字は不得意ということです。
おそらく、医師が「確かに傾向はあるけど」と言ったのは、動作性検査の中の項目をみたのでしょう。
あなた自身が困っているのは、「覚えられない、または、忘れっぽい」ということでしょうか?
あなたが載せてくれた数値からは、ワーキングメモリー(短期記憶)がうまく働かない可能性があるので。
そこを医師が指摘したのでは?
ただ、先ほども書きましたが、「言語性IQ、つまり言語性検査の項目では明らかな問題がない」ことから、
「言語性IQが動作性IQ(つまり動作性検査)の不足分を補っているだろう」と考えられます。
話が変わりますが、発達障害「ADHD」と診断された方がほっとするくらい、日々の生活で困ることが多かったということでしょうか?
仮に、発達障害と診断されたあなた自身も、また周りも診断=終着点ではないですよね。
重要なことは、今まで困ることは、あなたの得意分野で補っていくことです。それが、今回の検査が意味することだと思います。
結果の解釈よりも、日常生活で困ることを言っていただければ、それをどうしたら解決するか、一緒に考えさせてもらえればと思います。
この回答への補足
丁寧な解説ありがとうございました。
私はもともと適応障害で、病院にお世話になっていました。ある日ふとしたきっかけで「片付けられない女たち」という本を見ました。興味がわいて買いました。というのも、私は子供のころから現在に至るまで、どれだけ怒られようが、汚いといっていじめられようが、部屋や自分のデスクを片付けられたためしがないからです。
空間を理解できないですし、全体的に物事を把握するのが難しいです。たとえば2009年8月のカレンダーが部屋にありますが、気になりません。
また、できることと、できないことの差が極端で、数学は小学校2年生から高校2年生まで家庭教師と塾に通っていましたし、テスト勉強にも一番時間を割いていましたが、平均点すら取れませんでした。一方、国語・英語は常に良い成績でした。
大学に行っても、成績は一目瞭然、「優」か「可」しかないのです。真ん中の「良」はひとつもありません。つまり「興味があるか、ないか」なのです。
会社においてもそうです。服装は「ビジネスカジュアル」といわれたのですが、私の中には「ビジネス」なのか「カジュアル」なのかどっちかしかないのです。ですが「カジュアル」だと怒られるので、ずっとスーツで出勤しています。
極端な性格で、グレーゾーンのない私にとっては、上記は非常に難しい問題です。「普通で良いよ」といわれますが、ファジーすぎます。「普通」ってなんでしょうか。「常識の範囲内で…」「常識」ってなんですか?これで悩みます。「普通」になりたいです。
乱文になってしまい申し訳ないのですが、ご理解いただけましたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 数ヶ月前、ASD/ADHDの検査と共に、IQテストのようなものも受けたのですが、見方がよく分からない 2 2022/08/08 11:20
- 発達障害・ダウン症・自閉症 WAISⅲについて 全検査 99 言語理解 88 知覚統合 110 作動記憶 92 処理速度 86 1 2022/11/22 10:18
- 病院・検査 動作性IQの低さについて 1 2023/03/23 23:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知覚推理が一番高い自閉傾向(自閉症)は何が得意なのでしょうか?中学の時に受けたWISCで知覚推理が最 1 2022/08/24 11:36
- 会社・職場 適職相談にのっていただけませんか? 6 2022/08/27 02:53
- その他(メンタルヘルス) 境界知能の方もしくは精神科医の方に質問です 精神科で発達障害の診断をする過程で WAISテストを受け 1 2022/04/24 08:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの診断の信憑性について 3 2022/04/05 02:24
- 哲学 感性は 理性よりもえらい。 6 2022/04/03 10:15
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害/ADHDの診断について 先日、メンタルクリニックでWAIS−Ⅲと心理検査を受け、その後処方 1 2023/03/18 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IQが82なのに高学歴、大手企業...
-
WAISⅢ診断結果について
-
WAIS-IIIの結果、解釈を教えて...
-
WISK-IIIの検査結果について(...
-
WAIS-Ⅲの結果分析をお願いいた...
-
私は幼い頃から周りの子と変わ...
-
WAIS-iii検査結果についてアド...
-
知的IQ94 言語IQ74 運動IQ54 忘...
-
動作性IQと言語性IQのバランス...
-
WISC-IIIの結果について詳しく...
-
画力と知覚推理の関係
-
知的障害者について
-
IQについて
-
WISC-III検査結果について
-
WAIS-IIIの結果について教えて...
-
動作性I.Qって何ですか?
-
境界知能とはどのレベルなので...
-
WAIS-Ⅲテストの結果についての解釈
-
WAISⅲについて
-
WAIS-III結果について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IQが82なのに高学歴、大手企業...
-
境界知能とはどのレベルなので...
-
心理検査(知能検査)をしたらIQ8...
-
私は幼い頃から周りの子と変わ...
-
waisの処理速度が低い人に向い...
-
知能検査(WAIS)に詳しい方お...
-
多重人格者について(なぜ外国...
-
IQテストで検査される【言語理...
-
WAIS-IIIの結果、解釈を教えて...
-
発達障害だったらドラマ映画な...
-
数ヶ月前、ASD/ADHDの検査と共...
-
軽度知的障害、ボーダーだけれ...
-
IQについて質問です VIQ 137 PI...
-
IQの数値に愕然としました(ADH...
-
知能指数検査の結果と精神年齢...
-
日本人に限らず動作性iqが言語...
-
知覚推理が一番高い自閉傾向(自...
-
総合IQ94の発達障害者です。
-
精神科の知能検査で、言語理解...
-
知能検査WAISIIIについて
おすすめ情報