dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄の家に男の子が産まれたのですが、重度のある遺伝子の病気でした。
兄(というか私たち家族)は昔近所のその病気の兄弟に嫌がらせ・殺人未遂を受け、「それっぽい顔の人とは関わるな・近づくな」というほど嫌っており、兄から兄嫁に羊水検査をして欲しいと頼みました。
結果は陰性、と兄嫁から伝えられたそうです。

ですが実際の結果は陽性で、それを兄に隠して出産したそうです。
更に分かったのですが、兄嫁は弟と叔父に患者が居たそうで、これも兄に隠していたそうです。(その病気は遺伝する場合もあるそうです)

兄嫁は
「兄がその病気の患者を嫌っているのは知っていたが、兄に捨てられたくない一心だった、生まれたらきっとかわいいと思ってくれる!と思っていた。」
そうですが、

兄は兄嫁から届いた息子の写メールを見て昔のトラウマ(首を絞められ窒息死寸前になった)を思いだし、悲鳴をあげて携帯をブン投げ、倒れたそうです。

兄は「あんなのが息子なんて嫌だ!俺を騙して生んだのだから俺の子供だと認めない!離婚だ!養育費も出さない!」
と言っています。

兄の気持ちはわかる(普通なら分からないんでしょうが、私もトラウマになっていて、今も吐きそう&泣いている)のですが、実際にそんなことは可能なのでしょうか?

※あくまでも陽性結果を陰性と伝えて生んだ場合です。妊婦の健康のため羊水検査が出来なかった・結果がグレーゾーンの場合ではなく。

兄嫁から「どうして病院に来てくれないの?」とメールが来ます……。

A 回答 (12件中1~10件)

度々申し訳ありません。


読み返してみて、「ああそうなのか」と最初の段階より状況がわかってくる事もあります。


けっして批判をしているのではないのです。「私はこう考える」のもとに回答は成り立っていると思います。


実際に調停なり裁判で争えば明らかになる事ですが、その一歩手前の段階でなので、どんな考え方があっても不思議ではないと、とらえて下さる事をお願いしておきます。

更に進んで質問者様の「補足」なり「お礼」を読んでいけば、思う所は、お嫁さんの方が悪いと考えざるを得ませんし(このような嘘が許されてならないとも思います)だからと言って生まれてしまった命への責任がどうなるのか。

やはり審判を下せるのは国でしかない訳です。


トラウマがない完全に健康な人間がいるかと聞かれれば、またそれも今の世の中じゃ難しいと思います。

読み返してみて、私なりに質問者様に対し伝えたくなり書き込みさせて頂きました。


質問者様にもお兄様にも、心休まる日が早く来ます事、願っております。
    • good
    • 0

はじめまして。



この問題は、心の軸の置き所によって、色々な価値観の意見があるかと思います。

そのようなトラウマがなければ、自分の子供に障害があることがわかっても、どんな子でも自分たちの子供だから産むという選択もあれば、そのようなリスクを持った我が子を育てる自信がないと手術されることを選択する場合もあり、それは夫婦が納得していれば他人が言える範疇ではないと思います。

一人の人間を育てるわけですから、どちらにしても相当な葛藤を乗り越え、決断されると思いますから。

ただ、今回は、いくら結婚したかったからといって、このような問題を隠していられるわけもなく、兄嫁は責任よりもエゴが強かったため、このような選択になってしまったのだと思われますが、事が事だけにそうだったんだと簡単に受け入れられる問題ではないと思います。

まして、お兄様は、自分の体験を話され、兄嫁も理解していながらこのような流れでは、騙されたと思うのも仕方がないと思います。

経験がないので詳しくはわからないのですが、法律的には自分たちの子であるわけですから、離婚しようが養育費などの義務は発生すると思いますが、感情的な部分で受け入れ難くなっていらっしゃることは十分理解できます。

そこのところは、兄嫁の両親との話し合いで、先方が自分たちが悪かったと言ってくれればいいですが、感情より法律を盾にされたら、やるべきことはやらなければなりません。

普通の夫婦でも妻に対して夫が嫌悪感を抱いていると、いくら我が子でも可愛いと思えないと思う夫は多いように思います。(男性の心理なのでしょうか?)

義務の問題と感情とは別問題となるところが多いと思いますので、これは、専門家を入れての話し合いしかないように思います。

お兄様はもちろんのことあなた方家族にとっても、大変な問題だと思いますが、いくら父親だからといっても、これでは受け入れられないと思うお兄様の感情は誰にも非難できないのではと思います。

解決には、お兄様ご夫婦が決断しなければなりませんが、家族一丸となっての早い解決ができることをお祈りいたします。
    • good
    • 0

障害のある娘を育てています。


読んでいて、なんとも複雑な心境です。。

私も、兄嫁さんが悪いと思います。離婚は当然だとも思います。
悪いと思いますが、、お兄さんも何故子供を作ろうと思ったのか、そこも疑問に思います。
羊水検査を受けて陽性が出たら、堕胎。と、躊躇なく我が子を殺せる感覚に、正直、寒気がします。
子供を持てる状態ではない、と思いますが。。
兄嫁さんが堕胎していたら、問題無かったって事ですよね?自分達のトラウマの為なら、兄嫁さんの心と体を傷付けても良かったんですね?
隠していた兄嫁さんが悪いのは明白ですが、お兄さんも、どちらも自己中心的、自分の都合の良いように「相手に」努力してもらいたいんだなぁと思います。

投稿者さんとお兄さんのトラウマには同情しますが、「自分達は特定の障害者にトラウマがある。だから我が子と言えどもその障害のある子は殺していい、捨てていい。」理由にはならないと思います。
お兄さんには、せめて養育費は払って欲しいと思います。
どんな事情があれ、血を分けたお子さんなんです。
どんなに嫌でも、叫んでも、暴れても、揺るぎない事実でしょうから、現実はしっかりと受け止めて欲しいと思います。

そして、今後二度と我が子を捨てるような事がないように、第3者の心と体を傷付ける事がないように、治療されることを切に願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

羊水検査ですが、兄と兄嫁が絶対にやると、兄嫁に至っては
「安心して下さい。抱かせるなら五体健全で知能も正常な子にしたいですから!」と言い切って居たので、止めませんでした。
正直、結果が陰性と聞いたときはほっとしましたが……。

兄は「障害児を生まない女性」と言うのを(口には出しませんが)結婚の最低条件にしていたので、結婚時は価値観は一致していた(ように見せかけていた?)ようです。

その最低条件が覆されたので、たぶん再婚はしないかなと。思いたいです。

お礼日時:2013/02/26 18:41

お兄さんの心の傷や心情を一顧だにせず、


浅知恵で騙そうとした兄嫁が全面的に責任を取るべきでしょう。
それが大人の責任の取り方であり、騙されたお兄さんに不意討ちで責任を追わせるのは余りにも酷です。

責任は兄嫁と、その親族が責任を取れば済む話です。
質問者さん親族は騙されたんです。

負けないで、お兄さんや親族共々徹底的に戦って下さい。
    • good
    • 1

最終的にはご夫婦の問題です


お兄さんがどうしても 赤ちゃんと兄嫁さんを
受け入れられないのなら 最終的には協議離婚と
なるのでしょうね
ただし 婚姻中にできた赤ちゃんは紛れもなく
お兄さんの実子で これはゆるぎない事実です
>「あんなのが息子なんて嫌だ!俺を騙して生んだ
>のだから俺の子供だと認めない!離婚だ!養育費も
>出さない!」
これは 通りません
本人が拒否をしたとしても 兄嫁さんが裁判を起こし
強制執行という形で養育費を払わせる事も可能です
又 障害者を産んだという事は「離婚事由」にはなりませんし
その事で 生活費などのライフラインを切った場合
逆に「悪意の遺棄」として 兄嫁さんはお兄さんに慰謝料を
請求する事も可能です
ジタバタせず 冷静になって今後の事を考えるべきです
出来るなら その「障害」についてのサポートや自助グループなど
きちんと調べ 正しい認識を持った上で判断なされるべきだと思い
ます

それにしても 本当にかわいそうなのは産まれてきた赤ちゃんです
あなた方兄妹のトラウマなんて その子に何の関係も
ないじゃないですか
あなた方のトラウマを作ったのは 赤ちゃんですか?
違いますよね
それなのに 同じ障害を持っているというだけで 赤ちゃんに
その責任を押し付けようとしている事に気がつきませんか?
失礼を承知で言わせていただきますが あなた方ご家族だって
十分精神的な異常をかかえているように思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ライフラインは確かに絶ってはいけませんね。一応(どういう仕組みか知りませんが)会社が給料の中の一定額を日本にいる兄嫁に送ってくれているそうなので、解約手続きをしないようには伝えておきます。

お礼日時:2013/02/26 18:54

> 実際にそんなことは可能なのでしょうか?



シンプルに、騙したとはいえ、慰謝料なし、無条件離婚はできません。
相応の養育費は必要でしょう。

しかし、心証としてはよくわかります。
僕の妹が30年ほど前、とある病気の障害者から首を絞められた事があります。
当時は、障害があるのでとうやむやにされ、トラウマに対しての対処も当時は浸透してなくて、結果大きな心の傷を残しました。
その現場が狭い場所でカーテンのある水泳シャワー室なので妹は狭い場所、当時のカーテンの色、水の匂いなどに苦しみました。

奥さんの親戚にそういう人がいて、隠しておいた罪もあります。
奥さんの検査結果の隠匿、自分勝手な思い込みは罪であります。

よって、別居離婚調停、裁判を起こすほうがいいでしょう。
あとは、どれだけトラウマなのかを精神鑑定してもらいましょう。
証拠として提出することになります。

家族一丸で徹底的に対応したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

医療の進歩による出生前診断での命の選別が問題になってますが、個人で考え方次第で色々でしょうね。


障害があると分かっても産みたい女の気持ちも決断もありますし。

黒と分かってたら中絶したのでしょうか?

トラウマがあるならお兄さんと質問者さんは、きちんと心療内科へ。
トラウマのある子供に対して親御さんのフォローの仕方もちょっとなぁ…と思います。


離婚、養育費問題は、弁護士ですね。
虚偽の申告といっても血縁関係の「子」に間違いないですから、「子」には、養育費を貰う権利があるので、どこまでお兄さん側の言い分が通るかです。

ひとくくりに同じ遺伝子的な障害でも度合いもありますし。
離婚前提ならまずは、弁護士に相談を、必要であれば調停→調停不調なら裁判移行します。
一番可哀想なのは、障害があるが故に親に愛されずに生まれてきた子供だと思いますが。
    • good
    • 0

NO3です



お兄様が3月半ばに戻られるとの事。
その足で調停を起こす事です。

(お嫁さんの嘘、親族総出で弟さんの事を隠す等、悪意を感じざるを得ません)

いずれにせよ離婚に至ると思いますので、先延ばしにしない事をお勧めします。
    • good
    • 1

妊婦です。


兄嫁さんは、さぞ悩まれたことでしょうね。検査結果を見て。
そう簡単に、お腹の子どもを殺せるものではありませんよ。

さらっと書いておられますけど、貴方のお兄さんは羊水検査を希望された。陽性だと知っていたら赤ちゃんを殺させたのに、ということですよね?

離婚は、なさった方が双方の為かと思いますが、養育費は出すべきだと思います。
病気を持って生まれたのは、赤ちゃんのせいではありません。
誰にだって起こりうるリスクで、その責任は、子どもが生まれるような事をした親にしかありません。
親として振舞うことができないなら、その分お金をたくさん出す、という解決法が妥当なのではないでしょうか?
どうしても遺伝子系の病気を避けたかったのなら、子どもを持たないという選択をすべきだった筈ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

陽性だったら堕胎というのは、兄夫婦が話し合い(即決だったそうですが)既に決めていたそうです。

「決まってるじゃない、そんな子育てたくないもん」
と兄嫁は言っていたそうです。

お礼日時:2013/02/23 21:52

NO2の回答者様の意見に共感です。



と共に

お兄様が、その病気を嫌っているにもかかわらず、調査を怠った(実際、ご親戚にもいらっしゃるとの事)そこは、お兄様の非となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前兄がその病気の人を見て
「自分は昔ああいう人に殺されかけたんだ。それがトラウマで未だにああいう人と関わりたくない」
と言ったそうなのですが、兄嫁(当時彼女)が
「そうだよねー!ほんとに(以下、言うべきでない台詞が続くので中略)自分があんな子を持ったら(略)」
といったそうで、まさか親族には居ないと思ったようです。

そんな大層な家でもないので調査などを考えもしませんでしたが、今思うとやるべきでしたね。

兄が兄嫁宅に挨拶に行ったときには振られないよう、家族(親族?)総出で弟の痕跡を一切隠していたようです。

お礼日時:2013/02/23 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!