No.3ベストアンサー
- 回答日時:
WinFast A350XT TDH
リーデック社製です。これあたりが比較的安心感がありますね。
他には、Aopen、MSI、アルバトロンなどでもだしていますが性能に差はないようです。個人の好みの問題だけで決めてもいいんじゃないでしょうか。外装の箱のデザインだとか、ファンの形状デザインスタイルとか。
NVIDIAだとGeforceの3以降はボードメーカの個性、独自性はなくなっているみたいで、どこでも同じに見えます。
No.2
- 回答日時:
>トータルベスト(?)
「最速はどの製品か?」と言う意味でしょうか?
基本的に、独自仕様の基板ではなく、リファレンスに則った物であればどれでも大差ありません。
使用している部品のクオリティで画質が違ったり、ベンチのスコアが違ったりはします。
品質の確かな有名メーカー品であれば、極端なハズレはありません。
独自の仕様によって、メモリ、コアスピードが高められている(クロックアップ)製品ですと、他のリファレンスに則った物よりパフォーマンスが高くなります。
その手の製品は、必ずクロックアップを謳っています。(他社製品との差別化を図る為)
メーカーのHPで、仕様表にてメモリ、コアクロックをご確認ください。
速い物程、パフォーマンスが良好になります。
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではないですが、メモリバス幅が5900の半分(128ビット)ならFX5700Ultraの方が良くないですか?
5700Ultraの方がコアクロックもメモリクロックも速い
XTはATIと違って、NVDIAでは廉価版を指しますし、厳密に言うと発表されていないチップなので、どうしても2流~3流メーカーになりそうですけど
性能だけで言うと、ELSA、あたりが無難なのかなぁ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
メモリのレイテンシの表記?
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
AMD製のグラボは、オープンGL R...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
ビデオカードの寿命
-
GeForceでアスペクト比固定がで...
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
AGPのアパチャー・サイズの指定...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GTX1050~1080 のNVENCでのエン...
-
DQXベンチマークソフトについて...
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
AthlonXPとPenti...
-
WUXGA(1920×1200)の解像度に対...
-
パソコンの性能 ASUS製品
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
プログラミングに最適なノート...
-
現在GTX770のVRAM4GBを使ってい...
-
GeForce4Ti4600と4400
-
パソコンのグラフィック云々で
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
GTX970はどのメーカーの物を買...
おすすめ情報