
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
石膏ボードは塗料の水気を吸い取ってしまうので、直接はなかなかうまく塗れません。
下地処理をしてから塗装するほうがうまくできると思います。
ホームセンタを覗いてみて、塗料と下地処理剤の両方が出ているメーカの商品を選ぶと失敗は少ないと思います。
ホームセンタの場合、在庫の色数はちょっと少ないと感じます。
通販だと、色のイメージがうまくわかるかどうかの心配もあります。
が、ホームセンタで直接買っても色見本と違うこともありますし・・
かつて塗装できないのでベニヤ板を選択すべきだと教わり信じてきました。最悪「下地処理剤」を使用することで解決できそうなので安心しました。有難う御座いました。

No.3
- 回答日時:
「テレビでの対決」ってのは、質問と関係ないでしょう?
石膏ボードの表面は紙ですから、水性油性どちらでも塗れます。
メーカも扱っている店も関係ありません。
ホームセンターというところに行って、ペンキコ-ナーに行けば手に入ります。
発泡スチロールなどは、油性では溶けるでしょうから、材質を確認しましょう。
かつて塗装できないのでベニヤ板を選択すべきだと教わり信じてきました。対決放映を見て案外塗装が乗るのではと思い質問のキッカケになりました。水性塗料が使えるかためしぬりをして本格的な作業に入ろうと思います。有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
塗料は大きく分けると「水性塗料」と「溶剤系塗料」です。
「水性塗料」は水に溶け、「溶剤系塗料」は油やシンナーで溶けます。
従って屋外や耐水性を求める室内では溶剤系の方がいい。そうでなければ水性の方がずっと扱いやすいです。
また溶剤系はシンナーを使うので塗装作業の時には換気必須ですし、臭いので居室には向きません。
特に銘柄を言わなくてもアサヒペイントとかアトムペイントとかいうようなメーカーのもので、缶を見ればどちらであるかは一目でわかります。
かつて塗装できないのでベニヤ板を選択すべきだと教わり信じてきました。水性塗料が使えるかためしぬりをして本格的な作業に入ろうと思います。有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
かつて塗装できないのでベニヤ板を選択すべきだと教わり信じてきました。水性塗料が使えるかためしぬりをして本格的な作業に入ろうと思います。有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- リフォーム・リノベーション 壁紙、貼り換えるか、塗装するか 1 2022/08/16 22:12
- DIY・エクステリア 襖を水性塗料で塗装したい。 襖を水性塗料で塗装出来るみたいな動画をいくつも観ました。思い切って塗って 1 2022/06/16 21:14
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- リフォーム・リノベーション 壁紙下地にシーラーを塗ることについて 1 2022/11/10 11:24
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報