重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

民事訴訟で当事者が提出する、証拠申出書と証拠説明書とは、どう違うのでしょうか?
位置付けが良く分からないので、お願いします。

A 回答 (3件)

証拠申出書っていうのは、↓にあるとおり。


http://www.nichibenren.or.jp/contact/information …

証拠説明書っていうのは、甲各号証を大雑把に説明した一覧書です。
甲号証で1~3の証拠しかないようでしたら、作成する必要はないですが、甲号証として、多数の証拠を提出するならば、証拠説明書を作成するほうが良いです。
http://www.nichibenren.or.jp/contact/information …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/25 09:40

証拠説明は、証拠として提出した「書証の名称と何を証明したいか」を



一目で判る目次と考えて作成して下さい。

証拠を提出しても証拠説明書が、提出されなければ証拠としても

認められない事があります。

また、裁判官が訴訟指揮としてこれを利用することもあります。

証拠説明書・証拠(甲・乙号証)を裁判所は受領しますが、公判の中で

原告・被告が、主張したように記載してなければ、判断されません。

口頭弁論調書・書証目録参照


証拠申出書は、争点が出揃い、主張の相違点を確認する為に、

証人を呼び確認します。

その為に、何を聞きたいのか、書面で内容を含めて必要事項を記載して、

提出しますが、ここでも、証人として尋問するか判断するのは裁判官です。

裁判の判決について、よく不当判決だと当事者が、記者会見をしているのを

見たことが在ると思いますが、こんな事があるとしたら当事者の主張も、

解らなくは無い事が、理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/25 09:41

実務ですか ?


実務でのお答えしますと、
タイトルで「証拠申出書」とするならば、
当事者尋問の申立のことです。つまり、当事者の証言を証拠とする際の申立書です。
「証拠説明書」は甲(乙)号証を提出する際、又は、現に提出されて証拠を説明(作成人、成立日、証拠との関係等)するものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/25 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!