dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16歳以上になる老猫を飼っています。
元々一頭飼いなので、若い時から「ごはんにがっつく」という子ではありませんが、それにしても理解できない行動があります。
我が家では、朝夕の2回、缶詰フードを与えているのですが、時間になると「そろそろごはんくれ」とニャーニャー鳴きます。朝は目覚まし時計のようです。
私が「はいはいごはんするよ」と言いながら缶詰のある場所まで歩いて行くと「キター!」という感じでついて来て、お茶碗を出すあたりで「早く!早く!」という感じでニャーニャー鳴いてます。
しかし。私が缶詰を取り出し、開封してお茶碗に出し始めると、急に鳴くのをやめ、その場からちょっと離れて行ってしまい、その様子を遠くから眺めているのです。
まるで「別に、そんなにごはん欲しかったわけじゃないし…」と急にデレからツンになってしまったかのようです。
用意できた缶詰を床に置いても遠くからツーンとした顔で見ていて、私が「欲しかったんじゃないのかい?」と、缶詰から中身を出すのに使ったスプーンを鼻元に近付けてクンクンさせると、「耐えられん!」とばかりにお茶碗に走って行き食べ始めます。
始めは、缶詰からスプーンで取り出すカチャカチャという音が嫌いなのかな?とも思ったのですが、昔はこんな行動取らなかった気がするんです。
ごはんを食べている時にそばでずーっと見ていても怒ったり警戒することのない、完全に懐いて人間にべったりの性格の猫です。うーん、一体何のために一度そっぽを向くのでしょうか…?

A 回答 (3件)

それはですね、自分の器に入ることで自分のものになったという安心感で離れると思います。

一度缶詰の量を減らしてみると分かりますよ。おなかすいてがっつきますよ。ア・・俺も腹減った、じゃご飯にしま~ス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、お腹が空いて仕方ない時はがっつくのかもしれません。
贅沢で幸せの証かもしれませんね;
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 19:25

猫も年を取ってくると淋しがりで甘えん坊になるという記事を読んだことがあります。



もしかしたら飼い主さまの愛情を試しているのかも‥^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごはんから離れて、どう試しているんでしょうね?不思議な子です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 19:24

こいつ わしのご飯横取りする気じゃなかろうか?


という警戒心

なので 大丈夫 取らないよ~と示してあげると近づいてきて食べるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。質問にも書きましたが警戒心のようには感じられません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!