dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳の女の子です。
うちのこは前までは、療養食でもカリカリでもなんでも、私が準備しだすとすぐにとびついてきてあっというまに食べ切ってしまう子でした。

しかし、数ヶ月前からカリカリを準備をしてもちょっとしか食べず、遊んで寝て食べてと数時間かけるようになりました。
缶詰だけは出すと勢いよく食べるので、缶詰の頻度を増やしました。しかし、最近缶詰ですら食べ終わるのに時間がかかるようになり、
一日トータルの食事量が以前の3分の2か半分ぐらいになる日が時々でるようになりました。
これは問題でしょうか?

また、以前はカリカリを器から食べていたのに、直におかないと食べなくなりました。
缶詰ですら、容器から外にだして、床から直に食べています。
これも何かのサインでしょうか?

A 回答 (2件)

容器は?


プラスチック製でしたら、匂いが嫌なのかも
陶器に変えてみて

餌は?
開封後時間が経って酸化してませんか?

いろんな要因があると思いますが、体重が減ったり、便がゆるかったり、もどしたり、そのようなことがあれば病的なので病院へ行かれたほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステンレスですが、においで食べなくなるということもあるんですね!早速変えてみます!

えさはいつも使い切りなので大丈夫そうではあります。

わかりました。そのような症状がでたら病院にいってみます。

お礼日時:2018/02/13 05:46

そういうこともあるでしょう。

どうしても心配なら健康診断も兼ねて獣医さんに見てもってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうこともあるのですね。続くようやらみてもらおうと思います。

お礼日時:2018/02/13 05:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!