dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は父も母も顔も解りません名前も知らずに育ちました。施設育ちでなく、母がお産した病院の助産婦さんが里親を見つけてくれたと聞いています。うっすら記憶こそありますが、五歳位まで里親に育てていただきました。父は優しく母は私に辛くあたる人で怖かった記憶しかありません。父の留守中は犬小屋に入れられ犬の世話をと。父は何ヵ月ぶりに帰宅すると抱きしめてくれました。
私の事で二人は喧嘩ばかりしていました、ある日から母の姿はありませんでした。父は私を自分の親に頼み、その日から私は祖母に厳しかったですが中学卒業まで育てていただきました。祖母が亡くなり父が癌で亡くなり又独りになってしまいましたが祖母に教えてもらった掃除や洗濯や料理そして人に感謝をする気持ちを大切にホームクリーニングと短時間のヘルパーの仕事についています。長い私事ですみません、私のお聞かせいただきたい事は、実の我が子を何かしらの理由で育てられなかった…棄ててしまった方(酷い言い方でしたらすみません)会いたいと抱きしめてたいと思って下さった事とかありますか。
会わないほうが正しいものなのでしょうか…会いたかったと何度も考えてしまった私は弱すぎなのでしょうか。

A 回答 (7件)

やむなく手放した我が子が会いたいと思ってくれるなら、少なくとも私は嬉しいです。


子供のことは何十年経とうが1日だって忘れたことはありません。いつか成長した姿を見れたらいいな、といつも思っています。
新しい家庭で次の子が産まれても、その気持ちは変わりません。
ですが、それも手放した事情によると思います。
そして子供の方も、その後どういう育てられ方をしたかで実の親をどう思うかも変わってしまうでしょう。

私事になりますが、私の場合は結婚してすぐ息子が産まれましたが旦那が仕事せず家計が破綻。私が働いたことが仇となり旦那の実家から「息子がこんなにぐうたらになったのはお前のせいだ」「お前に孫が育てられるわけない」と言われ、息子は渡してもらえず嫁ぎ先を追い出されたという経緯で息子を失いました。

しばらくはちょこちょこ会いに行っていたのですがそれも拒否されるようになったのと、息子が3歳くらいだったので「これ以上私が姿見せると混乱して息子がかえって辛くなるかな」と思い、会いに行くのをやめました。
誕生日やクリスマスには絵本やおもちゃをこっそり玄関に置いたりもしばらくはしてたのですが、やがて元旦那に新しい結婚相手が出来たということを聞き、それもやめました。

おそらく、旦那の実家で育っていますから、お前の母ちゃんは酷い女だった。と聞かされて育っているでしょう。会いたいと思ってくれなくて当たり前だろうなと思います。
そう教わって育たなかったとしても、質問者様のように大変な思いをしながら生きて親を恨まず会いたいと思ってもらえるのは、親としたらこんな幸せはないでしょうね。

ただこれはあくまでも私のケースでして、残念ながら本当に子供が嫌いあるいは育てたくない、邪魔だった、など親本人の意思で育児放棄した親も居るでしょう。考えられるケースを挙げるのはやめておきますが。だから相手が子供と生き別れになった事情を知る勇気があっての話ですが、知った上で、それにより会わない方が正解ってこともあるかも知れません。
会いたいと思う質問者様の気持ちは当然だしむしろ親を恨むようになる人が多い中でとても素直で美しい感情だと私は思います。弱いとか強いとかの問題ではありません。

自分のケースでしか書いてないですが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございました。色々なお辛かった事を聞かせて頂いて有難うございます…、辛いと思ってきたのは私ばかりじゃないですね…。困らせたりしたくはないです、よく考え行動したいと思います。

お礼日時:2013/02/28 15:13

人間って弱いし、バカもしますよね。

なんでかなぁと思います。

僕はささいな…ボタンの掛け違い?がどうにもならなくて、子供が生まれて数日しか会ったことがありません。もう2年近く一目も子供に会えていません…

会いたくて仕方ないですよ。会いに行けば、何されるかわかりませんが。

何されたって会いに行きたいですよ。骨になろうが、塵になろうが、肉体と魂が滅びても、風になってもカケラになっても会いに行きたいです。

私はそう思う。魂のそこから思うが、辛くて子供の存在を忘れたい。ときどき死にたくなるよ。

会いたい人には会いに行こう。がっかりするかもしれない。

がっかりしてもいいんじゃないか。あなたは新しく家庭や仲間を築こう。

あなたは苦労と痛みを知っている。昔の言い回しなのですが、『金のわらじをはいている』

真面目に仕事しているし、優しそうだし、幸せな出会いはあるかも知れませんよ。

お金や学歴や豪邸では幸せにはなりません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。あたたかい言葉有難うございます。ボタンの掛け違い…ですか…何か切ないですね。どうか回答者様が時はかかったとしても、お子さんに会えますように心からそう思います。

お礼日時:2013/03/01 21:49

おそらくは お母さんは質問者さんを忘れても居ないし 元気にしているのか 気がかりと思います。


会いたいって気持ちは当然ですよ。
弱くなんかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。はい、一度でもそう思ってくれていると願いたいのが本音なのです。
お言葉を有難うございました。

お礼日時:2013/02/28 23:27

>会いたかったと何度も考えてしまった私は弱すぎなのでしょうか。



そんなことはないと思います。
自分のルーツを知りたいと願うのは誰しもと思いますから。
私の父の話をさせて下さい。
父は旧家の長男として何不自由ない生活を送ってきました。
上に4人の姉がいて待望の長男だったのです。
しかし祖父の死去を機に自分には兄がいると知りました。
その人は父と一番仲の良かった従兄でした。
祖父が祖母の実の妹に産ませた男児で、生後直ぐに子のいない親戚に養子に出したのです。
祖父の亡骸の前で父は泣きながら何度も拳を床に叩きつけていました。
私はその事実を知っていました。
祖父が亡くなる半年前に祖母が亡くなったのですが、直前に突然祖母が家に来て、母と私にそのことを打ち明けたのです。
たった一人、事実を知らなかった父。
葬儀の後、従兄に申し訳なかったと土下座していた姿を思い出すと胸が痛いです。
父はその後従兄を兄と呼び、自分の相続を放棄し従兄に譲渡しました。

次に母の話もさせて下さい。
母は生まれて直ぐに養女に出されました。
良家のお嬢さんが使用人との間に子供をもうけてしまったと聞いています。
母が癌で最後の入院の前にひょんなことから実母の居場所を知り電話をかけました。
当時母が60歳でしたので実母は80歳を過ぎていたと思います。
電話を切った後母はポツリ言いました。
「かけるんじゃなかった」
どんな話をしたのか聞けませんでしたが、恐らく実母は母のことを覚えていなかったのだと思います。

自分のルーツを知ったことで傷つくこともあるかと存じます。
しかし知ったことで前に進めるのも確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。はい、ルーツを知りたい知ればすっきり出来るのでは、前へ進めるのでは、そんな思いがして。ただ私にその結果を静かに受け止められる自信は正直ないかも知れません。お話下さった事とても自分に言い聞かせる事があり有り難かったです。有難うございました。

お礼日時:2013/02/28 19:09

はじめまして。


私は捨てられた子供の立場です。
20才の時に私を産んだ人に会いました。
その日から金銭をせびられ、挙げ句の果て
彼女の借金返済のために強制的に買春させられました。
彼女から私を捨てた事も、買春させた事も謝ってもらった事は
ありません。
産んでやったんだから当然だと言われました。

私は特殊な例かもしれません。
でも子供を捨てた人達のほとんどが新しい家族を持っています。
残念ながら彼らに罪の意識はありません。
捨てた子供に興味なんてないんです。
自分が子供を捨てた事も忘れ果てているでしょう。
そしてある日捨てた子供が接触してきて始めて
思い出すんです。
でもそれは捨てた子供に会いたいとか詫びたい
とかではありません。
彼らが考えるのは、今の家族に何て説明するかとか
面倒な事にならない方法だけでしょう。
育てている子供には愛情があるでしょうが、
捨てた子供に愛情はありません。

子供を捨てた人はいろいろ言うでしょう。
でもいくら事情があったとわめいても、
子供を捨てた瞬間その子は「いらない子」なんです。

よくドラマや小説などで子供を捨てた親が
その子に詫びるシーンがあるので、自分の
身に置き換えがちですが、そうじゃない事も
あると知って欲しいと思います。
それが覚悟できれば会ってもいいと思います。

親と再会した先輩としてどうしても覚えておいて
欲しい事があります。
それは再会が悲しい結果に終わってもあなたには
何の責任もないという事です。
どうか自分を責めないで下さい。
あなたには捨てられた事情を知る権利があるんです。
そして親には全てを説明する責任があるんです。

素敵な再会が出来るのを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。お話を聞かせて下さり有難うございました。ご回答者様は今は幸せにいらっしゃいますか、そうであると願っています。生意気な事を言ってすみません。お聞かせいただきた事は無駄にしません、私自身きちんと覚悟をもって決めたいと思います。

お礼日時:2013/02/28 17:32

こんにちは。

 50半ばのおじさんです。

私はX2です。一度目の妻との間に二人の子供がいます。
女の子と男の子です。女の子にはもう3才になる子供がいます。
つまり私の孫ですね。  でも子供達にはもう25年会っていないし
孫には一度も会わせてもらえません。一度目の離婚の原因は
私に有りました。元妻は離婚の時に二人の子供はいらないと言い
ましたが(私が有責配偶者であった為)私一人で育てる自信が
無かった為に慰謝料と養育費を支払う事で元妻に引き取って
もらう事になったのです。 綺麗事を言うつもりはありませんが
その代わりに親権だけは私が取りました。
でも、お金を払う変わりに大切な子供を棄てたのです。

そして元妻は私と離婚して1年程で子供達を連れて再婚(妊娠)
したと風の噂で知りました。 もう、そうなっては私の出る幕はなく
ただ養育費と家のローンを送り続けるだけしか出来ませんでした。

数年後にこんな私でも結婚しても良いと言ってくれる女性と巡り会え
再婚しましたが、私は自分が棄てた子供達の事が忘れられなくて
その女性は子供を欲しがったのですが頑なに拒みました。
そんな結婚生活がうまくいく訳はなく結局また離婚してしまったのです。

それから16年、私は一人で生きてきました。
元妻とは離婚後子供達の事(高校や大学等の進学)で電話やメール
で何度かやりとりは有りました。  でも社会人になってからは
元妻からは連絡はなくなり娘が結婚した事も教えて貰えませんでした。

子供達に新しい家族(元妻の再婚)が出来た事で、私は新しい家庭に
迷惑を掛けてはいけないと考えてしまったのです。
出来るだけ距離を置き極力連絡もしてはいけない。 私は存在そのものが
子供達には邪魔な人間なのだと考えるようになっていました。

話しがそれてしまいましたが私は25年会っていない娘や息子、そして孫が
もしも、もしも私に会ってくれるのなら思いっきり抱きしめたいと思います。

貴女の実のご両親が現在どういった環境にいるのか分りませんが
実の親ならどんな環境にいても心の中ではきっと貴女を抱きしめたいと
思っていると信じたいです。
男の私でさえそう思い一日も子供の事を考えない日はありませんよ。
まして母親ならなおさらだとおもいます。

>会わないほうが正しいものなのでしょうか・・・会いたかったと何度も
考えてしまう私は弱すぎなのでしょうか。

そんなことはないと私は思いますよ。  でも、答えはとても難しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。とてもあたたかい気持ちにさせて頂きました。会ってはいけない…と思う親心もあるのですね…教えて下さり有難うございました。生意気なようですが、私自身、どんな事情があっても一生目の前から居なくなるなんて酷いと実親を恨む気持ちもあったりしました。ですがそれでも会いたいと思ってきたんです、元気に暮らして居てくれる姿を見たかったんです。綺麗事かも知れません…。本当に現実には難しいですね。

お礼日時:2013/02/28 16:12

私は子供を妊娠中に離婚して、子供を育て、今大学生です。


元夫は、私たち母子とは一切関わりあいたくない、と言い、子供は父親に会った事はありません。
しかし、この度子供が大学生になった事で、少しコンタクトをとる機会があり、元夫は弁護士を通じて、(子供がどこの大学に行き、どんな勉強をしているか知りたい)と言ってきました。しかし、子供はきっぱり「教える必要はないし、会いたいと思ったこともない」と言いました。

あなたと違い私の子供は、別れた父親に対しては、非常に冷静な感情を持っているみたいですし、また、女手一つで育てた私に気を使っているのかも知れません。

別れ別れになった親子が、それぞれに抱く想いは様々でしょうが、会いたいと思うなら、興信所などを使えば、親御さんの居場所はわかると思います。しかし、拒否されてあなたが傷つく可能性もあります。
いろんな状況を仮定して、行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございました。娘さんのお母さんへの思いが優しく伝わってきます。私もしっかりしたいと思います。

お礼日時:2013/02/28 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!