
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
皆さんがおっしゃっているようにアメンボは飛びます。
しかし、それは一面に過ぎません。アメンボには長翅型と短翅型があって、長翅型個体のみが飛べます。日本には20種類ほどのアメンボがいますが、静水域に棲んでいるアメンボはすべてこの2タイプがあります。ハネナシアメンボという種類にすら長翅型はあるのですから。なぜか? 池など豊富に水のある安定した環境ではアメンボは飛ぶ必要がありません。羽をはやす代わりに、そのエネルギーを生殖に回したほうが有利だからです。したがって生殖腺が大きくなる。しかしこのために個体数が増えすぎると、同種間での競争が激しくなります。なにしろアメンボは水面という特化した環境に棲んでいるのですから。
増えすぎるとアメンボは羽をはやし、新たな生息地の獲得のために拡散するわけです。したがって、水溜りなどの不安定な環境にいるアメンボは必ず羽があるはずです。
No.3
- 回答日時:
あめんぼについて私も同じ疑問をもっていたので、調べてみました。
結構長距離を飛ぶことができるそうです。
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/hiroba36.htm
あと、表面張力を利用してすいすい泳いでいますが、これがなくなると大変なことに・・・おぼれて死んでしまうそうです。
http://village.infoweb.ne.jp/~umako/9/amenbou.htm
なお、名前は「雨ん坊」からついたのではなく、つかまえると「水飴のような匂い」を出すところからついたんだそうですよ。
下は一番長かった?アメンボの説明ページです。
参考URL:http://www.cypress.ne.jp/~h-jin/amenbo/set1.htm
No.2
- 回答日時:
アメンボは飛びます。
よーく背中をみると羽があります。一見水面の上を気ままに滑っているようですが、結構気性が荒く、仲間同士での縄張り争いが激烈です。足の先には細かな毛がたくさんあり、蝋に似た成分が分泌されていて水面に浮かんでいられます。なおかつこの足は耳代わりにもなっていて、水面の微妙な変動を感じ取る事が出来ます。水面に他の虫が落ちて暴れていると、すばやく察知してつかまえて体液を吸います。>何処からやってきて、どこへ・・・
それはアメンボに聞いてみてください。何処へでも飛んでいけるので、アメンボのみぞ知る、といったとこです。
No.1
- 回答日時:
お答えしましょう。
まず、アメンボは何の仲間だと思いますか。実は、カメムシの仲間なんです。とはいっても、臭いを出すことはありませんが飴のにおいがするとか何とか。(未確認)カメムシの仲間ですから、もちろん飛ぶこともできます。アメンボを何も入ってない容器にしばらく置いてますと羽を広げて飛ぼうとします。プールなどで先客としてよく見かけますが、実は近くの池などから飛んできていたのです。夏の夜、外灯なんかに飛んでくることもありますよ。
さらに、アメンボはカメムシの仲間ですから蚊のような刺す口をしています。水面に落ちた昆虫の体液などを吸って生活しています。プールなどでは何を食べているかは私にもわかりません。もしかすると、プールで泳いでいるあなたの体液を吸っているかもしれませんよ。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- 電気・ガス・水道 水道の水の濁りが、、、 3 2022/07/18 22:52
- 農林水産業・鉱業 水田の水門の修理について 4 2023/04/14 10:49
- その他(メンタルヘルス) 精神的な病?鉄分不足? 毎朝消えたい、起きたくない、将来が不安、誰かと結婚できる気がしない、という不 4 2022/04/13 08:59
- 友達・仲間 勝手に暴走する上司を止めるにはどうしたらいいですか? 5 2022/08/25 13:47
- 世界情勢 韓国人たちはもうノージャパンに降伏したことですか。? 3 2023/06/12 07:56
- 電気・ガス・水道 お風呂の満水知らせ 13 2023/05/09 23:15
- その他(悩み相談・人生相談) 還暦を超えた方々に質問です。 3 2022/05/06 03:18
- 飲み物・水・お茶 皆様方の中で「炭酸水」が苦手な方は、いますか? 飲めないって、変ですか? 3 2022/04/12 21:37
- その他(メンタルヘルス) 精神的な病?鉄分不足? 毎朝消えたい、起きたくない、将来が不安、誰かと結婚できる気がしない、という不 1 2022/05/10 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
突然ですが、カメムシはひっく...
-
カニを最初に食べた人って誰(...
-
飛びまわる小さな白い虫
-
カメムシについて
-
自分の家を閉め出されて困って...
-
家での食事で、料理の中に虫を...
-
羽虫が1日だけ大量発生しました...
-
ユスリカ等の小虫を防げる蚊帳...
-
なぜか虫が死んしまう家
-
甘やかされるのが苦手って、変...
-
何の虫の卵か教えてください!
-
「たらこ」の粒のような虫(卵...
-
爬虫類は、なぜ爬「虫」類?
-
水にすむ生物と水質の関係?
-
この虫の名前教えてください!!
-
かめむし
-
虫苦手が克服できません;
-
体長8mm程の可愛い緑色の虫につ...
-
虫が口から入る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
家での食事で、料理の中に虫を...
-
突然ですが、カメムシはひっく...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
-
自分の家を閉め出されて困って...
-
羽虫が1日だけ大量発生しました...
-
部屋の中で虫を見失った場合ど...
-
よく、人間は寝ているときに虫...
-
教えてください。 リビンに1セ...
-
飛びまわる小さな白い虫
-
夏に木造の家に出てくる小さい...
-
ユスリカ等の小虫を防げる蚊帳...
-
数ヶ月前、洗面の排水溝に歯ブ...
-
「Aさんは~の虫ですね」はAさ...
-
最近家の外壁に小さな虫をよく...
-
小さな羽虫どうして螺旋状にク...
-
ムカデやゲジゲジを2階で見か...
-
カメムシが…
-
黒くて小さい虫がたくさんいて...
-
なぜか虫が死んしまう家
おすすめ情報