dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、こんど常連としてよく行っているお店で働こうと思っています。
そのお店は個人経営ではなくチェーン店です。スタッフの大半がバイトです。
全員ではありませんが一部のスタッフの方々とも顔見知りです。

そこで質問ですが、

常連客がバイトとして働くことは店側のスタッフにとってはやりづらいですか?
常連客だった方が突然スタッフになるわけですから。

それとも嬉しいですか?
常店についてある程度理解している人が働くので

A 回答 (5件)

質問者は高校生でしょうか?



使い物になるかどうかであって、それ以外は有り得ない。
客として接するのか、同僚としてかは全く異なります。

逆に考えれば、そういう風に理解しているつもりの人間は迷惑でしかない。
ちょっと大丈夫かなと思います。まあ、今までの投稿でもそういう印象はありますが。
    • good
    • 4

そんなの関係ないと思いますよ。




一つだけ理解しておかなければいけない事は、客としての貴女の印象が貴女の「すべて」だと見られると言うことです。


客としての貴女の印象は別にして、貴女を雇う利点は「メニューの名前をある程度知っている」ぐらいでしょう。

だから「ある程度理解している」なんて思ってないはずです。
    • good
    • 1

やりずらくも嬉しくも関係ないと思いますよ。


単にスタッフとして仕事が出来るか出来ないかだけでしょう。
客として見てるのと接客する側として働くのは、全く違いますから。

いいお客さんなら頑張って働いてくれるかもと期待するかもしれないし、嫌ならお客さんなら「うーん」かもしれません…。

まず何か勘違いされてるかもしれませんが、接客業は、「仕事だからお客さんには、笑顔」なんです、内心でもし「この客、鬱陶しいな」と思っていても顔には、出しませんから。
顔に出したら接客業失格です。

その分、バックヤードでは、言いたい放題だったりします。

常連さんなら尚更お金を沢山使ってくれてる存在だから「大切に接客する」です。

なので、余計な事は、気にしないでしっかり仕事すればいいだけですよ。
    • good
    • 1

働くことは別に良いと思います。


でも、もし何らかの事情ですぐに辞めた場合…お客さんとしてでも通いづらくなる可能性もあります。

私ならお気に入りのお店では働きません。
    • good
    • 0

やりずらいも嬉しいもないぞ。



俺の店も客商売の店を法人経営してるが、常連客はいい意味でも悪い意味でもバックヤードで話題になること

が多いな。

やはり客商売、人柄やクセなど印象が大事。

あんたは常連で顔見知りになってるから普段の人柄やクセを見抜かれてる

そこで客として来店していて好印象ならチャンスはある。

しかし愚客と認識されていればチャンスはない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!