dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

49日の忌明けの法事が済みました。

翌日に、私のいとこから お供えとして お饅頭が届きました。3000円くらいのものです。

お返しすべきか 悩んでいます。

亡き母の妹さんの娘さんです。県外へ嫁いでいて、私も結婚式に参列して以来、15年ほど出会ってません。

お付き合いは皆無です。年賀状やりとりもないレベルです。

亡き母の妹さんは、母ととっても仲良しだったので、連絡を取り合い、こうなったのだと思います。

故人との付き合いは皆無です。

あくまで 仲良しの妹さんあってのことだと思います。

ちょっと 丁寧すぎるので、困っています。

A 回答 (3件)

知らんぷりって訳にもいかないでしょう。


3,000円程度のものでしたら、お礼状でよろしいんじゃないでしょうか。
手書きのものなら、結構気持ちも届くと思いますし、失礼にはならないと思いますよ。
「ご無沙汰してます。お元気ですか? ご丁寧にありがとうございます。母も喜んでいると思います。」
程度の内容で、ちょっときれいなハガキでも使えば、無難じゃないですかね。                                                
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼状、良い方法ですね。

年賀状以外 郵便では送ったことがありませんが、こういう場合 仰々しくなく かえって新鮮な感じがします。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 21:16

一番簡単なのは、電話でお礼を言って終わりにすることです。

その程度のつきあいなら、何でもお返しすると考えなくても良いです。ただ、故人を偲ぶ気持ちは否定してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の心を忘れずにですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 21:12

付き合いがなかっても、今回向こうからやってきたのでしょ?


で、受け取ったのならお返しは必要です。
受け取らないならお返しは要りません

この回答への補足

来てません。

仲良し妹さんが、持ってきたのです。

本人ではありません。

補足日時:2013/03/04 21:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

説明不足ですいません。

仲良し妹さんが、私の職場まできて、置いていったのです。

一方的でした。

お礼日時:2013/03/05 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!