dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかるかた、お願いします。
三菱の冷蔵庫で、12年ぐらい前に購入したものですが、
冷凍庫で凍りを作って製氷器の中の受け皿に入れて使っておりました。
でも2~3週間くらい前から氷同士が引っ付き一つのかたまりになってしまいます。
何が原因かは、わからないのでどんな故障か故障ではなく、
冷凍室を開け過ぎなのか、でも全然開けなくても引っ付いてしまっております。
何かヒントでもいいのでわかるかた、教えてください。
故障だと買い替えなくてはいけないのかなと考えることもあります。

A 回答 (6件)

自動製氷式でない旧型・小型冷蔵庫ではやむを得ない面があります。


製氷室が冷蔵庫の最上部にあり,製氷皿を必要とする型の冷蔵庫では,良く起こります。
この型の場合は,製氷室の霜取りのために,一定時間毎に霜取り加熱が行われます。
その加熱の際に,製氷皿表面の氷が溶けかかり,再製氷されます。そうすると,製氷皿上部の氷が手を繋ぎ合って盛り上がります。
その為,ご質問のような状態になりやすいのです。
防止策としては,製氷皿の水を少なめに入れ,なるべく頻繁に氷を消費することと,冷蔵強度を季節毎にこまめに調整することです。
製氷皿にタップリ注水することは,この型の冷蔵庫では 禁手 です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/06 07:47

三菱のは製氷皿の割れです。

氷を作るために水が製氷皿に落ちるのですが割れ目から貯氷部に落ちてそのようになります。

ご自分で交換するのはちょっと大変ですのでメーカーサービスに依頼しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/06 07:47

冷凍庫で氷を作り、また自動製氷器も同時に使っておられるのでしょうか?もし、自動製氷器を使ってないのであれば冷凍性能の劣化(もしその場合であれば冷凍品食品、アイスクリームがやわらくなる場合があります)が考えれますね。

自動製氷も使ってあるのであれば製氷皿が経年変化によりクラックが入り水漏れで下に落ちて氷がくっつくという事が考えれますね。どっちにしても一度メーカに見てもらって(有料)高額でなければ直されたらいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自動製氷も使っておりました。
一度、メーカーに見てもらいます。

お礼日時:2013/03/06 07:48

冷却能力が低下している(もっと言えば故障の前兆)



例えば扉を開ける時間が長かった、ある程度温かさのあるモノを収納した

そういうタイミングで冷蔵庫冷凍庫の冷却能力が不足して氷が溶けかかる
暫くすると、庫内の温度も安定してなんとか冷却が追いつく
庫内が冷えるので、溶けかけた氷が再結氷する

そんな感じの繰り返しの結果「氷同士が引っ付き一つのかたまりになってしまいまう」

冷蔵庫の故障(寿命)の一つのパターンとして、徐々に冷凍庫の冷えが弱まると言うのがある
こうなると、氷が出来るのに長時間かかる或いは氷がいつまで経ってもできない或いは冷凍食品が柔らかくなってしまうなどの諸症状が現れる

経験上10年超えるとソロソロ・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/06 07:49

氷と氷がひっつくのは、たぶん霜でしょう。


製氷皿で氷が作れるなら溶け出すはずはないですから。

加湿器か何かで部屋の湿度を上げ始めたとか、霜取り機能のある冷蔵庫ならその機能が壊れたとか、そんな感じかと思います。
霜取り機能が壊れただけなら無視して使い続けてもかまわないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/06 07:50

ときどき、すこ~し暖かくなるようですね。


氷の表面が溶け、ひっついたということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/06 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!