dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキのパレットに乗っています。
標準仕様の車で、ホイールカバーがついているのですが車検の時に外したら、工具も何もいらずはめ込むだけ、という感じでした。
これは、単なる飾りで普段走る分にはカバーをつけなくても全然問題ない、ということなのでしょうか?
それとも、内側のホイールの腐食防止など何らかの根拠があってつけているのでしょうか?

アルミホイールは高いですが、若干燃費も良くなると聞いたことがありますが、根拠がありましたら教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

他の方の回答同様ですが



ホイールキャップはアルミホイールをつけているように見せかけるものですね。

アルミホイールで燃費が良くなる場合は重量が軽くなると駆動する力が減るので燃費がよくなりますが

軽自動車の鉄ホイールは鉄の厚みが薄く案外と軽いものが多いのと

安いアルミは中国製などが多いのですが
バランスが取れないものが多くてホイールの裏側にウエイトが20センチぐらい貼りつけられているのも多いので

安いアルミホイールをつけるぐらいなら純正の鉄ホイールでも十分と思います。

ホイールキャップも案外と重量がありますので外すとホイールの軽量化になります。

ホイールよりも低燃費タイヤにしたほうが燃費に貢献すると思います。
    • good
    • 3

こんばんは。


ホイールカバーには 雨ざらしを避け スチールホイールとハブの錆付き固着を防ぐ効果があるようです。
(必ずしも というわけではありません)
(アルミホイールでは錆び付き固着は起きない様です) 

(経験談です)
自分は 1コ前のクルマで 
横着してホイールカバーを着けず 走らせていた時期がありました。
走り自体は 変化無しです。
するとどうなったか…
ホイールとハブが錆で固着しました。
タイヤ交換時(夏用/冬用スタッドレス)に普通の金槌でホイールをコンコンと叩いて外しましたが
タイヤ交換のタイムロスにはなりました。(再使用は可能なレベルでした)

スチールホイールならば ホイールカバー やはり有った方が良いです。
    • good
    • 4

回転部分の軽量化は重さの三乗に比例するんだったかな?



なので、軽いホイールにすればそれだけ燃費への影響の大きい。

でも、そう言ったアルミホイールは、材料から作り方まで違うから、かなり高いですよ。

安いアルミホイールだと、中国で重鋳で作られてるんじゃないかな?
    • good
    • 1

まあ単なる飾りですね。



自分は嫌いだから外してます。
スチールホイール自体のしょぼい見た目が好きなので…
その状態でも良いなら問題ないでしょう。
確かに錆たりしますけど、錆びとりして塗装すれば良いだけです。
交換しても安いですしね。

アルミでもはスチールホイールより重いなんてのもザラにありますよ。
安くて丈夫なスチールホイールで良いと言うなら良いと思います。
    • good
    • 1

殆どの車は鉄チンのホイールを隠すための見た目だけのものです。



ただ、一部の燃費重視のエコカーの場合は、空力特性改善のために装着している場合もあります。
(プリウスなど)

でも、そういう車はアルミホイールの上から更にカバーを被せる場合がほとんどなので、鉄チンのカバーとは根本的に違う場合がほとんどですが。
    • good
    • 0

ホイールキャツプの役目的な事は特に無いでしょうね、



同じ車種でも上級グレードにはアルミホイール、

下位グレードにスチールホイール設定ですがスチールホイールの見た目を良くするためキャツプを着けています!
    • good
    • 0

>単なる飾りで普段走る分にはカバーをつけなくても全然問題ない、ということなのでしょうか



その通りです

車の新車販売のため
アルミホイールを付けるより
コストが安く、外見の見えばいが良いです

空力・ブレーキには関係がなく、デザイン上のためにあります
最低グレードなどには、
ホイールカバーもないグレードもあります
(ミライースも最低グレードはありません、燃費は同じです)
    • good
    • 0

見た目に良く映るのでついています。


今はプラスチック製ばかりですが、昔はステンレス製でグレードの高い車についていました。
    • good
    • 1

殆ど、「見た目」のためですから、外しても構いません。



アルミホイールが高価だった頃、
「せめて見た目だけでもアルミホイールっぽく」するために装着が始まりました。

中には「ホイールナットが外れた時に音がして判る」という
メリットを唱える人がいましたが?です。

「バネ下1kgの軽減は車両15kgの軽減に匹敵する」ので
アルミ、マグネシウムなどで軽量化を図るのが目的でしたが
一般ユーザーには「デザイン」の方が気になったようです。
    • good
    • 3

>これは、単なる飾りで普段走る分にはカバーをつけなくても全然問題ない、ということなのでしょうか?



はい、その通りです。
飾りでしかありません。
以前は、カバー自体ない車は幾らでもありました。
黒ではなく、銀色でしたけどね。


>アルミホイールは高いですが、若干燃費も良くなると聞いたことがありますが、根拠がありましたら教えてください。

以前で、小さい物であれば、スチールホイールより軽かったので、燃費とほんのわずかな走行性向上が見込めました。
今では重さが重い物が多いため、アルミホイールにしても燃費向上にはならなかったりするものも多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!