dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。今回の質問は私の上司の話です。
私は施設で看護師のパートをしています。施設は全部で150床あり、100床と50床に分かれていて私は50床のほうに勤務しています。100床は9人看護がいて、50床は5人います。最近は1人新しい人も入ってきました。施設にしては看護師の人数はいると思います。
最近、看護師長から人事異動の話があり、50床のほうに夜勤ができる看護師をおき100床には日勤者を置かないと勤務が組めないので夜勤をしない私を100床のほうに行ってほしいというのです。
私は以前100床で働いて体力的に厳しかった事と100床のほうである同僚に仕事の度にパワハラがあり、不眠になったので異動になるのであればその同僚と入れ替えをしてほしいと伝えました。
体力的に厳しいと気持ちを伝えると、デイケアへの異動はどうかと言われ、100床に日勤者をおく話ではなかったのかと思ってしまいました。
一応、看護師長は入れ替えも考えるとは言ってましたが、その看護師長は人の話や気持ちを汲み取る人ではなく自分の話が絶対なので、私とパワハラをした人と入れ替えをしてくれるのか心配です。パワハラをしてきた人は夜勤もしている人なので、入れ替えが可能だと思うのですが…
パワハラの人が異動を断ったり、違う人が異動になる事も考えられるので心配です。入れ替えができないと言われたら、どう返事をしたらよいか困っています。

A 回答 (2件)

50床のほうに夜勤ができる看護師をおきたい、というのが看護師長にとって一番優先な印象を受けます。



夜勤ができる人を足すだけでは人数も多すぎるし、100床の方の人数も減ってしまうから、日勤しかできない人を100床の方に移さなければいけない、という玉突きで質問者さんに移動の話がでたのかと思います。

体力が厳しいと言ったらデイケアへの移動の話もでたということは、師長の中で「50床から質問者さんを移動させる」ことは確定なのだと思います。

運がよければ、苦手な人と交換になるかもしれません。
でも、夜勤ができるその苦手な人と、日勤のみの質問者さんだと、職場にとって、今、より必要度が高いのは、体力と夜勤ができる分、その苦手な人です。
その人の選択の方が、質問者さんの希望より優先されてしまうと思います。
100床の方から違う人が移動することになっても、100床の方はその苦手な人(夜勤もできる)がいないと困ると思うので。

入れ替えができないと言われたら、デイケアに行くか、退職かどちらかの返事になると思います。
質問者さんの優先順位が、苦手な人を避けたい、というのが第一選択の場合、決定する前にデイケアを選んでおいたほうがいいかもしれません。

決まったあとだと、そんなに毛嫌いしてないでもう一度一緒にやってみて、と言われるかもしれません。
苦手な人とうまくやるのも社会人にとって必要なスキル、と言われたら終わりです。
    • good
    • 1

ん?返事?


人事は会社の裁量事項で
業務命令だから決定を通知するだけでしょう。
普通の会社だと決まったことを指定の場所、
或いはイントラなどに掲示するだけです。
本人には辞令を発行するかもしれません。
「○○課 ○山△朗 ×□課 係長を命ず」とかってヤツです。
決まるまでには打診があるかもしれませんが
その時、断っても
決まったことを通知されたら
拒否するのは自分で辞めるしかないと思います。
いちいち個人の希望を聞いていたら収拾できませんよ。
みんな勝手なことをいいますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!