dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPU、APU、GPUの違いと、性能の比較をお願いします。
似たようなものですが、違いが分かりません。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

CPU:昔から言われている中央処理装置。

コンピュータの頭脳と呼ばれる部分。


GPU:グラフィックに特化した処理装置。
今までのグラフィックチップにグラフィックに関する処理をCPUに変わって処理する機能を持つ。
3D処理時に画像処理部分をGPU上で処理できるので、CPUへの負担を減らす事ができる。


APU:AMD社が開発したCPUとGPUの機能を一つのチップに集積した統合プロセッサ。CPU上にGPUとマザーボードの機能を集約したもの。
チップ数の省スペース化などがはかられるが、専用マザーボードが必要となる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔で分かりやすい回答、ありがとうございました。
APUはAMD社の製品だったなんて!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/03/22 23:29

>CPU、APU、GPUの違いと、性能の比較をお願いします。


>似たようなものですが、違いが分かりません。

まったく別物です。ってことで、名前が似てるだけですね。
そもそもGPUは中央演算処理装置ではないですし、APUはAMDの製品グループ名です。
よって、性能比較というのはナンセンスに過ぎます。

CPU
中央演算装置のこと。

GPU
すでに回答があるけど、グラフィック処理に特化したプロセッサ。
DirectXやOpenGLといったグラフィックAPIを呼び出して利用することに特化しているのが普通
最近はGPGPUなど、汎用処理を行うためのライブラリが実装されたりしているが、一般的とは言い難い。

一般的ではないものの、このGPGPUを使って並列処理を行い、スーパーコンピュータとして利用しているところもあります。
また、最近でたnVidiaのGeFORCE GTX TITANでは、パーソナルスーパーコンピュータの演算処理装置として使える、という触れ込みも行っていますね。
ただスパコンにおいては「処理してるからCPUだぞ」っていう話も出ないので、別のハナシとしてとらえたほうがいいですね。

APU
AMDが作っている統合プロセッサの名称。技術名ではないです。
製品としてはFusionAPUという名前で売られてる。
CPUとGPUを一つのチップに収めた製品で、CPU-GPU間のバスなども収められています。
こういった製品自体はIntelでも作っています。
現行のCoreシリーズの大半にはGPU内蔵製品が多くなっていますね。
最近はこういった内蔵グラフィックの性能向上に伴い、ローエンドGPUの市場は縮小傾向にあると言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
なるほど。APUはGPU複合ですか…。
よさそうですね。

お礼日時:2013/03/22 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!