
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水が湿度(気化)に変わるのにはいくつかの条件があり、
ペットボトルに水を入れておくだけであれば急激に湿度が上がることはないと思います。
下が湿度に変わる状態
(1)お鍋などに入れて沸騰させる
(2)霧吹きなどで吹く
(3)タオル等に染みこむ
(1)は言わずもがなですね。
(2)(3)は共通していて水の分子?が細かくなることで湿度へと変わります。
バケツに水を入れて置いておくよりもタオルを濡らしてぶら下げた方が湿度は上がります。
どうしても気になる場合は除湿機や送風機などで除湿や風を動かすことだと思います。
自宅での水耕栽培、素敵だと思います。
頑張ってください
この回答へのお礼
お礼日時:2013/03/15 03:20
ペットボトルから蒸発する分はもちろん、植物の蒸散による湿度の上昇を危惧していたのですが、
それほど急激に上がらないというのであればある程度は安心できると思いました。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>>植物を育てることによって湿度が上がり、部屋にカビなどが発生しないか心配
全然心配要りません。
胡蝶蘭のような熱帯性植物を大量に育てるのなら、意図的に温度と湿度を高めて温室のようにする必要がありますから、カビが生える事はあるでしょう。しかし、数鉢程度のハーブを水耕栽培したからといって、カビが生えるほどの湿度にはなりませんから、大丈夫です。
もし水耕栽培でカビが生えるのなら、金魚や熱帯魚を飼育している部屋はカビだらけですが、そんなことはありません。また、人間の呼吸や汗で放出される水蒸気(人間からは大量の湿気がでます)でどの部屋もカビだらけになってしまいますが、そんなこともありません。
普通の部屋なら、どうしても空気の出入りがありますから、外気と室内の空気の湿度はだいたい同じです。人間が蒸し暑いと感じるほどの部屋(浴室とか)なら、カビの心配が出てきますので、換気をしっかりする必要がありますが、普通に人間が過ごしている部屋であれば、問題ありません。是非ハーブ栽培を楽しんでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
壁紙から青いシミ
-
不動産トラブルで困ってます。
-
1mm程の白い虫が大量にいます。...
-
退去の費用について
-
チャタテムシが発生して困って...
-
新築建築中の木材にカビ??
-
水周りが赤くなるのは何故?
-
洗濯槽クリーナーを2日続けて...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
フローリングとラグにカビが!
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
水の跡がオレンジ色に( ̄□ ̄;...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
壁紙から青いシミ
-
退去の費用について
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
不動産トラブルで困ってます。
-
新築マンションにカビがすごく...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
窓を開けないと家が傷む
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
脱衣所のマットの下の樹脂のフ...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
初めてマンションに引っ越した...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
おすすめ情報