dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問を開いて頂きありがとうございます。

結婚式の日取りが決まり、少しずつ準備を進めています。

先日余興を頼む予定のない親友から余興の計画をしていると聞かされました。

親友が計画している余興はAKBやももクロといった派手なものです。

・親友以外の同グループの友人は人前に出るのが苦手なので元々余興を頼むつもりはない

・私自身派手な余興の必要性がわからず好きではない

・会社関係の方が多いので盛り上がらない可能性が高い

・もし余興を頼むとしたら弾き語りのできる友人にお願いするつもり

と言う事を話したのですが食い下がられています。

それならばスピーチをお願いできないかと聞けば1人で大勢の前に出るのは嫌だと言います。

4人組なので3人で受付(2人受付1人チェキ等)をお願いしようと思っていたと言うと拗ねてしまいました。

今まで余興もスピーチもやりたくないと言っていたのに初めてニ次会に参加して余興を見た事でやりたくなったようです。
親友も歌が上手いので別の友人に引き語りを依頼するのも気に入らないようです。(親友は楽器は弾けません)

結婚式前に私が他県に引っ越す為、なかなか会えなくなってしまうのでこじれるのは嫌です。

どうすれば角を立てずに断れるでしょうか。

アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

ここは彼の親戚のお力を借りるしかないでしょうね。


結婚式にはこういう友人関係のゴタゴタはつきものですが、
大抵家族や親戚を出してしまえば解決します。

あくまで好意でやってあげると手を挙げていただいた方に向かって断りを入れるというのは、
たとえそれがどんなに迷惑な行動や言動だとしても、失礼な行為になります。
さらに「他の方に余興を頼む」と伝えているのならなおさら。
こんな状況で角を立てずに断る方法なんてそうそうありません。

お礼を拝見すると、質問者さんの親戚は少なく、
彼の親戚を言い訳にするのも気が引けるとのこと。
ですが、質問者さん本人から断りを入れるよりも
あくまで“私はお願いしたいけれど、第三者の人間からNGが出ている”と伝えれば
納得せざるを得ません。
その友人は彼の親戚がどういう人物であるか知りませんし、
盛り上げたいと思って企画してくれているのですから
その行為が余計に盛り下がると知れば諦めがつくでしょう。

彼の親戚に対しては別に何か被害が出るわけでもありませんし、
この状況を伝えなければ知る由もないこと。
気が引けるも何も、迷惑すらかけてません。
というよりむしろ断らないほうが迷惑を被ると思いますが。

多少の嘘も人間関係を円滑にするためには必要です。
世の中上手く立ち回ったもの勝ちですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

嘘をつくのは苦手というか好きではないのですが円滑に物事を進めるには必要ですね。

確かに迷惑もかからず、私の気持ちの問題です。

とても参考になりました。
そのようにお断りしたいと思います。

お礼日時:2013/03/20 20:46

「余興のことで話があるの」とメンバー全員を呼び出して、


丁寧に下から

「お祝いしてくれるって聞いてほんとうに嬉しいしありがたいんだけど・・・
 職場関係の方が多くいらしてて、なかにはノリがよくなかったり、気難しい上司もいるの。
 彼の立場もあり、AKBなどの派手な催しは難しくなっちゃって。
 企画してもらって、本当に嬉しかったのだけど、ごめんなさいね」


などと話してみてはいかがでしょうか。

あくまで、親友ひとりじゃなくて「みんなに向けて」という形で。

おそらくそこまで下にでれば、当の親友がふてくされても、残りのメンバーが「そういう事情ならしょうがない」とフォローに回ってくれると思います。

ただし、「代わりに受付をやらせてあげる」「三人平等に役割をふってあげる」
というのはいただけません。

受付はあくまでこちらからお願いして、やっていただくものだと思います。
下手をすると、余興をやらせてもらえなかった上に面倒事を押し付けられたって思われちゃうかもしれませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

書き方が悪く誤解を招いたようですみません。

「代わりに受付をやらせてあげる」ではなく、余興の話が出る前から「何かやらせて!」と言われていたので嫌だと言っていた余興やスピーチを外し、受付をお願いしようと思っていました。(1人では心細く3人一緒がいいと言っていたので)

決してやらせてあげる、3人平等にしてあげるなどとは思っていません。

みんなに向けてというアドバイス参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/18 10:08

残念ながらすでに角は立っています。



余興はやってもらう事にしましょう。そのために三次会以降を用意しましょう。
内輪しかいないなら、みんなちょっとつづだけ我慢したら、友人の我が儘を聞けるんじゃないでしょうか。

そんな余裕全くないなら、角立てまくっていいと思いますよ。あなたより友人の我が儘の方が一般的には無茶言ってるんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼の転勤で引っ越しているので(式は地元でします)式後の帰宅がかなり時間がかかる上、翌日から仕事なのでニ次会らしいニ次会はしない予定です。

そうなると別の場でどうこうは無理ですね。

話してわかってくれることを祈ります…

お礼日時:2013/03/15 11:02

結婚、おめでとうございます。



>もし余興を頼むとしたら弾き語りのできる友人にお願いするつもり

これを言ってしまったのですか?
こうなるとその親友の方は引き下がれないと思います。
場合によっては余興をやめるのも一つの決断です(その場合の披露宴の進行は式場でのってくれると思います)。

その場合であればいくつか言い訳は出来ますが…。
例として、「親戚の方が民謡を歌いたいと言い始めて、他の親戚と揉めているのでやめた」「彼氏の友人で裸踊りをする方がいるのでやめた」「酒を飲むと、気に食わないモノに因縁を付ける親戚がいる」…などあります。
ただし、親や彼氏の協力(もちろん余興は一切なし)は必要になりますので必ず相談して下さい。

私の場合、会社に裸踊りやパンツ一丁でパフォーマンスをする方々が多いので最初から余興は計画しませんでした(会社に何人かこれで披露宴をぶち壊しにされた方もいます)。

とりあえず、ここで悩むより事情を彼氏に話して相談した方がいいですよ(彼氏側が依頼している場合もあるので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>もし余興を頼むとしたら弾き語りのできる友人にお願いするつもり

言ってしまいました。

親友の計画を聞いた際に
「前から人前に出るのは嫌だと言っていたのでもし余興を頼むなら〇〇(弾き語りができる子)にお願いしようと思っていた。とても信頼しているので受付をお願いしたい、3人一緒がいいと思うから3人共に役割があるようにする」と伝えました。

余興をしないと言っておいて当日に別の友人の弾き語りが始まったらそれこそまずいと思ったのと、まさか拗ねられるとは思わなかったので正直に話しました。

私側は親戚がいない(家族と父方の祖父母のみ)ので彼の友人や親戚を言い訳にするのは気が引けます。

彼はまだ余興の事は何もしていないので、これ以上こじれるならいっその無しにしてしまおうかと思います。

お礼日時:2013/03/15 10:05

相手の招待客の、親戚や上司が


AKBやももクロといった派手なもの
こいったものを受け付けない、固ぶつばかりだから
彼の立場もあるから我慢して~~

とか・・・
というか質問内容からは
言うべきことははっきり言ってある
特に失礼な内容も無いし・・
相手の気持ちも考えて、話している

にも関わらず・・ごねる・・って・・
それだけ深いお付き合いだったのか?
相手がそういう性格なのか・・

それでも尚

>なかなか会えなくなってしまうのでこじれるのは嫌です。

真面目ですね~~!!
素敵ですね~~
お相手の方も見る目がありますね~~!!

私なら、そんなことで拗ねるなら
結婚式には招待できないけど・・

と言ってしまうかも・・・です。

あまり参考にならなくてすみません。

お幸せに!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親友は、少々強引でわがままな所があるのですがそれも個性と思って10年以上付き合っています。

同僚に相談したところ、とてもいい友人、ありがたく余興してもらえばと言われましたがよく考えて再度お断りすることにしました。

拗ねてしまうと思いますがお祝いしてくれよういう気持ちはとても嬉しいという事を伝えてフォローもしっかりしようと思います。

それでもだめなら残りの2人に助けてもらうしかないですね。

明るい感じの断り方、参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/14 15:09

式の中で余興を一切(誰にも)お願いするつもりが無かったのなら、


式の都合で、余興をやる時間が作れそうに無い。

でよかったんじゃなかろーかな。と。


>>親友が計画している余興はAKBやももクロといった派手なものです。
>>親友以外の同グループの友人は人前に出るのが苦手なので元々余興を頼むつもりはない

えーと。
「同グループの友人」って表現って事は、親友グループ。が昔っからいて、あなた含め何人かでツルんでたけど、
その中の一人がやる気満々。って感じなのですよね。

同グループの別の友人はやる気が無いのでしょうから、そっちに引き止めるようお願いしておく。とか。

>>4人組なので

あぁ。4人組みって書いてあった。。。

>>スピーチをお願いできないかと聞けば1人で大勢の前に出るのは嫌だと言います。
>>3人で受付(2人受付1人チェキ等)をお願いしようと思っていたと言うと拗ねてしまいました。
>>初めてニ次会に参加して余興を見た事でやりたくなったようです。

えっと。
正直、そんなわがままな大人、ほっときゃいいと思う。
「時間取れないから余興はなしのつもりだったの。ごめんね」
で、残りの友人2人に裏から手を回しておく。

「余興やらせてもらえないなら式なんか出ない」とか、アホな事言うほど馬鹿じゃないでしょう。

もしもそんなバカだったら、事前に分かったからよかった。と思って割り切るぐらいしか無いと思うけど。


>>なかなか会えなくなってしまうのでこじれるのは嫌です。

こじらせてんのは、子供な向こうだよ。
あなたのための式。なんだから、自分の都合で勝手にやりたくなった余興を「やらせろ」なんてわがままを聞く必要はありません。

事前に友人2人に手を回しておけば、バツが悪くなるのは向こう。ですよ。

「来てもらう」わけだから、おもてなし~ってのは必要なのかもしれないけど、
その部分とは何か違うでしょ。コレは。

これでこじれる。んだったら、相手がバカな子供。ってだけだと思うので、
友人2人にあらかじめ相談しておいて、「無理だよ。ごめんね。」で、あまり余計な理由を言わず、こっちも食い下がらず進めておく。
ぐらいでいいと思いますけどねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

式までまだ余裕があり、進行や余興の事はまだ決めていなかったので誰かに頼む可能性が少しでもある以上余興はやらないとは言えませんでした。

残り2人に諌めてもらうはいい案ですね。

4人でいる時に親友の計画を聞いたのですが後の2人私よりの意見だったのでこれ以上食い下がられたら2人には申し訳ないですが止めてもらおうと思います。

お礼日時:2013/03/14 14:57

良いねえ。

頼んじゃえば?私はそういうのが、大好きだから。

頼まれなくも、盛り上がってるなんて、最高。

その親友 俺 好き。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も親友は好きです。
盛り上がってくれているのはとてもありがたいし嬉しいです。

しかし他の友人や私の意向を無視されるのは困ります…。

お礼日時:2013/03/14 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!