dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は両親と同居中の40歳の独身男です。大病をして先月、手術をしたのですが父親が僕に掛けていた掛け捨てタイプの生命保険の保険金が支払われました。掛け捨てタイプということと入院期間が長期だったこともあり予想以上の保険金(見舞金などを含めて約200万円)が支払われました。父親にしてみたら予想以上の額だったみたいです。そして保険金が支払われた数日後に父親から「手術で大変だったからこれで好きな物でも買いなさい」と言って10万円を貰いました。毎月の掛金の支払いは全て父親が払っていたのでそもそも支払われた保険金を僕が貰うのは筋ではないのかもしれませんが実際に手術をして痛い思いをしたのはこの僕なのだから「せめて200万円の一割位くれてもいんじゃないのかな」と思ったりしています。正直、こういった場面の時に親の子供に対する愛情の度合いが分かるような気がします。残りの190万円を父親が何に使うかは知りませんが「父親が何を思って僕に生命保険を掛けていたのか?親が子供に保険を掛ける意味とわ?」とふと疑問に感じました。皆さんが僕の立場だったらどう感じるのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

私も 未だに


二十代半ばの息子にかけてます。

結婚したら 持たせるつもりでいますけど私が払ってる意味はそれしかなくて
病気したら 入れないので 辞めれないで持ってます。
お父さんも きっとそう思って 掛けてきたのでしょうが
いやなら 今までの掛け金を支払って
受け継ぐか 保険会社に連絡して 辞めたらどうでしょうか。
自分で他に掛けてないなら 辞めたら困りますしね?
私なら、入院費用は、息子のその時の状況次第で多分、保険金から半分・残りは今からの掛け金分の保険代に 持っときますかね。甘えないようにする為にも。
死亡金もついてますが 親は 子供の死亡金などおりても
絶対使えないと思います…
    • good
    • 0

40半ばの女性です



他の方も書いていらっしゃいましたが 本来の入院給付金の正規の受け取りかた については質問内容と違うので置いておきます

子供に保険を掛ける意味は
一番は今回のように万が一の時の出費を補う為に ですよね


僕の立場ならどう思うか

40才にもなるのに親に保険掛けてもらって なんて自分は情けないんだ
ましてや10万まで貰ってしまって

って思います
    • good
    • 12

私も子供に保険をかけて子供が大病になり、200万近く保険金もらった


経験のある親です。(母ですが)
保険は子供が病気になって困った時のため入りました。
質問者様の違う点は子供が10代だったこと。
大病なので、他県の病院に入院してたので、母である私が仕事を辞め
収入が減ったこと、入院治療費その他、総額260万ほどは親である両親が
支払ったこと。ですかね。支払った保険料を加算してでも-60万程です。

疑問に思うってことは入院治療代その他雑費はもちろん質問者様が支払った
ってことですよね。私が親だったら、10万の他に入院代も払ってあげてもいいけど。
私は親なので、子供がまたいつか入院して困らないように、保険には
入り続けるつもりだけど、子供が独立したらどうかな?

質問者さま40歳でしょ?お父さん年金生活じゃないですか?
心配かけた上に、両親の愛情疑うようなこと思ったらダメですよ。
別に結婚してってなんて説教しませんが、せめて健康で優しい心で
親孝行してあげたら?

私があなたの親だったら、質問者様のような質問みたら悲しみます。
    • good
    • 5

>父親が何を思って僕に生命保険を掛けていたのか?親が子供に保険を掛ける意味とわ?



息子が病気をしたとき、支払いで息子が困らないように。


私の夫も、独身時代から義母が保険を賭けていましたよ。
結婚後は、受取人を義母から嫁の私に変更しました。
早くから賭けていただいていたので、支払う保険料は、比較的安くてすみました。

ところで、医療費はどこから?
お父様が支払ってくださったのは、長期入院費+手術費用+10万円だろう解釈するんですが、違ってます?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。入院手術代は健康保険限度額適応になったので10万円掛かりませんでした。支払ったのは僕自身です。

補足日時:2013/03/14 18:01
    • good
    • 0

以前に保険の仕事をしていました。


>毎月の掛金の支払いは全て父親が払っていたのでそもそも支払われた保険金を僕が貰うのは筋ではないのかもしれませんが
大分勘違いされてる方が多いようですが、入院や手術保険金は原則「被保険者」保険を掛けられてる方です。
したがって今回は息子さん自身が受け取り権利者になっていると思われます。
古い契約でしょうか・・現在はご本人の内容理解と同意が無いと入れませんが、昔は被保険者が知らない内に入っていたと言うケースが多かったですね。
しかしながら大概の場合は本人も中々言いずらいですし、親も自分がお金を欲しいのでこの様な事が多いようですね。
愛情の件はこの話だけでは計りかねますが、できれば入院・手術の実費分位を出して貰ってそのうえで10万円のお小遣いならありがたいところです。
本来保険とは家計の主人となる者が、病気や事故で収入を失った場合の家族への金銭的補償の意味で入るものですが、逆に扶養してる子供や、それに近い家族が今回の様に入院・手術と言った場合に、親の金銭的負担を軽くしたいといった意味で入る人もいます。
それ以外で子供に保険を掛ける場合は、本来入れるべき親が病気等で加入できない場合、募集人が成績の為に子供の保険を勧め親を口説いた場合ですね。
    • good
    • 2

本来であれば質問者さまは家庭を持ち、家族のために自分で保険を…というところですが、きっとご両親は質問者さまが万が一のための備えがしてあるとも思えず、せめて“お守り”にと保険をかけたのでしょう。



契約者が父親で、保険金の受取人も父親なら、質問者さまはとやかく言える筋ではありませんよ。
降りた保険金はまる儲けではありません。
もちろん掛け金を払ってこその保険ですから、その累積保険料はお父さまが支払っているわけです。
さらに所得税もかかりますから、丸々使ってしまうわけにもいきません。

降って湧いたお金ではありませんよ。
それを10万円あげて、愛情を疑われるんでしょ?
それなら最初から掛けなきゃよかったと思われますよ。
    • good
    • 1

え~、10万貰ったのに「親の愛情の度合い」なんて言うんだ。



保険かけてたのは、いざというときに助けてあげる為でしょう。
医療費も10万以下で済んだのでしたら、いざという時でなかったってことです。
今までの掛け金とでチャラってことでしょう。
    • good
    • 1

払ってる者が受けとるのが常識ですし当然のこと。




あなたがそぅ思われるのはちょっと意地汚いかと思いますよ。


1割とか5分とか・・そういう問題じゃないです。


感謝こそしても疑問に思うようなことではないかと思います。
    • good
    • 2

貴方が自分で保険料を払っていて、入院したのであれば、全額自分で受け取ればいいです。



10万円ももらったのはありがたいことです。


>親が子供に保険を掛ける意味とわ?

どのような事情がおありか知りませんが、

40歳の子供に保険をかけるだろうか、とわ(永久)の謎です。
    • good
    • 0

 >皆さんが僕の立場だったらどう感じるのかお聞きしたいです。



 どうも感じません。親が掛け金を払っていたから、親が保険金を受け取った。どこも矛盾しません。むしろ、その1部をあなたに渡す方が例外だと思うけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!