
私は 高校を卒業し、春から事務員として働く女です。
先日内定をいただいている会社の、入社前説明会があり、そこで就業時間や制服などの話を一通りしていただき、全部終わった後の最後の挨拶の時に、言い忘れていたけど、自分用のコップと内履き用のスリッパを持参するようにしてください、と言われました。
とても忙しそうで、言い終わったらすぐに仕事に戻ってしまった事と、その時は特に疑問が無かったので、ここで質問させていただきます。
(1)マイコップとはうがい用ではなく、多分お茶などを飲む為の物ですよね?
(2)マイコップは陶器やガラスのマグカップではなく、小学生のうがい用のコップのようなプラスチック製のコップで良いでしょうか?
(3)職場の水場は見ていないので手洗いなのか食器洗い機なのかなどはわからないのですが、耐熱性など、こういう機能がある物が便利などのアドバイスもあれば助かります。
(4)スリッパは、先日は会社のを使わせていただいたのですが、急な階段が多く、スリッパを落としてしまいそうだったのですが、自分用のスリッパは、ナースの靴のような後ろにストラップが付いているような物もスリッパと呼べるのでしょうか?
また、何足かあった方が良いかなと思っているのですが、スニーカーなどはさすがに駄目でしょうか?
職場にもよると思いますが、皆様の職場の新入社員が持ってきても大丈夫な常識範囲内の物、またはこういうコップとスリッパは持ってきたら駄目、という点も教えていただけると有難いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
30代男性です。
初就職当時の頃を思い出しました。
懐かしいなぁ^ ^
さて、
(1)お茶用だと思います。
(2)大体皆さん陶器ですね。形はお好みで。
(3)手洗いの職場が多いです。
陶器なら、食器洗い機&乾燥機でも大丈夫です。
(4)私の会社の顧問税理士の所は、普通の家庭用スリッパです。
私のいた職場は、土足OKだったからなぁ。
どちらも派手なデザインでなければ、問題無いでしょう。
あとは、様子を見ながら、徐々に自分の好みのものを持ち込んで行きましょう!
就職おめでとう!頑張ってね(^o^)/
(1)やはりお茶用なのですね。
(2)大体皆さん陶器を使用しているのですね!
教えていただかなかったら一人プラスチック製で浮いていたかもしれません^^;ありがとうございます!
(3)陶器なら手洗いでも食器洗い機でも乾燥機でも大丈夫だと聞いて安心しました。
(4)私もとりあえずは普通の家庭用スリッパを持っていこうと思います。
はじめは派手ではない物を使い、様子を見ながら徐々に自分好みの物を持ち込んでいこうと思います。
就職おめでとうと言っていただき本当に嬉しかったです!
頑張りますね!
とてもあたたかい回答ありがとうございました!

No.7
- 回答日時:
(1)
お茶やコーヒーなどを飲むために使います。
(2)
プラスチックでダメということはありませんが、まわりを見ているとたいていは陶器製です。(プラスチックは熱い飲み物を飲むのに向かない気がします。)
(3)
手洗いだと思いますね。私のこれまでの勤務先では、新入社員が洗う、非管理職が当番制で洗う、事務系の女性が洗ってくれるなどのパターンがありました。
割れにくそうなものがいいですね。
(4)
私は仕事場では健康サンダルのようなものを使用しています。あまり派手でなければなんでもいいかとは思います。スリッパを使う理由の一つにくつをはいているよりは楽という面があります。このためはいていて楽でないものは選ばない方がいいでしょう。
ただ、担当する仕事ごとに異なる点もあって、(仕事ではないですが)私は学生時代化学系の研究室に属していました。研究室内は土足禁止なので代わりの履物が必要なのですが、誤って足元、床に薬品をこぼした場合に問題になるので、脱げやすいものは禁止でした。(つまり通常のスリッパは不可でした)
こういったその場所ごとの特性はあるかなと思います。通常の事務などであればあまり気にしなくてよさそうですが。
(1)やはりお茶やコーヒーなどを飲むための物なのですね。
(2)確かにプラスチックは熱い物には向きませんね。浮かないように私も陶器製にしようと思います。
(3)新入社員・非管理職・事務系の女子が洗う事が多いのですね。私は3つとも当てはまっているので他の人のコップを割らないように気をつけて洗おうと思います。
(4)履いていて楽でないものは選ばないようにします。
事務なので変わった特性はないかもしれませんが、とりあえず無難に普通のスリッパを持っていき、大丈夫そうなら脱げにくいタイプの物を購入しようと思います。
回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
No.1です。
>(3)特に無いとのことで、購入出来るコップの幅が広がりました。好きなデザインの陶器のコップを使おうと思います。
できるだけ、底の安定している物を選んでください。底が細くなっているデザインの物もありますが、机などの上において使用しますので、形が不安定だと倒してしまう危険性があります。倒せば、書類が水浸しなんてことにもなりかねません。しっかりと置いておけるデザインの物を選んでください。
底を見るのは大切ですね!
教えていただかなかったら好きなデザインの物を選んでしまい、危なかったかもしれません。ありがとうございます!
先日職場に行った時に大切な書類が机に沢山あり、机も繋がっていたので、コップを倒してしまったら自分だけでなく周りの方の書類まで水没させてしまいそうだったので、しっかりと置けるタイプの物を選び、倒さないように注意して使います。
とても参考になる回答を二度も書いてくださり、本当にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
一年後にあなたがあなた自身がこの質問を見返した時、「何でこんな事に、こだわったんだろう?」と笑っちゃうと思いますよ~。
コップもスリッパも何でも大丈夫ですよ。
それより、今夜にでも友達と食事に行くレストランを探した方が時間の有効活用だと思います。
ちょっと心配し過ぎてしまいました、すみません。
一年後に見たときに笑えるぐらい楽観的になれるように頑張ります。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お茶やコーヒー用ですね。
プラスチックはちょっと。
私は事務の女の子に陶器製のマグカップを立て続けに3ヶ割られてからステンレス真空マグカップにしました。保温性能が良く、叩きつけても壊れないので20年以上使っています。
スリッパは上履きと認識できる物ならストラップ付きでもいいんじゃありませんか。
スニーカーはわかりませんね。
うちの事務の女の子達は3.11の震災以来スニーカーや歩きやすい靴を履いています。
とりあえず無難な物を買ってから、先輩に聞いてみたらいいと思いますよ。
プラスチック製はやめておこうと思います。
保温性が良く壊れにくくて長く使えるステンレス真空マグカップ良いですね!
探してみようと思います。
あと、私も職場の方のコップを割らないように気を付けようと思います^^;
スリッパはとりあえず無難な物を持っていって、ストラップ付きやスニーカーでも大丈夫なのか聞いてみようと思います。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
(1)マイコップとはうがい用ではなく、多分お茶などを飲む為の物ですよね?
お茶やコーヒーを飲む為のものです。
(2)マイコップは陶器やガラスのマグカップではなく、小学生のうがい用のコップのようなプラスチック製のコップで良いでしょうか?
陶器のものにしてください。
(3)職場の水場は見ていないので手洗いなのか食器洗い機なのかなどはわからないのですが、耐熱性など、こういう機能がある物が便利などのアドバイスもあれば助かります。
特にありません。手洗いです。
(4)スリッパは、先日は会社のを使わせていただいたのですが、急な階段が多く、スリッパを落としてしまいそうだったのですが、自分用のスリッパは、ナースの靴のような後ろにストラップが付いているような物もスリッパと呼べるのでしょうか?また、何足かあった方が良いかなと思っているのですが、スニーカーなどはさすがに駄目でしょうか?
スニーカーやサンダルなどはダメです。
職場の床にも寄りますので、とりあえず家のスリッパを2~3日使用して、先輩からアドバイスをいただくと良いでしょう。また、先輩が履いているものを参考にしても良いでしょう。
(1)やはりお茶やコーヒー用なのですね。
(2)陶器は割れやすいから駄目かと思っていたのですが、陶器が良いのですね!とてもためになりました。
(3)特に無いとのことで、購入出来るコップの幅が広がりました。好きなデザインの陶器のコップを使おうと思います。
(4)スニーカーやサンダルは駄目なのですね!
ありがとうございます、無駄な買い物をせずにすみました。
とりあえずは履きにくくても家のスリッパを使用して、先輩方に聞いてみようと思います。
とても参考になる回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始業直後は話しかけたらダメ?!
-
工場勤務を2日目ですが辞めた...
-
新しい職場に入ったのですが 苗...
-
自分にだけ態度が違う職場の先...
-
会社のムードメーカーであり御...
-
先輩のいない職場
-
新社会人 年末年始休み
-
「この点」という言葉の使い方
-
出産祝いの相場について教えて...
-
質問させていただきます。 わた...
-
「アットホーム」と「ビジネス...
-
職場で配られるお菓子に迷惑し...
-
頼りになる先輩が自分のせいで...
-
生理的に無理な人。
-
バイトでタイムカードを切るタ...
-
年下の先輩へはどう接すればよ...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
事後決裁の始末書、顛末書
-
話をしている最中に部下に電話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しい職場に入ったのですが 苗...
-
頼りになる先輩が自分のせいで...
-
エントリーシートにOBの社員...
-
生理的に無理な人。
-
工場勤務を2日目ですが辞めた...
-
どんどん卑屈になる後輩が嫌い...
-
職場で配られるお菓子に迷惑し...
-
いいところがないと言われまし...
-
年下の先輩へはどう接すればよ...
-
好かれる新人と嫌われる新人の...
-
自分にだけ態度が違う職場の先...
-
休日に職場に行くのに私服はN...
-
リスカ跡と就職
-
職場で「~君」付けで呼ばれる...
-
先輩のいない職場
-
始業直後は話しかけたらダメ?!
-
上司や先輩の指導が下手なのに...
-
会社に入社した際に、身元保証...
-
スタイリストになりたくないで...
-
職場でのイジメを克服した方、...
おすすめ情報