dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は私の母の言動で傷つき、トラウマができたと言っています。
そのことは一年前に母は謝っています。
いまだに、許せないようで、いろいろ私に言ってきます。
謝り方がおかしいとか変わってるとか…
最近言われたことがどうしても納得できません。
それは人として、何かが足りないと言われたことです。
どういうことか聞くと、言い間違えをしたり、メールの変換がおかしくてよく分からない文書を送ったり…
一般的にいう天然っぽいかんじのことがあると冗談で、こんなふうなことがあったんだよー、おかしいでしょって楽しい話として、夫に話したことを人として足りてないと思ってたらしいんです。

傷つけたことに対して謝ってる人に対して、そこまで言われる筋合いはないと思います。
なにか言うと、いつも家族の味方だと言われてなにも言えません。
こんなことを言われても言い返す資格はないんでしょうか?

A 回答 (8件)

私が祖母に注意されたことなんですが、


自分の家族(親や兄弟)は自分のことを理解してくれているから、
あなたは夫に気をつかいなさい、と。
私はその逆だったんですね。
以後、なるべく夫を立てるようにしています。

夫は所詮女の感覚とは別の生き物ですから、割り切って接してみてはどうですか。
    • good
    • 0

ご主人様が悪口を言い始めたら、嘘でも同調するのです。



決して、庇ってはいけません。

質問者様は、ご主人様に嫁いだ身です。

常に、ご主人様の味方にならないといけません。

ご主人様は、質問者様が味方だと認めたら、悪口言わなくなると思いますよ。

正しいがどうかなんて、関係ありません。

ご主人様の気持ちに寄り添う事が大事です。

どんな時でも、貴方の味方よという気持ちを上手に表現しましょう。
    • good
    • 1

読ませて頂きました。

52歳、既婚男性です。

うん、僕の所と逆ですね、僕の所は奥さんが実家の両親の悪口を言います。

僕も自分の事ならば多目に見る事が出来たのですが、同居もしていない両親の
事を悪く言われるのは、面白くありません。いつまでもグチグチ言うので、何度も
注意した事があります。父は、数年前に無くなっているのに悪口を言うので、
こんな風に注意しました。もう既に霊界に行っているのに、呼び戻して悪口かいっ、
死んでからも悪口言われるなんて、可哀想だな~って、こんな調子です。
奥さんが悪口言う度に、また、霊界から呼び戻してるんだ~、もう死んじゃったから
、好きな事言いなさい。ってね。最近では、もう飽きたのか、霊界から呼び戻す事は
無くなりました。

貴女も、実家のお母さんの悪口を夫が言いましたら、どうぞ、好きなように言わせたらいいと
思います。糞味噌に言うと思いますけど、貴女がかばうから言うので、まだ言い足りないんだと
思います。お母さんの悪口は聞くに堪えないでしょうけど、それによって、夫婦仲が険悪になるのも
いかがな物かと思いますので、悪口を言わせてください。
僕も散々言われて、もう泣きたいくらいでしたよ、(>_<)堪え難きを耐えましょう。

親の悪口を言って、夫婦仲が良くなるならばと、考えを変えましょうよ、その内に話題にも
ならなくなりますよ。夫が親の悪口をいっても、絶対に言い返さない。決してかばわない。

貴女に愚痴を聞いてもらいたいので、話すんですよ、間接的に貴女を責めていると受け取らない。
貴女の親ではあるけれど、所詮、夫は他人ですから、客観的にしか見れないのですよ、

その内に、親の方が先に亡くなりますからね。

僕はそのように割り切りました。
    • good
    • 0

 謝ったからというだけなのでは? トラウマとなっているのなら、一言謝っただけでは解決しない。

深く傷ついた心は簡単ではない。そして、謝ったのにということで、放置されているのが我慢成らないのです。一方的な謝罪の形になっていると思います。だから、色んな事で批判することでやり返す意味も有るのです。あなたたちでは終わっている事でも、このトラブルは継続中なんです。うじうじしていると思いますが、深い心の傷は時間をかけて、心をほぐしていかなければなりません。そこであなたが反論とかし出せば、旦那さんは味方が居ない孤立無援になり、さらに悪化します。

 まず、旦那様の意見を認めてあげてください。同意をして挙げて下さい。それだけで落ち着いてくると思います。ようやく落ち着いてきたときに、少しずつ、説明する。決して旦那様が悪いからとか決めつけない形で。悪い事は本人は自覚しているからね。

 旦那様にとっては、その謝罪はパフォーマンスにしか見えていない。大げさにするほどより強調されるからね。
    • good
    • 1

はじめまして。



言い返す仕方とかいうことを聞いたところで、問題の解決にはならないように思うのですが・・・。

ご主人がどのようなことでトラウマと感じていられるかわかりませんが、人間ですから相性というのもあるかもしれないですね。

一般論ですが、たとえ謝られたとしても言った方より言われた方が感情が残って、心の整理するまで時間がかかってしまうこともあるかと思います。

今回の件で、お母様の言い分をご主人にわかってもらうより、何がご主人を傷つけ、ご主人がどんな思考なのかをまず理解するために話し合われた方がいいと思うのです。

ご主人を理解するために、まずは専念され、夫婦としての相互理解をするための事柄として、この問題に取組まれた方がいいのではないでしょうか?

1つの意見として参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

旦那さんは結婚する前に親から「絶対にしてはいけないのは


妻の親兄弟を悪く言うこと」と言い聞かされて無いんですかね?
まあ男だから言われてないのかな

ぶっちゃけ旦那さんはアホです
アホはアホなりの扱いをしなくてはいけません

アホに言い返すなんてもってのほかです
アホが逆上して「俺は悪くない」と更に大げさに悪口を言うだけです

アホの前ではアホに全面的に賛成して適当になだめましょう
そうして気分良く稼いで貰って、ついでにあなたの要求ものませましょう
あなたの言う通りうちの親はおかしいです
おかしいけど親なので会った時は格好だけでも仲良くしてあげてください
お願いします、みたいな

本音を聞かせてはだめです
本音は親か女友達にしましょう

アホと結婚したからには上手く扱うしかありません
しかしアホだからきっと扱いやすいと思います

頑張って
    • good
    • 0

良い解決策かどうか不明ですが・・・


>なにか言うと、いつも家族の味方だと言われてなにも言えません。
とのことなのでとことんご主人が言うことを
肯定なさってみてはいかがでしょうか?

例えば謝り方がおかしいとか変わってるとか言うなら
「最近私もそう思えてきたの。一緒にお母さんに言いに行こう!」
もちろんあらかじめお母様にはそういう可能性があるかもしれないけど
気にしないで夫の言うことを聞いてあげてね。と伝えておいてください。
そしてお母様の天然っぽいかんじのことなど一切ご主人には言わないように。

そうやってまずはご主人とあなたの関係を良いものにすることから
はじめてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

 義理の親を批判するのは、連れ合いに対する当て付けの場合が多いです。


 つまり、間接的にあなたに文句を言っているのです。
 ご主人とは、円満にいっているとはいいきれないのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!