dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

のぞみに指定席窓側で乗りましたが、コンセント無し車両でした。
席を取る段階でコンセント付きか否か判別する方法はあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

のぞみ号でコンセントがあるのはN700系(最新のN700Aを含む)、ないのはそれ以外(700系)です。



定期列車ののぞみ号は急な変更がない限り現在全てN700系で運転されています。質問者様が予約したのはおそらく不定期運転の臨時列車だったのでしょう。

駅の窓口にはたいてい時刻表が備え付けてありますのでそれで調べることもできますが、もっと簡単な見分け方として、N700系は全席禁煙(喫煙ルームあり)、700系は喫煙車と禁煙車があるということです。

したがって、券売機やインターネットで購入するときも「喫煙ルーム付近の席を希望する/しない」のような表示があったらN700系、「喫煙車/禁煙車」のような選択表示があったら700系だとわかります。これを利用すればいちいち窓口に行かなくても、またいちいち車種を調べなくてもコンセントの有無が事前に確認できて便利です。

なお700系でも、各車両最前列の席の前と、最後部の座席のうしろ(それぞれ自動ドアがある付近)にコンセントが付いている場合があります(一部ついていない車両もあります)。最前列の席の前はそこに誰か座っていたら使いづらいですが、最後部の座席のうしろは充電などで比較的よく使用されているようです。700系でもし急に電源が必要になったときは、各車両の最前部・最後部にコンセントがあるか(そしてそれが空いているか)をのぞいてみるのもいいでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
N700系、全席禁煙を目印に買うようにします。

お礼日時:2013/03/20 14:36

N700系の窓側には、AC電源のコンセントが備えられています。


700系では、各車両最前列と最後列にあります。

電源コードの長さが足りない時の事を考え、2口以上の延長タップを用意しておくと、コンセントの取り合いにならずに済みます。

この回答への補足

スーパーひたちは全席コンセント付きでした。
ひじ掛けの先端がコンセントになってます。のぞみもああなれば良いのにと思います。

補足日時:2013/03/19 17:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
N700系か否かは時刻表でも買わないと不明なので、窓口で買うようにします。

お礼日時:2013/03/19 17:10

みどりの窓口で指定席を取るときに注文できますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに今回の購入は自販機でした。次回は窓口に行きます。

お礼日時:2013/03/19 17:06

指定席を取るときに「AC電源使えるところ」と申し込んでください。


1車両4カ所しかありませんので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
付いてる車両は窓側全部付いてると思ってましたが、違うのですね。

お礼日時:2013/03/19 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!