
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家としてのお祝いというのが「??」なのですが…
結婚祝いであれば家へのお祝いというのも分かりますが
(結婚式を親がやり、ご祝儀も費用の一部に充てるため親がご祝儀を全て預かる…
という話はよく聞きますので)
出産祝いは「親戚から、娘さん夫婦に」のお祝いですよね?
「質問者様の家へのお祝い」ではないと思うのですが…
孫が生まれて祝福されることはあれど、
質問者様の家に赤ちゃんが生まれたわけではないので(嫁いでらっしゃるので)。
なので、一部預かっておくというのも「?」ですし、
兄弟親戚の出産祝いに、というのもよく分かりません(^^;
他の親族に子どもが生まれた際にそこから充てる…ということでしょうか?
だとしたら、それはちょっと私はヘンかなと(^^;
他で出産があればそのお祝いは、それはそれだと思います。
娘さん夫婦は、お祝いを頂いた方へはお祝いをするのがマナーなので、
ご自分でお祝いを用意されると思いますし、そうすべきです。
もし娘さんが自力で知る手段がなければ、親御さんが教えてあげて、
お祝いをし逃さないようにすべきだと思います。
質問者様自身がお祝いすべきお相手であれば、
娘の時にお祝いを頂いたから…とお祝いをするものだと私は思っています。
(少なくとも私の母はそうしています)
これが、嫁をもらった息子へのお祝いとなると、家によっては違うかもしれません。
内祝いなどをすべて親(赤ちゃんからすると祖父母)がやり、
お七夜のお祝いの席も設ける…などで結婚式のようにやりくりがあるため、
親に預けて任せる、というのはあると思います。
嫁側の親族は特に、夫の親族に気を遣って出過ぎないようにする人もいますし、
親を通さず単独で会う仲でない親戚もいますから、
親にお祝いなどを預ける場合は多いと思います。
親なら娘だから会うだろうから、渡しておいて…と「預けている」のであり、
「親御さんにお祝いを渡している」のではないと思ってます。
なので今回のように娘さんに全額お渡しになったのは、普通だと思います。
わが家も、実家の母が親戚や知り合いから預かったお祝いは、
私達に全部渡してくれています。
夫の実家に義父母と同居、お七夜のお祝い会を親戚を招いてやる地域なので、
内祝いとそのお祝い会の金額分は、出産祝いの中から義父母に渡しました。
長文失礼しました。
少しでも参考になれば幸いです。
>夫の実家に義父母と同居、お七夜のお祝い会を親戚を招いてやる地域なので、
>内祝いとそのお祝い会の金額分は、出産祝いの中から義父母に渡しました。
回答ありがとうございました。「預かっておく」というのが、誤解を生んでいるようで、こちらの親類の「内祝の返しの分」は、預かっておくというのが正解のようですね。
娘の住んでいるところと、私の住んでいるところは、約250キロ、私の方の親類は、反対方向に150キロと離れていることもあり、こちらの親戚への内祝いは、私たちが行く予定です。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1000歩譲って 半金を預かる理由としては半返しをするためというのであれば納得もできるかな。
将来の祝い事のためにプールするのは聞いたことがありません。
家のお祝い?
嫁いだんだったらもう相手の家の祝い事になるんじゃないの?
もっとも家のお祝いって何だろう?
産んだのは娘さんだし、お祝いを渡す相手はお子さんでしょう?
だから内祝いに子供の名前で返すんだし。
なんだか変ですよ。
もらったお祝いは、すべて渡しているので、プールすることは出来ないのです。
内祝いについては、本来嫁ぎ先で、考えたらいいのでしょうが、現実問題として、実家がめんどうを見ているようです。
今回は、嫁ぎ先と、私の家、私の親戚方は、それぞれ遠く離れており、嫁ぎ先から、内祝いを持って行くことはなかなか難しいです。
すこし質問の内容がへんだったと反省しています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一般的には、って・・・
あなたの考えのほうがおかしいですよ。
家としてのお祝いじゃなくて、子供(孫)に対してのお祝いでしょ?
自分の兄弟親戚の出産祝いにあてるって…あなたおいくつ?常識のないお馬鹿さんですか?
まだあなたの子供が男で「跡継ぎ」となる子供を産んだのなら家によっては「◯◯家の子供」として、
本家となる実家でお祝いをもらっておくという考えもありますが、あなたの場合は「嫁いだ」娘で苗字も既に婚家の苗字に変わってるわけですからそんなことするのはおかしいです。(婿もらったなら別ですけど、そうなら「嫁いだ娘」って書くわけないですよね)
兄弟親戚がお祝いをあなたに渡したのは、既に嫁いでよその家の人間になってるから嫁側の親戚がしゃしゃり出て直接渡すのがあまりほめられた行為ではないこと、産後の娘さんの体調を気遣ってのことでしょう。
別にあなたの冠婚葬祭の足しにしろって渡したわけじゃないですよ。
回答ありがとうございました。「預かっておく」というのが、誤解を生んでいるようで、すみません。
すべて祝いは、娘に渡したあとでの質問ですので、すみませんでした。
回答者1のように、内祝の分は、あとでもらっておくのが正解かも知れません。
>家としてのお祝いじゃなくて、子供(孫)に対してのお祝いでしょ?
>自分の兄弟親戚の出産祝いにあてるって…あなたおいくつ?常識のないお馬鹿さんですか?
No.2
- 回答日時:
>一般的には、家としてのお祝いなので…
娘さんは婿取りなのですか。
文中に「嫁いだ娘」とあるので、そうではないのでしょう。
家としてもらったお祝いという考え方も分からなくはないですが、娘は既に他家の人間であり、あなたの家が御祝いをもらう筋合いはありませんよ。
>そのままは渡さないで、一部は、兄弟親戚の出産祝に預かっておくの…
それは、嫁ぎ先の舅・姑さんが考えることです。
とはいえ、結婚式なら、若い二人だけではなく双方の両親にとってもここまで育て上げた記念すべき日であって、もらう祝儀は家全体のものと考える人も多いですが、出産に親は関係ないでしょう。
出産はあくまでも若い2人だけの問題です。
地方によるしきたりの違いは当然あるでしょうが、私の周りでは、嫁の親は祝儀を横取りするどころか逆に、少なくとも軽トラ一杯程度のベビー用品をそろえて贈るのが習わしです。
質問者さんのお考えとは、180度反対です。
回答ありがとうございました。「預かっておく」というのが、誤解を生んでいるようで、回答者1の方にあった、こちらの親類の「内祝の返しの分」は、預かっておくというのが正解のようですね。
>地方によるしきたりの違いは当然あるでしょうが、私の周りでは、嫁の親は祝儀を横取りするどころか>逆に、少なくとも軽トラ一杯程度のベビー用品をそろえて贈るのが習わしです。
>質問者さんのお考えとは、180度反対です。
どうも質問の内容が誤解されたようですが、親としての孫へのお祝いは、親戚より当然多く、「孫渡し」するつもりなので、よこどりするような意味に取られたので、すこし質問の書き方を誤ったと反省しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 お祝いは受け取らないという夫! 6 2022/05/02 15:07
- 夫婦 新婚です。いただいたご祝儀について。 6 2022/03/25 08:27
- その他(家族・家庭) 離婚の際、子供の為に貯めた児童手当は財産分与の対象となりますが、親戚から頂いた出産お祝い金、お誕生日 3 2022/11/04 21:58
- 出産 親戚の出産祝いについて 4 2022/05/16 17:07
- 誕生日・記念日・お祝い 介護施設で働いています。 昨年、妻が出産した際に施設長からお祝いを現金でいただきました。 今月、施設 1 2023/05/19 18:32
- その他(家族・家庭) 義母から会う度に旦那の兄嫁の愚痴を 言われるのですが、、 私たちはまだ子供はいません 義兄夫婦は2歳 2 2023/04/16 12:20
- 出産 学生時代の友達に出産祝い(5,000円)を渡したのですが、内祝いがありません。 6 2023/05/31 20:23
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝い贈りたいけど必要ないですか? 先日入籍し(式は挙げません)、昔仲の良かった友人にLINEで報告 4 2022/11/16 19:24
- その他(行事・イベント) 孫が8人いる場合、結婚お祝い金や出産祝いの相場はいくらくらいになりますか? 8人いる孫のうち去年今年 3 2022/11/07 15:00
- 結婚式・披露宴 現在25歳の女です 今度、兄の結婚式があります。 その際の祝儀は5万円ぐらいでしょうか? それと、い 5 2022/08/08 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語で「いただき」と「くださ...
-
叙勲☆お祝いの言葉
-
親戚がもうじき88歳になり米寿...
-
晋山式で法主となられる住職に...
-
男性、女性両方に質問です。 誕...
-
スナックの開店祝い
-
友人のお店の1周年
-
お祝い?お祝?
-
部活の先生へお祝いをしました ...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
息子の嫁の兄弟への御祝儀
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
いつも、もらってばかりだから...
-
memberの使い方 教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語で「いただき」と「くださ...
-
男性、女性両方に質問です。 誕...
-
親戚がもうじき88歳になり米寿...
-
お祝い?お祝?
-
晋山式で法主となられる住職に...
-
部活の先生へお祝いをしました ...
-
七五三のお祝いについて教えて...
-
中学の入学祝は必要?
-
飲み会の誘いをかける時に、呼...
-
嫌いな奴が死んだらお祝いしま...
-
新築の餅まきについて教えてく...
-
お世話になっている恩師の方と...
-
【至急】職場の周年祝い
-
みなさんはクソ嫌いな奴が死ん...
-
みなさんは嫌いな奴が死んだ時...
-
友人への開店祝い
-
開院記念のお祝い
-
嫁いだ娘への出産祝について
-
娘の子の初節句のお祝い
-
お互いの子供が入学
おすすめ情報