dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は習い事をしています。ピアノと歌を習っています。
レッスン時に毎回録音機を持っていき、録音をして家で聞きながら先生に言われた事を注意して練習しています。


最近、microSD?の容量が無くなり、新しいのを買いに行きました。
これで4個目です。
いくら容量があるものでも、
2つのレッスンを入れているので毎回録音していたらすぐ容量が無くなります。


そこで質問なんですが、
microSD?に入っているデータをCDや、何らかのディスクに移す事って出来ますか?(残しときたいんです・・)

出来るとしたら、
機械音痴であまりこういう事が苦手な私でも出来ますかね?
どういう風にするんですか?


分かりやすく出来たらお願いします。

A 回答 (2件)

録音の機材に何をお使いか分かりませんが・・。


録音したMicroSDを、カードリーダーを介してPCに取り込む手順は理解されていますか。
取り込むことが出来たら、それはそれで一応PC側に保存できたと言うことですからSDカードは再フォーマットして利用が可能になります。
録音する際のファイル形式は、メーカーによって異なることがあります。
音声のファイル形式には、WAV、AAC、MP3など色々あります。
PCで聞く場合は、そのままのファイル形式でも再生が可能だと思いますが、一般のCDプレーヤーで聞こうとすると、オーディオCD(CD-DA)の規格で焼かなければなりませんが、記録時間は最大で74分程度です。
DVD-Rを使って、オーディオのDVDを作ればいいのですが、今度はCDの約7倍分の曲をため込んでから一気に仕上げなければなりませんので、それなりの時間がかかります。
保存と使い方を考えて検討して下さい。
なお、CDなりDVDで記録を残しておけば万事OKかというと、そうでもありません。
光学ディスクは、その品質や保管状況、年数などで聴けなくなる可能性が残っています。
従って、録音機材からPCに取り込む際から、外付けのHDDに取り込み、保存にも耐えるようにしておくといいですね。
ご参考にして下さい。
    • good
    • 0

microSDに18GBがあります。

 価格は約2600円。
microSDの楽曲をCDに取り込む場合は、microSDにある楽曲をパソコンに取り込みます。
次に、DVDCDドライブに新品のCDデスクをセットして、microSDから取り込んだ楽曲のフォルダを開きます。
次に、フォルダにマウスのポインターを合わせてCDに送る、を選択する事でCDにmicroSDの楽曲が記録をされます。
CDはパソコンでも再生が出来ますけど、ラジカセにCDドライブがあればCDの再生も出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!