dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

字がほんとに下手です!
どうしたら上手くなりますか?

ほんとに困ってます!教えてください!

A 回答 (4件)

 私も、下手で、手紙や履歴書が書けなくて本当に困りました。



手本を見て書くことです。

1 手首を動かして書く。
2 大きめの、やや大きめに書く。3cm×3cm位の漢字ノートを使う。=8マスという?
3 漢字は平行に等間隔に書く。

最初は、塾や教室に通うことをおすすめします。

独特の、感覚を学ぶのです。一字一字では無く、数文字あるいはページで字を見るのです。
全体が同じ傾きで書くのです。

止める・払う・跳ねる所をしっかり押さえます。
重要=書き順を覚えます。

小学生向けの漢字辞典を求めます。
毎日、無理の無いように1ページくらいずつ練習します。

練習を怠ると、直ぐにもとの形(自分の思う下手な字)の崩れた字に戻ります。

鉛筆とノート(8マス位)を身近に置いて、くつろいだときにでも、新聞や雑誌テレビから句を選んで書き続けます。

日本の歴史  東北の震災 牧場を走る馬  平成25年  生年月日 等々…

きっと半年か一年後には人前で書類に記入できるようになっています。(*^_^*)
    • good
    • 0

私は毛筆・硬筆(鉛筆・ボールペン・万年筆。

筆ペン・サインペン・マーカーペン)の教師をしていますが,質問者じゃないけれど,どうして下手かと思うほど下手な人が多いです。

子供の頃に厳しい指導を受けてきたはずなのに文字にならないのが現状です。要するに自分の癖で文字を書いて大きくなって後悔して居るように思います。

例えば【行】【道】【遠】【近】【子】と云う文字は,それぞれが長い間書いてきた筈なのに,美しく書いた人を見たことがありません。冠婚葬祭時の上書き【御】【祝】【御霊前】【御香典】【自分の名前】【住所】と等を上手に書いたの見た事がありません。

最近は筆ペンになっていますが,持ち方。運筆。筆ペンの選び方,これ等を念頭において2~3本買うことをすすめたいです。

個人で練習する場合は上手な手本を真似して練習してください。毛筆と異なって,固め。柔らか目を,うまくえらんで買って来て,使い分けてください。毎日練習すれば半年すると,次第に文字がしっかりします。更に1年すると,文字の釣り合いが整ってきます。参考にしてください。 翠 峰
    • good
    • 0

昔から[エーカン]と言う字が上手くなる道具が有りました。


たまにネットでも販売されていますのでそれを使えば良いとおもいます。
ネットには殆ど出ませんが、努力して検索して下さい。
    • good
    • 0

 ためしてガッテンで字の上達法について特集がありました。



http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20081008. …

 まずは、手先の器用さではないということですね。頭の中にある書体のイメージを描いてしまうということです(日本語の特徴として書くというより描く)。悪筆なら、手先ではなく、脳内のイメージをまず何とかするほうがいいわけです。

 頭の中の書体イメージの修正にはお手本を凝視して、さらにコピー用紙などのある程度透けて見える紙の下にお手本を置き、トレスの要領でなぞり描きするなどの練習法があります。

 そして、「均等」ということですね。描かれる文字の線と線の間が均等になるように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!