dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車は回して乗るのが楽とのアドバイスを受けて、下の方で質問させていただいた200メートルの峠、勾配のゆるい方に挑戦してみました。
傾斜の最初からギアを最軽にして、平均時速5.5kmでのぼったら、なんと、のぼれてしまいました。
で、下りは勾配が急な方から降りたのですが、これがなんとも・・・。
どうにかこうにか無事に降りることができましたが、サスペンションとやや太いタイヤのおかげじゃないかと思っています。

で、質問なのですが。
ロードのタイヤってダウンヒルでグリップするのですか?
特に車体を傾けた時。
タイヤのサイドと呼べる部分がほとんどないように思うのですが・・・。

A 回答 (4件)

安物タイヤだとわかりませんが、チューブラーではなくクリンチャーでも中級グレード(1本2000円程度)以上のタイヤなら、ペダルを下げていたら地面で擦る程度まではグリップしますよ。

バンク角でいえば30度ちょっとくらい。
ただし、路面が荒れている場所には弱いですし、穴、段差、砂、落ち葉などの路面変化には単車とは比較にならないくらい敏感ですから、しっかり見極め避ける必要があります。
無理をしない範囲で慣れていくと、下りも楽しく走れるようになれますよ。
本気で練習したいなら、厚手の服を着るなどして怪我をしないようにして、平地の広い場所で25~30km/hくらいで8の字をやって、実際にスリップダウンするまで試してみるといいです。バンク角の限界を掴む上で非常に役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

路面変化を見極める目と、対応する技術があればロードのタイヤでもグリップするということですね。
かなり難易度が高いと思いますが、わかりました。
下りのアドバイスも感謝します。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/25 17:16

下りのコーナーだけなら、オートバイや車より自転車の方が早いですよ。


コーナーは軽いほうが有利ですから、自転車程度の重さならロードの細いタイヤで十分です。

ただ、雨が降るとちょっと、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度か車で通っている道ですが、実際にどれくらいのスピードが出ているかは確認したことがありませんでした。
ためしに今日下ったのですが、メーター読みで40kmを超えることはありませんでした。
サイコンはMAX43kmを記録していましたので、自転車の方が早いというのはうなずけます。
ちなみに、今日初めて制限速度表示があることに気づいたのですが(峠の上り口に一箇所だけ)、20kmでした。

これから何度か通えばここをロードで下る人と出会えるかもしれません。
機会があれば声をかけてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/25 17:16

舗装路でのタイヤのグリップ力は,スリック>ブロック,チューブラー>チューブレス>クリンチャー,タイヤが太い程>タイヤが細い程,空気圧が低い程>空気圧が高い程です。



おそらく舗装路では,総合的にロードバイクの方がグリップ力は高いと思います。ただし,ロードバイクでレースに使用されるタイヤは,チューブラーです。チューブラーの最大の利点は,タイヤが丸く,全周グリップ力があることです。そうでなければあの細いタイヤで100km/hで山を下れるわけがありません。

サスペンションは,舗装路のダウンヒルでは,欠点にはなっても利点には決してなりません。ロードバイクでも柔らかなバイクとレース用のガチガチのバイクでは,レース用の硬いバイクが圧倒的に快適に高速で下れます。スポーツカーと同じで車体剛性が高く,サスペンションの固いものの方が高速に対応します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

チューブラーって、自転車に興味を持つようになってあちこちで目にはしていましたが、そういうタイヤだったとは初めて知りました。
全周グリップ。なるほど。

>サスペンションは,舗装路のダウンヒルでは,欠点にはなっても利点には決してなりません。

理屈はなんとなくわかります。
でも#1さんに書かせていただいたように、滑り止めを上手に走る技術がないもので。
真後ろに車がいたので止まるわけにもいかず、正直すごく怖かったです。
ブレーキがきかないという噂のロードで下る勇気は・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/24 21:47

注意と慣れは必要ですが、大丈夫ですよ。

ちゃんとグリップします。
ドロップハンドルだと慣れないと怖いですが、MTBとかのハンドルなら、特に怖いこともないです。
余談ながら、慣れれば(太さに関係なく)タイヤを滑らせながら下りることもできます。
もっとも、あまり やりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注意と慣れ、それに技術が必要なのでしょうね。
過去に単車で峠を走ったことはありますから甘く見ていましたが、いやぁ、、、怖い。
エンジンブレーキがないのがこんなに怖いとは思いませんでした。

真空コンクリートって言うんですか?
急坂にある滑り止めの丸いやつ。
件の峠はその工事がされてる箇所がたくさんあります。
ロードのタイヤだとこれにタイヤがはまらないのだろうかと思いながら下っていました。
また減速のためのペイントもたくさんあり、その上を走るとものすごい振動。
ロードだとサスペンションがないので突き上げがすごいんじゃないかなと思いつつ。

>タイヤを滑らせながら下りることもできます。

車体には「○○豆腐店」のデカールが?(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/24 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!