
アイドル時にブルースクリーン発生し、それ以降多発するようになったので、OSをクリーンインストールしました。
しかしクリーンインストール後もブルースクリーンが発生しました。
2回発生しましたが、どちらもAviUtlというソフトを弄っている時でした。
もし原因がわかる方がいましたら教えてください。
以下はBlueScreenViewで内容を表示したものです。
http://uploda.cc/img/img5153046bb9710.png
http://uploda.cc/img/img515304717d377.png
以下はPCの構成になります。
http://uploda.cc/img/img51530b6980da2.png
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
USB 3.0 Device Driver
あたりのものが悪さをしているかな?もう一度、その辺りの最新ドライバをインストールすれば解決できると思います。
ブルースクリーンは最新ドライバじゃない時や、熱を持った時など多いように思います。
回答ありがとうございます。
2回のブルースクリーンの後、しばらく安定していたので様子を見ていたら、また発生してしまいました。
デバイスマネージャーでドライバの更新の確認をしてみたのですが、全て最新のバージョンでした。
逆に最新のバージョンが合わないということなのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
HIDCLASS.SYSはUSB関連のドライバなのですが、USBで接続されているキーボードやマウス関連の問題ではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
そういえばクリーンインストール前に、ケース前面のUSB3.0ポートに差しているiPod touchが認識しなくなるという不具合がありました。
前面USBポートは2つあり、片側が駄目になったので、もう一方に差してしばらくしたら、そちらも使えなくなりました。
給電はしますが、ドライバが異常を起こして認識しなくなっていたようです。
ただブルースクリーンが出た時、前面のUSBポートは使っていませんでした。
No.2
- 回答日時:
不正な操作が遅延プロシージャ呼び出し(DPC)ルーチンによって試みられたことを示しています。
とエラーには書かれています、不正な操作という事はある特定のアプリが動くことによるものだと思うので、判らないばあいは、フォーマットしてインストールする、クリーンインストールを試みるしかないのでは?
クリーンインストールしても治らないとしたら、PCのハードウエア的なトラブルHDDの破損ということになりますが?本当にクリーンインストールしたのでしょうか?
早速の回答ありがとうございます。
OSのクリーンインストールは確実に行いました。
SSDのフォーマットもしましたので。
OSをインストールしているSSDの他に、HDDが4つあります。
その内のひとつにCドライブを圧迫しないため、色々なソフトをインストールしています。
クリーンインストール前に、SSD、HDDにあるソフトは全てアンインストールし、インストールが必要ないソフトは、そのまま残しました。
AviUtlも残したソフトのひとつです。
1番目の回答へのお礼にもありますが、AviUtlを起動する前に、バージョンが古いことに気付いたので、新しくダウンロードしました。
それ以外のプラグインはバックアップしていたものを使いましたが、それらも全てダウンロードし直さなければいけないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
他にもAviUtlの動作がおかしい方がいました。
拡張編集ができないとかで。これって怪しいソフトなのですか?(って私が聞いちゃいけませんよね)
早速の回答ありがとうございます。
AviUtlは利用者が多いので、怪しいソフトではないと思います。
ちなみに具体的な状況を補足すると、クリーンインストールした後、バックアップしていたAviUtlを見たらバージョンが古くなっていたので、本体と拡張編集の最新版をダウンロードしました。
それをAviUtlのフォルダに入れ起動したところ、拡張編集が複数あるとの警告が出たので、[その他→プラグインフィルタ情報]を開きました。
ブルースクリーンになったのは2回ともその直後です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) pythonで、tkinterとpillowの組み合わせ 2 2022/08/16 17:42
- PHP 共通の処理をまとめる方法がわからないのでアドバイスお願いします。 1 2022/12/19 20:20
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- JavaScript clear機能を失わずにファイルアップロード機能を作成したい 3 2023/06/10 16:12
- HTML・CSS PCサイズで赤い画像2つと、青い画像2つがそれぞれ横に2つずつ並んでいるのですが、これをスマホサイズ 5 2022/04/11 12:01
- JavaScript アップロードファイルの種類によって処理を分岐させたいのですが書き方が分からずアドバイスお願いします 4 2023/06/17 19:12
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- HTML・CSS 角丸画像の背景色を透明にしたいです 1 2023/06/23 23:15
- Perl 画像が表示でnull; this.src 1 2022/04/19 11:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
タッチパネル反転の直し方について
-
オンボグラフィック無しのマザ...
-
NVIDIAコントロールパネルが開...
-
パソコンを起動すると「Realtek...
-
98SEをインストールできない!
-
ブルースクリーンの原因
-
XPをインストールするときのSAT...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
IBM ThinkPad 240にOSをインス...
-
中古ノートPCにOSをインストー...
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
外付けHDDを認識しない!
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
XP Professionalのインストール
-
パソコンの音が出なくなってし...
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
パソコンの音が出なくなる原因...
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
LAVIE PC-LL750/J のドライバに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
リカバリ後のドライバ導入の順...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
エラーコード769
-
WindowsXPからWindows7にしたい
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
Windows7インストールでドライ...
-
win98から2000に
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
インストールされないLANドライバ
-
マザーボードの必要なドライバは?
-
SONYのVAIOで
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報