メモのコツを教えてください!

数学が苦手な人は、どのような能力が足りないのでしょうか?

中学の頃から、苦手科目は、数学でした。
数学以外は、生物も物理も化学も、勉強すれば、勉強した分だけ、なんとかなりました。
詰め込み暗記系の科目は、費やした時間の分くらいは、なんとかなりました。
(大学は、文系の学部でした。姉と弟は、理系の学部です)

しかし数学は、どんなに勉強してもだめでした。
模試でも、センター試験でも、いつも「四角1」しか解けませんでした・・・
就職試験などで出される、数字の羅列から一定の法則を見つけ出す系統の問題なども、どのような問題なのか、まったくピンときませんでした。
決して超えられない壁があるのを、感じさせられました。
昔から、数学が得意な人、好きになれる人がうらやましいと思っていました。

大学はもう10年以上に卒業しておりますので、数学ができず困ることはないのですが、社会人として仕事をする中で、自分は何か足りていないのでは、と感じる瞬間があり、質問させていただきました。

私に足りていないものは、論理的思考能力というものでしょうか?
また、足りていないのは、先天的なものでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

数学が苦手な人に足りていないものは、まさに「論理的思考能力」です。


下術は言うに及ばず、国語、社会などのいわゆる「文系」科目は「感覚的」に理解できます。
それは人間が行う行為の理解ですから。
しかし、数学には「感覚・感性」が入り込む余地はありません。
冷徹に論理だけで理解する学問です。

「ここの角度は何度か?」というと文系的人間は、真面目な顔をして「なんとなく45度くらい。」とか「直感で60度」などと答えたりします。
与えられた条件から論理的に答えを導き出す努力さえしません。

これは一部、先天的なものもあるでしょうが、日常生活の中で論理的に考える習慣を付けていけばある程度伸びる才能だと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

詳細なご説明をありがとうございます。

>文系的人間は、真面目な顔をして「なんとなく45度くらい。」とか「直感で60度」などと答えたりします。

想像できるような気がします。
今気付きましたが、論理的思考と数学の関連についての投稿が結構多いですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/29 07:29

現在は発達障害の研究が進んできて、生まれつきのものがあると分かってきました。


ひとつは視覚認識に優れた人で、もう一つは言語認識に優れた人です。
前者は人の顔をよく覚えられ、1度会っただけでも名前を思い出す事かできますが、数学の能力では単なる計算はできるようになっても、文章題になるとできないなどの特徴をもちます。
後者は数学の能力に長けていますか、人の顔を覚えられず、言葉で言えるような具体的な顔の特徴(前歯が欠けているなど)でしか覚えられません。

ある先生は発達障害と呼ばず、発達凸凹と呼ぶ事を提唱されています。
同時に、無理に凹の部分を伸ばそうとせず凸の部分を伸ばす事が、必要です。

よって、先天的な要素も少なからずあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先天的なものもあるのですね。

>ひとつは視覚認識に優れた人で、もう一つは言語認識に優れた人

特徴を拝読しましたが、私の場合は、どちらにもあてはまらないようです。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/29 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報