dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にオービスを光らせてしまい、
免停になった事があります。
その時は真夜中で他の車もいませんでした。
私は少し寝ぼけた状態で運転していましたが、目
の前が真っ赤に光りすぐにわかりました。
10日程ではがきが届きました。

それからは安全運転に徹し、そこのオービスを通過する時はメーターの確認と、オービスを確認していました。

しかし、先日、ボーッと運転していて、カーコンポをいじっている間に通過していました。
その時間は、夜でしたが、交通量も多く、私を抜いていく車もいました。
光った感じもなく、スピードも出ていなかったと思います。
しかし、いつも確認していたのに、
確認せず、カーコンポをいじっていたので、過去のトラウマから不安です。

夜の場合、カーコンポをいじっていても、光ったら分かりますか?
大丈夫だとは、思いますが、不安です。

A 回答 (3件)

私も光ったのを見たことがあります。



私はその場所を知っていたので、左側斜線を走っていましたが、右側をかなりのスピードで追いついてくる車がいて、殆ど同じタイミングでオービスの下を通過しました。
このときオービスが光りましたね、真っ赤と言うほどではありませんが、確かに赤くは有りましたね、その為間違って私のところに葉書が来るか3ヶ月くらいは心配でした。
表示速度を守るのが良いのですが、他の多くの車と同じぐらいで走っているのならば、まず大丈夫だと思います。
(こんな話もあります、フィルム代が高いので四六時中動いてはいない==>よほど悪質、高速でなければ撮られない)
先日TVで見ましたが、白バイが一般道で高速道路を監視しながら待機し、スピード違反していそうな車を発見すると、直ちに高速道路に入り追跡開始、取締りを行うというのが有りました。
私もスピードを出すほうなので他人のことは言えませんが、許容範囲以内にしましょう。
一般的に、スピードメータの+10km、高速で+20kmが許容といわれていますが、自分の車のメーター精度もありますので控えめが良いでしょう。それと、わき見はやめましょう。(自分もですが)
    • good
    • 20

聞きかじった、ウワサ話ですみません、


あくまでウワサと想像の域を出ない話ですが・・・

実際に撮影に必要な光量は、全く光ったと認識出来ない程度で、十分撮影可能なんだそうです、
言われてみれば、ビデオカメラの赤外線機能なんかも、相手を照らす程には光ってません、
それを、あえて「貴方ですよ!」と運転者に理解させる為に、
派手にガッツリ赤く光らせてるんだそうです。

っと言うことらしいので、運転者が光ったと感じない程度ならば、大丈夫と思います。
    • good
    • 15

今のオービスは、カメラの脇についている赤外線フラッシュですが


よく見ていないとわからないような赤い光方のフラッシュもあります
前は、深夜など交通量が少なかったり、周りが暗いと、ボっーとしていても
結構赤い光や 普通のフラッシュみたいのや、パトランプが回る物もあり
ましたけど、今は気をつけて見ていないとわからないような、小さな赤い光
しか出ないフラッシュもあります
脅かすわけではありませんけど、ボッーとしていると気ずかないオービスが
ありますので、10日~二週間は不安でしょうね
でも、<私を抜いていく車もいました><スピードも出ていなかったと思い
ます>というのであれば、まずは大丈夫ではないでしょうか?
今後は安全運転で行きましょう
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています