
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
分詞構文の部分は特にご質問の趣旨とはあまり関係ないでしょう。
ただ,こういう場合は in answer to ~とか in reply to ~
という名詞を使う方がいいと思います。
あくまでも動詞 answer の用法として
answer to your question なんてのは誤りです。
正しい用法では決してありません。
名詞の場合は目的語などとれないから to が必要です。
動詞の場合,「~に答える」は他動詞。
answer to ~は英英辞典によると「~に弁明する」「~に責任を負う」
英和辞典は揺れていますね。
「~にかなう,反応する,一致する」なども出ています。
たとえば「ニックネームで呼ばれたのに反応する」「車がハンドルに反応する」
「人が人相書きに一致する」
「物事が~にかなう」
動詞 reply は reply to ~で「~に答える」
reply nothing「何も答えない」目的語は答える内容です。
reply that 節で「~と答える」も同じく内容。
answer も answer nothing とか,answer that 節など,答える内容が続くこともあります。
ただ,動詞で answer to your question というのはよくありません。
ご回答下さったみなさま、お礼が大変遅れ申し訳ありません。
とても参考になりました。
wind-sky-windさん、何度も丁寧な御回答ありがとうございました。
疑問が解決しました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
answer の他動詞用法:
She answered all my questions.
She never answered me.
answer の自動詞用法:
She answered correctly.
She never answered.
answer to は phrasal verb で answer の代わりに他動詞的に用いることが出来ます。ただし状況によるので、動詞としては to はない方が普通と思っていると良い(?)と思います。
状況と言ったのは、例えば
I answer to the question.
は to が入る形がよく用いられるのですが、
I will/can answer the question.
では to を入れない方が普通ですし、
I refuse to answer the question.
I intend to answer the question.
I am going to answer the question.
のように to 不定詞が入るような文章では I refuse to answer to the question. のように to を入れることは決してありません。
No.3
- 回答日時:
ご質問の文を読み直して下さい。
前半の文が勘違いされているように思います。
後半の文が、ご質問でしょうか。
*"Answering to your question"
分子構文で、副詞用法です。
「あなたの質問に答える場合、・・答える時、・・ので」という副詞句です。
*"I answer the question"
「私は貴方の疑問を解く」という意味です。
実際には、「あなたの疑問に答える」と訳します。
*両者は明確に異なります
No.1
- 回答日時:
answer の自動詞用法というのは,ただ「答えという行為をする」と目的語なく用いるか
(様態を表す副詞で省略することはもちろんできます),
answer to ~だと「~に反応する,~に一致する」などの意味となり,
普通に「質問に答える」では answer to ~とはなりません。
質問や手紙に答えるという場合は常に他動詞です。
anwer your questoin
answer your letter
answer you
you という人でも目的語になります。
ただし,answer は give のように,SVOO とはなりません。
この you は hear you, understand you などと同じで
「あなたのいうこと」的な表現で,あくまでも直接目的語です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 正しい英文を教えてください。 2 2023/06/08 04:02
- 英語 【 論・表 英訳 】 問題 次の文を英訳せよ。 クラスの誰もその質問に答えられませんでした。 解答 4 2022/07/25 21:43
- 英語 以下の英文の訳を教えて頂きたいです! The professor refused to answer 4 2023/01/16 13:40
- 英語 英語文法の複合関係詞ついて質問です 2 2023/04/06 19:12
- 英語 英訳お願いします 進級試験に合格しました。 I passed the test for promot 4 2023/02/22 23:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 和訳、文法説明 1 2022/09/25 14:11
- TOEFL・TOEIC・英語検定 to-不定詞とingの使い分けを教えてください。 自分で今現在分かっていることは、to-不定詞は未来 5 2023/02/23 21:29
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 日本語 こんばんは。 Is there a way in japanese to say "I couldn 2 2022/05/12 20:05
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
throw A away = throw away A ??
-
自動詞のhopeについて
-
visit と visit in について
-
joinとjoin in
-
"referred by"について教えて下...
-
自動詞としての"go"
-
他動詞自動詞
-
be surprised thatについて
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
thinkとthink ofの違い
-
leave homeについて
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
目的語はどれですか。(比較級)
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
中学生です。 If you visit Oki...
-
decideとdecide onの違いについて
-
自動詞と他動詞がいろんなサイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
joinとjoin in
-
thinkとthink ofの違い
-
visit と visit in について
-
decideとdecide onの違いについて
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
finishを進行形で使える?
-
throw A away = throw away A ??
-
be surprised thatについて
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
自動詞としての"go"
-
句動詞の間に目的語を挟む場合...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
知覚動詞=他動詞?
-
英語 飛行機に乗るはrideを使...
おすすめ情報