
分からないところがありますので、三つほど質問します。
(a)cis-1,2-二置換シクロヘキサンは一つの置換基がアキシアルで他方がエクアトリアルでなければな らないのはなぜか?
(b)(a)とは逆にtransの場合、二つの置換基がともにアキシアルまたはエクアトリアルでなければな らないのはなぜか?
(c)cis-1,3-二置換シクロヘキサンはなぜ常にトランス異性体より安定なのか?
(a)はシス、(b)はトランスのいす型配座を実際に書いてみましたら、シスは一つの置換基がアキシアルで他方がエクアトリアル、トランスでは二つの置換基がともにアキシアルまたはエクアトリアルになりました。何故って言われても書けばそうなるぐらいしか思いつかないのですが…
(c)はよく分からないです。
質問内容におかしな点がありましたら、すみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結局、隣り合った炭素では、仮に片方のアキシアルが上向きであればもう片方のアキシアルは下向きになります。
つまり、アキシアルに注目すると、上向きと下向きが交互にきます。エクアトリアルに関しても同様です。一方で、cisとかtransというのは、環の面に対して同じ側か反対側かの区別です。
ですので、(a)(b)に関しては、「書けばそうなるぐらいしか思いつかないのですが…」という認識で良いです。実際にそうなる訳ですから。
(c)に関しては、アキシアルは1,3-ジアキシアル相互反発によって不安定だからです。これはどの教科書にでも書いてありそうなことです。もっと詳しく説明すれば、cis-1,3-二置換シクロヘキサンでは2個の置換基の両方をエクアトリアルにもってくることが可能ですので、通常は、そういった配座になります。それに対して、transであれば片方がアキシアルにくる必要がありますので、両方がエクアトリアルに来るような配座が取れない分だけ不安定です。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/いす型
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 アルキン合成における立体性に関する質問 1 2023/01/27 21:59
- 高校 ベンゼンの置換反応置換反応について、ニトロ化やスルホン化をした時、置換基のH+が電離し、塩基が加えら 2 2022/05/12 04:22
- 数学 t=tan(x/2)の置換積分について質問です。写真の問題では、(1)でt=tan(x/2)として、 6 2022/11/21 22:59
- その他(IT・Webサービス) 少し複雑なテキスト置換がしたいです。 2 2022/10/13 14:42
- 高校 変数置き換えにつきまして 6 2022/05/01 16:44
- 英語 関係副詞は、常に「関係副詞that」に置き換えれば省略可能。 ただし、whereは他の関係副詞と少し 1 2022/12/11 20:14
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- その他(ニュース・時事問題) 男性用トイレ(つまり父親が入るほう)にオムツ交換台があることが少ない問題。 4 2023/04/21 22:19
- ゴルフ ショットナビクレスト ゴルフ場データ更新について 2 2023/01/01 10:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水酸基価?
-
スルホサリチル酸によるタンパ...
-
これなんで2-メチル2-プロパノ...
-
アセトアルデヒドは、なぜ、メ...
-
安息香酸メチル
-
cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジ...
-
両者協議した結果をもとに・・・
-
【化学・官能基】カルボキシ基...
-
COO- は何というんでしょうか?
-
有機化学の命名法
-
「元」ですか?「基」ですか?
-
高校の有機化学です。 画像の構...
-
試薬について
-
グルタミン酸ナトリウムとPHの問題
-
ヒンダードとは?
-
化学 ケトンの理解の仕方につい...
-
有機化学に良く出てくる記号 P...
-
アミノ基のプロトン化
-
ハロヒドリンとは、なんですか?
-
オキシムの立体異性体について
おすすめ情報