
輸出車と国内販売車とパワーで差のないバイク、たとえばスズキバンディット1250ですが、
国内仕様と海外(欧州)仕様と、ECUが違います。
それ以外(マフラーやサイレンサーetc・・・)は、国内仕様とパーツ番号は同じです。
当然、スピードリミッターの有無が違いのひとつと思いますが、それは別として、
走行フィーリングとしては、どんな風に違いがあるのでしょうか?
尚、低速リミッターは欧州ECUでもあるようです。
プラグの番手は海外仕様の方が1つ上です。
また、馬力も国内100で欧州98。
最高トルク発生回転は国内3500、欧州3700です。
国内のレギュラーガソリンを使用します。
推測(理屈)でかまいません。よろしくお願いします。
バンディットの逆車が販売されると聞いて、気になっているのです。
No.4
- 回答日時:
通常ですとエンジンECUの違いは欧州のガソリンに対応しているのじゃないかなと思います。
後、細かい法規とか。(その年代は欧州の方が排ガス規制が厳しいとか)
また、欧州仕様は通常は足回りが少し高速寄りに成っている場合も有るようです。
No.1
- 回答日時:
日本の国内販売は高回転時のトルクを抑える設定になっていると言われています、馬力は逆では?、最高トルクの回転が高いという事は馬力はトルクX回転数なので、欧州の方が馬力が高い筈です、トルク全体を下げるという事はエンジンそのものが違うという事になるので。
プラグは高回転用に高熱価の物にしたからでしょう。
国内業界の自主規制は無くなったけれど、メーカごとに国内販売車種は自主規制されているようで、何処からかの圧力があるのでしょう。
この回答への補足
早々、ご回答ありがとうございます。
>馬力はトルクX回転数
そうなんですか!知りませんでした。勉強になります。
あと、欧州の保険制度で、100馬力以上は高額になるので、
バイクが売れやすいように、100未満に抑えているそうです。
なので、欧州仕様の方が国内仕様(100)より低いらしいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燃料消費率と負荷
-
2ストローク ビーノの速度リミ...
-
少しのパワーアップをしたいの...
-
アプリリアRS4 50 vsエイプ50ど...
-
BaliusII(バリオスII)のスプ...
-
バイクエンジン 快適な回転数
-
ガソリンエンジンは回転数が低...
-
ハーレー 回転数
-
カブ系のエンジンはレッドゾー...
-
2ストマフラー(チャンバー)の...
-
二輪加速ランキング
-
インテグラタイプR(DC5)につ...
-
ボアアップせずにスクーターを...
-
トルクコンバータのトルク比とは?
-
マグナ250にゼルビスMC25のイグ...
-
1速2速で引っ張るのはエンジ...
-
ジェットスキーで・・・
-
トルクコンバータのパワーロス...
-
エイプ50 キタコハイカムシャフ...
-
バイクのジムカーナに適した車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ストローク ビーノの速度リミ...
-
1速2速で引っ張るのはエンジ...
-
カブ系のエンジンはレッドゾー...
-
2ストマフラー(チャンバー)の...
-
マグザムのリミッターカットの方法
-
ハーレー 回転数
-
カワサキのゼファー750とゼ...
-
ジェットスキーで・・・
-
トルクと出力の関係
-
低速ギアで引っ張りすぎるのは...
-
マグナ250にゼルビスMC25のイグ...
-
トルクコンバータのトルク比とは?
-
高地におけるエンジンの出力低...
-
YAMAHA YB-1 Four のレブリミット
-
高回転で出力が低下するのはな...
-
エイプ50 キタコハイカムシャフ...
-
ボアアップせずにスクーターを...
-
2ストバイクに乗っています! ...
-
燃料消費率と負荷
-
低速トルク
おすすめ情報