dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

250のオフロードに乗っていますが信号で発進するとき一速や二速でレッドゾーン手前まで引っ張るような事が多いんですがエンジンが焼きついたり寿命が短くなったりするのでしょうか?
こういうのは良くないですか?

A 回答 (5件)

過去に400ccネイキッドに乗っていました。



よく友人とシグナルレースみたいなことをやったり、
とにかく急加速をよくやって遊んでました。

改造もしていたので、出力アップが影響している可能性もありますが、
数千キロでチェーンが伸び伸びになってダメになりました。
同時にスプロケも歯が丸くなっていたので交換しました。

質問の内容からは特に急加速という風には感じられませんが、
「急加速するとこうなりますよ」という意味で書いてみました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 20:58

レッドゾーン手前まで引っ張るような乗り方は、燃費が悪くなります。


勿論エンジンの寿命や各動作部分(ショックアブソーバー、ベアリング、チェーン)などの寿命も短くなり、
タイヤの減りも早くなります。エンジンオイル、ミッションオイルの劣化も早まり。
環境にも悪く、良い事は何一つありません。
エンジンは時々回してあげないと廻らなくなる!という人がいますが。
回し過ぎないように気をつけましょう。無理せず流れに乗って走っていれば
問題ありません。大切な愛車。優しく大事に乗ってあげましょう!
急激なスロットル操作、ブレーキ操作はマシンの寿命を縮めます。
    • good
    • 2

レッド手前まで回してもいい事はありません。


回転数のみ上がるだけでパワーやトルクは下がり,燃料消費が増えるだけです。
音で変速時期を覚えてください。

参考URL:http://www.tackmix.com/fk9/whatfk9/fk9graph.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃費はわかりますがバイクにどんな悪影響があるかが知りたいです。

お礼日時:2006/07/11 20:46

長時間レッドゾーン付近でまわし続けると


負担も多くなりますし、あまり良くないでしょう。
また、燃費も悪くなります(高回転で回せば
回すほど、燃費は悪化します)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

燃費が悪いのは当たり前ですよ。

お礼日時:2006/07/11 20:56

エンジンの焼き付き、オイルの激しい劣化、スパークプラグの焼き切れ、あまりいいことはないです。

レッドゾーン手前まではちょっとさけた方がいいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!