dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エイプ50
キタコハイカムシャフトを
取り付けたのですが4速はよく回るのですがら
5速にしますと失速します。
何故かわかる方アドバイス頂けますでしょうか?
純正カムシャフトの時の方が
最高速が出ていました。

スプロケット交換
フロント16
リア42
キャブレター純正セッティングある程度でしています
エアクリーナー純正

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • スプロケット
    フロント15丁でした!

      補足日時:2021/04/24 21:49

A 回答 (4件)

ハイカムにして、高回転まで、回る分、トルクが薄くなって=底力がなくなったので、5速で回らない。

50ccの限界です。筋肉がないのに、自転車のトップギアを、小さくし過ぎて、ペダルが重くて、スピードが出ないみたいな感じでは。
    • good
    • 1

エンジンのパワーアップだけでは必ずしも走行性能がアップするわけではありません。


パワー(出力)=エンジンの軸トルク×回転数。
ということは、トルクはそのままで回転数を倍にすれば出力は倍になります。
簡単に言えば、排気量が同じで出力を倍にしようと思えば、回転数を倍にすればよいのです。
それを一次ギアで回転数を半分に減速すればそのギアに軸出力は?回転数はエンジンの半分、トルクは倍になります・
エンジントルク1×1000回転=1000馬力とすれば
エンジントルク2×5000回転=1000馬力、となり馬力は同じですね。排気量を変えず、回転数を上げて出力を稼ぐタイプの場合、その増えた出力を何に使うか?。
最高速度アップなら、原則スプロケは触りません。
最高速ではなく加速性能をよくしたいのならフロントスプロケは小さくして減速比を大きくします。
多分あなたははその逆をやってしまった?。
結果が、加速はもちろん悪くなり、タイヤの軸トルクも細って最高速度にすら加速できない、そんな状況も考えられます。
    • good
    • 1

ハイカムシャフト、の「ハイ」の意味理解できていますか。


まじないではありません、それによって何が変わるのか、その結果どんな影響があるのかが問題です。
タイミングは同じでリフト量だけ高くしたのであれば高回転での吸気抵抗は減少します、もしタイミングに影響が出るようならオーバーラップも考えられます(吸気・排気バル部が同時に開く時間)。
スプロケット変更、減速比を小さくして高速回転可能にしたつもり?。
減速比を落とせば、確かに高速回転にはなりますが、あくまでも、無負荷状態での話です、タイヤの回転数を速度に変換して得られる速度は時速100Km以上も可能です。
ただし回転数だけは増加しても、トルクは反比例して現象します、時速100Kmでの走行抵抗を上回るトルクがなければタイヤの回転数は上がりません。
通常、高回転仕様のエンジンでは、エンジンをぶん回して乗ります。
同じ速度で走行中に比較してみれば高回転仕様のほうがエンジンが高回転しています。
エンジンを高回転仕様にチューニングならスプロケットはむしろ減速比を大きくするほうが正解かもしれません。
    • good
    • 0

トルク不足なのでしょう。


高回転まで回るようなセッティングでは、全般にトルクが落ちます。
チューニングは各部のバランスを崩すので、あちらを立てればこちらが倒れます。
ビックキャブにして、ポート研磨して、大径のマフラーにして、点火時期のマッピング変更して、、
全部やって初めてパワーアップします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A