dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ストと4ストがあるみたいですが、長所・短所が分かりません。
当方、普通に乗りたいだけで、レース等をやるつもりはありません。
たまにウエィクを引っ張るくらいなんですが。
どちらがいいかありましたらお教え下さい

A 回答 (2件)

2ストと4ストのジェット水流式パーソナルウォータークラフト(PWC)の選択ですね。

(JETSKI・ジェットスキーはkawasakiの登録商標です)

一般的に、No.1の方が言われていること以外に、
・4ストのほうが機構が複雑な分、重くなります。
・4ストのほうが機構が複雑な分、トラブルがあっても自分で直すことが難しくなります。
・4ストは、エンジンオイルの交換をする必要があります。

以上より、メンテナンスの意味で、2ストに分があります。

でも、こんなことを聞きたいわけではないんですよね。

普通に乗って、ウェイクのトーイングをやるだけなのであれば、燃費のよい4ストのほうがいいと思います。
スピードもあまり変わらないですよ。
または、インジェクション式2ストも選択肢に入れても良いのではないでしょうか?燃費も環境にもやさしいですよ。

ウェイクトーイングをやると、燃料があっという間に消えます。
何故なのかは、理由は簡単で、ウェイクのトーイングはスロットル全開をしている時間(回数)が非常に長いのです。(出だし・ボーダー落水時の救助のための反転時等)
そのため、非常に燃料を消費します。
仲間が持っているkawasakiのSTX-1100(2スト3気筒ノーマル)は、ウェイクトーイングをすると、2~3時間で50Lの燃料が消し飛んでいきます。(当然オイルも)
1日持たないのですよ。最初の満タンでは。必ず携行缶で予備燃料を20~40L用意しています。それでも足りないときがあるくらいです。

私自身はジェット水流式PWCを持っておらず、普通のモーターボートを所有しており、それを仲間のPWCと一緒に湖や川や海に持っていって、乗り回し、トーイングをしています。
やっぱり、4ストのほうが燃費は良いのでトーイングには向いていますね。(仲間のPWCはみんな2ストですが、私の船は4ストなのです)

また、昨今の環境問題で、4スト化、もしくは、インジェクション式2スト化をどこのメーカも進めています。
よって、PWCの世界も、キャブレター式2ストは無くなっていく方向にあります。

あっ、そうそう。
4ストのPWCは、2ストに比べて、物凄く静かですよ。
初めて音を聞いたときびっくりしました。

ということで、4ストのPWCをお勧めします。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

ジェットスキーは判りませんが、一般的なエンジンの話としては、



○2スト
 ・燃費が悪い
 ・排気ガスが臭い
 ・パワーバンドが狭い
 ・排気量の割には出力が大きい
 ・高回転型

○4スト
 ・燃費が良い
 ・排気ガスが比較的クリーン
 ・パワーバンドが広い
 ・低中回転型

低排気量で高出力を求める原付では最近まで2ストが主流でしたが、環境対策でほとんどが4ストになってます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!