dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツの一人当たりGDPが日本より高いのは
ストライキによって無能な経営者を首にしているからですか

ストは28日午前6時(日本時間午後1時)まで行われる予定。統一サービス産業労働組合(Verdi)は9.5%の賃上げを求めてストの実施を警告していた。さらなる措置を取る可能性があるとしている。独ルフトハンザ、地上職員が賃上げ求めスト 1000便以上欠航 | ロイター http://bit.ly/3PIBvVF

質問者からの補足コメント

  • ドイツが労働時間貯蓄制度の発祥の地
    OECDの2017年の調査によると、ドイツ人の年間労働時間は1,356時間と、加盟国のなかでも最も短くなっています。 これに対して、日本人の年間労働時間は1,710時間と、ドイツよりも354時間長く、約20%の差があることがわかります。

      補足日時:2022/08/02 01:27
  • ドイツが労働時間貯蓄制度の発祥の地
    OECDの2017年の調査によると、ドイツ人の年間労働時間は1,356時間と、加盟国のなかでも最も短くなっています。 これに対して、日本人の年間労働時間は1,710時間と、ドイツよりも354時間長く、約20%の差があることがわかります。

      補足日時:2022/08/02 01:27

A 回答 (2件)

違います。



ハルツ改革や、アジェンダ2010という
労働者に厳しくする
改革が成功したからです。

東西ドイツが併合されたのですが、
社会主義に慣れた東側の労働者に足を引っ張られ
ヨーロッパの病人とまで言われるほど、
経済が落ち込みました。

それを、企業に甘く、労働者に厳しい政策
を採用した結果、今は
EUの親分です。
    • good
    • 1

日本では真似が出来ない仕組みです。


ドイツも初めは3人で2人分の仕事をして時間を調整しました
しかし頭の良いドイツの人々は、袋を詰めるの無駄だと辞めました。
テーブルで接客するのは無駄だと辞めました。
買わないお客に接客をするのは無駄だと辞めました。
クレームを相手にするのを辞めました。自分で工夫して何とかしないさと言う考えです、閉める時間を決めました。客がいたら客が悪です。容赦なく追い出します。無駄をそぎ取って、短縮に成功しました。
働く時間を詰めたおかげで、自由な時間が出来ました。
心が豊かになり、袋に詰めて売らなくても構わない。
再配達しないくても構わないと、無駄をそぎ取った結果にさらに
だれも、掃除業者もイヤイヤと仕事をしませんので最速で仕事をします。
サービスには高い料金を請求するようにしました。
日本でプロの仕事、1時間のお仕事5000円ならドイツなら5万です。
今はもと高騰してます。 最高でしょ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!