dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1,000万円でヘルパー事務所を出来ないかと考えています。
派遣型であり、ホームステイ、デイサービスは考えていません。

事務所は自宅とします。
この場合で、従業員の人数等々を含め、経営的な相談をする機関って無いのでしょうか?

ヘルパー作業でどの程度の補助を国、地方公共団体からもらえるかが分かれば、概算は分かると思うのですが・・

このような相談が出来る場所って無いのでしょうか?
経営に詳しい方が居られましたら宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

追記です。



>結局、社会保険労務士ってことになりますが、社会保険労務士さんってそんな経営相談しないでしょ・・
>保険の労務が仕事でしょうから・・

社会保険労務士が社会保険労務士の独占業務となる社会保険・労働保険等の業務以外についても、他の法律で制限されない限り、行うことができます。他の法律で制限されていても、複数資格者などは幅広い業務を行っています。
中には、公認会計士や税理士資格とあわせて総合事務所として運営し、コンサルタント業務などを行う場合もあります。知っているところでは、FPと社会保険労務士の二つの資格でコンサルタントをしているところもあります。

ですので、すべての社会保険労務士とは限りませんが、経営相談などに対応した社会保険労務士事務所もあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主に主旨に合致した業務を行っているとこが知りたくて相談したんですがねぇー!

お礼日時:2013/04/04 15:41

質問者は、起業未経験ということですね。



他の質問とのやり取りで思いましたが、商工会と商工会議所は、別の団体です。
団体の法律も別ですが、基本的に行っていることが重複することから、同じ地域に両方はありません。ただ、それぞれ独自の業務などもありますから、近くの団体がどのようなことをしているかを含めて、除いてはいかがですかね。

社会保険労務士資格者で経営コンサルタントをしているような事務所やコンサル業務を行う総合事務所で介護事務所等を得意としているところへ相談されてはいかがですかね。

私の知っている国家資格者の総合事務所では、取り扱っています。
その事務所は、ベースが司法書士・土地家屋調査士・行政書士事務所をそれぞれ法人化した事務所です。グループ法人として、弁護士事務所・社会保険労務士事務所を抱えることで、ホームステイ型・デイサービス型・ヘルパー事務所を別に運営しています。
ですので、手続き要件から手続き費用、地域的にメリットがありそうかどうかを含めてのコンサルをしてくれるようですね。

経営というものは、基本的に金もうけです。金儲けの相談は、お金がかかるものだと思います。
起業時には、経営判断に必要な事項を起業者自身で学ぶものだと思います。ただ、学ぶ方法もいろいろだと思います。
どうしても、許認可事業でしょうから許認可要件から相談されるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、社会保険労務士ってことになりますが、社会保険労務士さんってそんな経営相談しないでしょ・・保険の労務が仕事でしょうから・・

お礼日時:2013/04/04 13:14

御礼をありがとうございます


そうですね
だから外で聞いているは 正しいです
ゴメンネ デモね嫌味ではなく会社が廻らなくなっても又聞くのかな
とか思っちゃってね
だからゴメンネと書きました
各地区の商工会議所で聞けますよ
頑張ってね!!!!!!!!!!!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社が廻らなくなっても又聞くのかなとか思っちゃってね

勿論、相談しますよ。相談箱かどうかは別ですがね・・誰だって常に相談するんじゃないですかねぇ~。。奥様も含めて・・

商工会?そーですかぁ~? 商工会ってそんなシステムありましたっけ???

お礼日時:2013/04/03 19:45

起業家なんでしょう


それを考える事こそが貴方御自身の仕事なのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはどの業種でもそうでしょう。
おっしゃるとおりです。

だから他にないか相談してるんです・・

お礼日時:2013/04/03 18:27

無料は無いね。

金出せば経営コンサルタントとか
相談は乗ってくれるんじゃない?
相談だって商売だしね。弁護士だって相談だけで金とるよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う

お礼日時:2013/04/03 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!