dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーがどこがふさわしいか、全く検討がつかないので、
こちらのカテゴリーですみません。
(わかる方は、通報していただけると助かります)

AC100Vか、最大で230V程度のスイッチングをするのに、リレー回路を構築するのですが、
駆動電圧は5V程度で、最大電流が5A~10A程度を予定しています。

コイルリレーで一度その回路を試したら、変換先のAC100V側で約1Wと、結構電力を使用しており
困っています。

オムロン製の半導体リレーも考えたのですが、何分高価ですので、
他に安価なリレー装置はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こちら → ソリッドステートリレー(SSR)250VAC16A



http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05569/

なら駆動電圧は5V程度で20mA程度ですし価格もそんなに高くないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スパナ回路の問題さえ解決すれば、かなり安価ですので
このまま実用に使えそうです。

お礼日時:2013/04/10 19:40

200Vクラスの10Aを切り替えるには接点駆動にパワーがいりますから


駆動に低電圧コイルでは電流に課題あるとおもいます
機械式でも高価になりそうです・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

#6さんのでかいけつしました。

お礼日時:2013/04/10 19:39

No1です。



LEDは10mAくらいしか流していないから0.1Wで済むのでしょう。
パワー用のリレーコイルだと5V100mAぐらい消費するからね。

結局はリレー駆動側のAC100Vは何W以下で無いとダメなの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局知りたいのは、省電力かつ安価なリレー装置です

#100V制御だけであれば、半導体リレーでも良いのですが、オムロン製のだと2000円↑で高価なので・・

お礼日時:2013/04/08 22:35

ご質問・回答を拝見しても質問の核心が見えないのですが


切り替えたいのは100V~230Vの交流ですか?
電流は5アンペア~10アンペアなのですね?
駆動する電圧は5Vの直流ですね・・・

装置の計画が大きさに拘らなく切り替えの際の条件(ノイズ・その他)なければ
機械式リレー(駆動コイル・機械接点)が経済的だと思います

扱う電流が大きい(電圧に対して)ですから回路数にもよりますが
駆動コイルの条件が直流5Vの規格だと探すの苦労しますね・・・
100V・・・・24V  が安く  12V・・以下は割高です

接点式の場合は250Vは高圧ですからスパークキラーも必要?
普通同じ電流の場合 耐電圧は 下がりますから
250V・30Aの接点で回路数と駆動コイルの指定で探せます(2000円くらい?)


切替器での損失も課題のようですが推測できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局知りたいのは、省電力かつ安価なリレー装置です

できれば、AC100Vライン上で、0.5W未満(ロス含む)を目指します。

切り替えたいのは、質問文にもかいたように、AC100-230Vです。
駆動コイルも5V以下が条件になってしまいます。。。

p.s.スパークキラーは、200V以上の高電圧専用にすれば、
 コストは抑えられるかもしれませんが・・

お礼日時:2013/04/08 22:34

リレーを操作する側は5Vで操作される側は100V~230Vってことだよね?



>変換先のAC100V側で約1Wと、結構電力を使用しており困っています。
変換先とは?
これは何に困ってるの?
100Vで1Wなら10mAだよ。


操作される側の定格の心配をしてるのかな?

ちょっとやりたいことと困ってることを明確にしてくれると良いかも。

個人的には100Vとか扱える知識とは思えないので止めた方がいいかも、ちょっと怖い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し説明がたりませんでした。

↓ここで1Wを計測
AC100V(電源装置) 5V →(ここで制御) → 5V (リレー)100V~230V になります。

リレー本体の消費電力が、100mAであるのですが、いくつかの電源装置で
変換ロスが見られるために、1Wと結構高い値が出ています。

ですので、1Wは、リレーを駆動させたAC100Vの電力になります。

リレーではなくかわりにLEDをつけると、0.1Wも消費していませんでした。

AC100V(電源装置) 5V →(ここで制御) → LED

p.s.やりたいことは、ちょっと公にできません。申し訳ありません。
p.s.電源装置の電源変換効率に関してもある程度は確認済での話です。
p.s.記述はしませんでしたが、回答以外はご遠慮願います。

お礼日時:2013/04/08 11:01

なんか、定格を理解されていないような気がします。



駆動電圧とはリレーのコイル電圧。

最大電流とは、リレーの接点の定格でしょ。

変換先のAC100Vと言うのがまたよくわかりません。
AC100Vで1Wなら0.01Aでしょ。どこが電力食ってるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少し説明がたりませんでした。

↓ここで1Wを計測
AC100V(電源装置) 5V →(ここで制御) → 5V (リレー)100V~230V になります。

リレー本体の消費電力が、100mAであるのですが、いくつかの電源装置で
変換ロスが見られるために、1Wと結構高い値が出ています。

ですので、1Wは、リレーを駆動させたAC100Vの電力になります。

リレーではなくかわりにLEDをつけると、0.1Wも消費していませんでした。

AC100V(電源装置) 5V →(ここで制御) → LED

お礼日時:2013/04/08 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!